荒船山に初めて登ってきました。一度登ってみたいと思っていたんですねえ。
そこでトイレ事情について考えさせられたので書きますね。
まず、行きは下仁田ICで降りて、道の駅下仁田でトイレを済ませました。
登山道は内山峠の駐車場からをチョイスしていたのですが、駐車場にはトイレは見当たりませんでした。
山中には艫岩(ともいわ)のそばにあるあずま屋には過去にトイレがあったみたいだけれど、今は無くなってる。他の場所には痕跡もなし。
つまりトイレは無いのです。
これってどうなんでしょう?
この時期、暑くないから飲まなくても良いかもですけれど、暑い時期にこのトイレ事情から飲むのをセーブすると痙攣が起きる可能性がある。
どの自治体も登山時は注意しましょうと言っているわりに、この昔ながらの飲まないままのスポーツを暗に奨励してしまうかのような設備でいるというのは、ちょっと…。
トイレ作って管理するの、大変かもしれませんが、登山を奨励する方向性を保っておきたいのなら、せめて駐車場に簡易トイレくらいは設備してもらいたいものだよなって思いましたね。