2006年5月に書かれたものです。
**********************************
人間、人生において困難に出くわしたとき、とりわけ、
命の危機や、その可能性に瀕したとき(たとえば、癌の
診断)特に周りの人間からのサポートが必要であることは
一般によく知られている。
命の危機とまではいかなくても、リストラ、離婚、失恋、
転職、犯罪の被害、大きな失敗、大きな喪失など、
人生には、様々な問題が存在するもので、そうしたときに、
私たちは、大きな決断を迫られるし、不安や焦燥感や恐怖や
怒りや悲しみや苛立ちと言った、様々な感情で圧倒される
ことも多い。
そうした時に、多くの人がしばしば取る行動として、
気分転換に仲間と買い物に行ったり、飲みに行ったり、
イベントに参加したり、いろいろな趣味や習い事や
仕事を持って、生活を忙しくして気を紛らわせたり
することが挙げられる。
また、逆の立場で、周りの人間が、そのようなピンチに
瀕しているときに、我々はしばしばその人を気遣って、
遊びや飲み会に誘い出したり、いろいろな方法で、こころの
サポートを試みたりする。
もちろん、こうした気分転換の時間は人が人生の
危機に瀕しているときにどうしても必要な、大事な
時間だけれど、ここで人々がとかく忘れがちなことがある。
それは、「一人になる、まとまった時間」だ。
これは、ある乳がんの生存者達とその精神世界における
研究によるものだけれど、乳がんと診断され、途方もない
「不確かさ」に見舞われた女性達が、診断から治療の
過程をスムーズに経過する過程で取る一つの戦略として、
「集中した一人の時間」というものがしばしば見受けられる。
乳がんの女性達の多くは、母親であったり、妻であったり
して、普段、「周りの面倒を見る人」という役割が
周りから期待されていて、自分たちでもそのようなロールを
アイデンティティの一つとしているものだけれど、
精神的に圧倒されている時期に、そうした役割を傍らに
置いて、一人の時間を確保する女性は多い。
これは、一人になることで、自分の問題と向き合い、
こころの整理をして、人生や、自分自身を深く省みて、
問題を徐々に受け入れていくのにとても大切な時間だ。
可能であれば、そうしたとき、人は物理的に一人の
時間を設けるけれど、それが難しい場合は、表面的に
日課をこなし、人々とも接しながら、精神的に、一人
静かに考える時間の方を大切にするという。
仕事をしていたり、結婚している女性が一人の時間を
持つのは難しいことだけれど、このようにして、この
研究の女性達は、こころの整理をして、治療過程をうまく
乗り越えてきたという。
言うまでもないけれど、このように、一時的に、
集中して一人の時間を持った後、彼女達は、もとの
人間関係の中に、より適切な形で、精神的なヘルプを
求めていけるようになる。
「この人は何を今更そんな当たり前のことを
書いているんだろう」
と思う方もいるかもしれないけれど、現代人は特に、
この、「一人で居るべき時間」と、「こころの繋がり」の
時期やタイミングをうやむやにしがちな傾向があるように
思えることが多いのだ。
一人でいるのが不安だから、また、問題に直面したく
ないから、なんとなく忙しくして、また、付き合いの時間を
持って、回避し続けたり、また、周りに困っている人が
居るとき、
「或いはその人はいま一人の時間が必要なんじゃないかな」
と推し量って、そっと見守ってあげたり、待ってあげたり
することをせずに、「助けたい」、「力になりたい」という
自分の欲求を優先して、無理に外へ誘い出してしまったり、
考える時間を邪魔してしまったり、そうした様子が非常に
しばしば見受けられるように思えるのだ。
周りの人間の存在や、人々との繋がりを本当の意味で
楽しんだり、感謝したりするには、時に、「一人になる
勇気」も必要ではないだろうか。そして、周りの人間の、
「一人の時間」も尊重していくことが、これからの時代、
ますます重要になっていくような気がする。
***************************
Reference
Albaugh (2003). Spirituality and life-threatening
ilness: a phenomenologic study.
Oncology Nursing Forum, 30,4, 593-598
最新の画像[もっと見る]
ターミナルケアのお仕事に
携わっておられるのですね。
癌の生存者の心理における研究において、
「生存者」は基本的に「治療後完治して
5年以上再発のない人」という
ような定義があり、「末期の
患者」における研究とは全く
別のものなんですよね。
以前、癌の生存者の心理療法が
専門の教授に聞いた話で、「転移性の
癌と、初めての癌とは、根本的に
全く異なった2つの病気」というのが
印象的でした。
この記事の参考文献の研究のサンプルは
乳がんの生存者だけれど、死の可能性に
向き合うとき、人には必ず、それを理解して
受け入れるための時間が必要なんですよね。
死を前にした人々にとって、ユリさんの
ような存在は、本当に救いなのだと思います。