スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

祝! 浦和駅高架化完成(その5)

2013-03-22 09:02:57 | ご近所情報

とうとう悲願の浦和駅高架化事業が3月16日(土)

完成いたしました。東口入口も約2倍半の幅25Mに広がりました

当日午前10時から工事完成式典が盛大に取り行われました。

コンコースの中に多勢の関係者(議員、県市の方々、JRの関係者

近隣自治会の方々、マスコミ関係そして一般市民等)が

オープンニングセレモニーを見守りました

上田埼玉県知事からの熱い祝辞

この工事は都市計画決定から14年、工事着手から8年

総事業費は453億円を投入した

長い期間の大工事でした。

東西連絡通路開通のテープカット、地元の市民として

感慨無量の瞬間です。

お祝いのくす玉割り。90歳になる元東口商店街会長の方にも

お会いしましたが、だいぶ前にこの工事完了

を見るまでは死んでも死にきれないと

言っていたことを思い出しました。

駅構内には記念のフラッグが垂れ下がり華やいだ雰囲気でいっぱいです。

さいたまフェスタのポスター、駅の近くではこの日を

記念して種々なイベントが開催されます。

何といっても、浦和駅にとって大きな出来事は3月16日から湘南新宿ラインが、浦和駅に

停車することです。

これで池袋、新宿、渋谷方面に行くのに赤羽駅

乗換が無くなることが信じられないこととなりました。

国府津、逗子など今まで浦和駅で見たことがない駅名が表示されました。

今までより、ずっと広くなった改札内構内、昔の駅を

思いだすと、一日千秋の感があります。

新しく出来た、5番線6番線ホーム。この日は鉄道オタクの

人たちでしょうか、沢山の人がカメラを持って撮影を

していました。駅アナウンスの音声を録音している人もいます。

湘南新宿ラインの各駅所要時間池袋21分、新宿駅26分

渋谷駅32分、横浜駅まで57分です。

相川前市長が言っていましたが、これで

横浜中華街へランチに行くことも十分OKとなりました。

平日の時刻表、1日134本の電車が停車します。

土、休日の時刻表

ホームに入って来た湘南新宿ラインの電車。この路線は

南は小田原駅、鎌倉、逗子駅、北は日光、鬼怒川駅まで

乗換無しでいけます。休日は行動範囲が大きく変わりそうです。

たまたま、到着した東武鉄道のスペーシア、今まで浦和駅

では見たことのない列車です。

5番6番線に新しくできたエスカレーター。他のホームと

約2Mこちらが高い為、そうとう長いエスカレーターに見えます。

駅構内から西口に出る新しく広がった階段、1.5倍ぐらいになり

開放的になりました。

西口にできたコンビニ「NEW DAYS」改札内にも

同じコンビニができました。これで利便性がずっと高くなるでしょう。

新しくなった、「びゅうプラザ」

3月8日の埼玉新聞の記事。今後は西口駅ビル

高架下の大規模商業施設「アトレ」の方に関心が移っていくでしょう。

6階建て西口駅ビル開業は一体整備される中ノ島地下道接続工事

地盤改良工事などの影響により

17年度後半まで約3年遅れる見込みだそうです。

又、高架下エリアの商業施設開業も当初予定の14年度

前半から後半に残念ながらずれ込む見通しとのことです。

西口駅ビル、中央エリア、北エリアのイメージパース

西口駅ビルの中にはフラワー&ベーカリー、カフェ、総合雑貨、コンビニ

スイーツ、ブックス、4F~6Fには

フィットネスクラブ。中央エリアにはスーパーグロッサリー&

デリ&スイーツベーカリー等

北エリアには服飾雑貨、文化雑貨、スイーツ、クイック飲食

カフェ保育園等のゾーニングが考えられているようです。

当日、晴天の中、東口広場では「さいたまフェスタ」が開催されました。

このフェスタには朝から多勢の市民が来ていました。

さいたまフェスタパンフレット

 

この日に合わせて高架下の田島、大牧線(日の出通り)の整備も完了

幅員が10Mから25Mに拡がりました。



最新の画像もっと見る