スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

港ヨコハマ エトセトラ

2019-10-15 13:18:31 | 旅 ~国内

今回の一泊研修は「行きは良い良い。帰りは怖い」を

絵に書いたみたいな旅となりました。

では初日、全てがスムーズに進んだ日のブログをアップします。

あまりにもスイスイとバスが順調に来た為、予定に余裕が生まれ明日アップする

「海上保安資料館 横浜館」へ急遽訪問。

その時、横浜港大桟橋には大型豪華客船ダイヤモンドプリンセスが停泊していた。

この大桟橋で見たのは2回目だ。

(1回目は2015-5-16付ブログ横浜ベイエリアを参照して下さい。)

この大型客船は写真の被写体としては絵になる。

この風景を一生懸命撮っていたカメラマンが又さらに絵になっていた。

この公園から見たみなとみらい21の風景。

そのシンボルとなっているのが真ん中に写っている横浜ランドマークタワー。

三菱地所が保有し、1993年に開業した日本で2番目に高い超高層ビルだ。

この角度から撮ったみなとみらい21は初めてだと思う。

ガラスのトンガリ帽子屋根をびっしり覆い隠した緑の草木。

その前を颯爽と歩く若い女性達。

なにか清々しいものを感じる一枚だ。

毎度お馴染みの赤レンガ倉庫。

いつもの角度とは違う裏側サイドから撮った2枚。

こちらは緑が多くて違った味わいがある。

この広い公園の中にうっかりしたら見逃してしまいそうな古いレールの跡を発見。

昔、倉庫に物資を運ぶために布設された路線かもしれない。

わざわざ残したのには何か理由があるのだろう。

ストーリー性を感じる。

バスの車窓から撮った赤レンガ倉庫とダイヤモンドプリンセス。

一枚目の車窓に付いた赤いステッカーが気になる。

よく見ると非常ブレーキの案内。

あまり見ないステッカーだが、このバスはまだホカホカの新車だそうだ。

横浜ベイエリアには横浜三塔と言われる有名な塔の建物がある。

その内の一つ横浜税関庁舎。

昭和9年に完成した建物でクイーンの塔と呼ばれている。

こちらは大正6年に竣工した横浜市開港記念会館でジャックの塔と呼ばれている。

赤レンガの建物でとてもお洒落、この塔は重要文化財だ。

肝心のキングの塔と言われる神奈川県庁庁舎は近くを通ったが車窓からの為、

上手く撮れなかったのが残念だ。

 

 

 

今回の横浜は写真集のようなものになってしまいました。