おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

たしかにリフト券代金が高くなったというスキー場の話しも聞きますが……

2025-02-19 07:00:00 | スキーと山の話題はこちらです
ぜんぶがぜんぶ、そうなのかしら?
《めてみみ》スキー場から消えた若者 | 繊研新聞

《めてみみ》スキー場から消えた若者 | 繊研新聞

 87年に公開された映画『私をスキーに連れてって』は、ブームの火付け役になった作品で知られる。記者も当時鑑賞して憧れが増し、毎年のようにスキーを楽しんだ記憶がある...


これからは、インバウンド向けみたいなスキー場と、そうでないところに分かれていくのかなと言う気がしますけどね。
この記事はリフト代金で言っていますけど、そのリフト代金もみんながみんな「すごい価格になったな〜」って言うわけではないですからね。
ロコなスキー場は徹底してロコなスキー場になっていくのではないのかなと思うんですよね。
生き残りをかけて……


なのでゲレンデの作りとか、ゲレ食、もちろんリフト代金とか、いろいろと仕様が変わっていくのではないですかね?

こんなサイトもありますし……
関東近郊でリフト券の安いスキー場は?

関東近郊でリフト券の安いスキー場は?

東京には滑れるところは少ないですが、関東近郊には実に多くのスキー場が存在します。宿泊はもちろん、日帰りでも、バリエーション豊かなコースを揃える大規模スキー場や、...

スキー市場情報局




だから我々みたいな一般のジャパニーズスキーヤーは基本的にロコなスキー場を目指せば良いのだと思うのですよ。

しかもずっといつまでも円安でインバウンドが盛んなのかどうかだって分かりませんし、その熱量だってずっと続くものなのかどうかも分かりませんしね。
ここ一時は「そうなんでしょ」と理解していますけどね。


いずれにしてもスキーやスノボというウィンターレジャーが続いていくことが肝要で、各スキー場が特色を持って生きながらえてくれればいいなと思うばかり。
頑張ってもらいたいものです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。