びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

坂口安吾 風の館の訪問!(旧市長公舎)

2018年03月06日 | 先人の足跡に学ぶ
2018.3.6 (火) 24節季の啓蟄に当たる日の最終の見学訪問地! 私のふるさとの家は 空と 海と 砂と 松林であった そして吹く風であり 風の音であった 『 石の思ひ 』より ここ新潟では、大がかりの ”ひな人形展 ”が催されている。 現北方文化博物館の元住人の 會津八一氏の雅号 ”秋艸道人”の書 ※「聴無声」というのは荘子の言葉ですが、 . . . 本文を読む
コメント

春の気配?陽ざし明るい1日、歩けるか?

2018年02月20日 | 先人の足跡に学ぶ
昼前に、歩けるかな?準備して外へ出るが、風の強さで歩く意欲 半減! 車で湖東を北へ、近江八幡へ行くことに・・ ファーマーズマーケット”きてかーな ”で地元の農産物を買って (買い物)大根・キャベツ・菊菜・ブロッコリー・白和え(惣菜)      琵琶湖シジミ その足で、八幡堀のかわらミュージアムを見て、日牟礼八幡宮を ゆっくりお参りして八幡山ロープウェー(改修中)で残念!・・ 和風”たねや . . . 本文を読む
コメント

閲覧ランキングで自己最高記録をマーク!40才台の初心に立ち返る!

2018年01月22日 | 先人の足跡に学ぶ
 キャンプファイヤーの勢いの出てきた火炎をコントロールする役目を、ファイヤーキーパーと言うのでしょうか?火の勢い最高潮をそのままにすると、組み立てた木床は直ちに燃え尽きる。予定のプログラムを無事終えるまでファイヤーを調節しなければならない。そして、火之神に感謝しながら、集いの締めくくりの言葉と共に、火も少し、少しずつ小さく、火の光も闇に向かっていき、幻想的な世界が広がり、身も心もクールダウンしてい . . . 本文を読む
コメント

深草中学校創立70周年同窓会及び総会・記念講演会・懇親会に出席!

2017年11月18日 | 先人の足跡に学ぶ
四時半から受け付け、14期生の我等が幹事さん!勝彦氏は全体の役員でもある。そして今回私が参加の切っ掛けをお世話になった信夫氏ご苦労様です。引き続き後の5年も役員をお願いすることになりました。よろしくお願いです。 14期生Kテーブル10人の出席!  ※小さな写真クリックで拡大                 ※吉川勝彦氏と村井信夫氏 青山氏・陸上部 増原(旧姓)久子さん 後は不明・ゴメン . . . 本文を読む
コメント

雨模様?お墓参り、綺麗に清掃しました。

2017年08月15日 | 先人の足跡に学ぶ
    琵琶湖から京都・大阪へ流れ出る瀬田川!その南郷洗堰から下300㍍ 地点に橋を掛る工事!インフラ整備!以前アーチの連結直前に写真を撮る。 新しいルートが出来て車移動が更に便利になるのであろう。    【歩きメモ】 4651歩・3.25km・38m・36.1g・2149kcal 日記風川柳 「すでに花 圭治家族が お参りに」 「きれいな 花をご先祖へ 手を合わす」 「今回 . . . 本文を読む
コメント

よみがえる弥生のムラ=発掘された環濠!約二千二百年前の人の生活!

2017年07月28日 | 先人の足跡に学ぶ
滋賀県守山市下之郷1丁目12-8【国史跡・下之郷遺跡】 . . . 本文を読む
コメント

祇園祭山鉾巡行日! 海の日としての祝日!

2017年07月17日 | 先人の足跡に学ぶ
運動としての ”歩きを分析する ” 群馬県中之条で5千人対象で、何と17年間のデータ 分析の結果の発表!のテレビ画面の一部を・・ 実は二男MIRAIからアッシーを依頼され、快く協力しました。 転居後の様子が気になっていたので丁度良かった。午前十時半 から午後四時過ぎになりました。三連休最終日Ⅰ番館の駐車場 は満杯!初めての経験。 買い物して帰宅、シャワーを浴びて小休止! 6時を過ぎて、 . . . 本文を読む
コメント

昨日22周完歩の彦根で、台湾・高雄・吉井デパート縁でお友達になった丸本さんと会う。

2017年05月15日 | 先人の足跡に学ぶ
暑さで、15㎞の歩きに油断しました。前回、彦根から近江八幡長命寺の歩きの疲れも残り、横着にも水分を、いつもより遅れて摂ることとなって、ややばて気味! 丸本さんには失礼な事と、結果的になってしまって申し訳無く思ってます。毎年、鳥人間大会実施の松原水泳場の北隣のクラブハリエで返却資料受け取りといろいろとお話・・ [2016.12.29 の大津プリンスでの情報交換会の様子] http://blog.goo.ne.jp/soji2001/e/a7e83b7dcdafef6f950bb9e635ed6938 . . . 本文を読む
コメント

大津膳所の不思議な空間! と 『鼓狸庵』主宰の小林茂氏

2017年05月09日 | 先人の足跡に学ぶ
昭和9年生、御歳83才 昨年2016.5.12 のブログで紹介しています。 http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=c6e3cb60431336bc41a0e01f6f64ea21&p=13&sort=0&disp=30&order=0&ymd=0 を見てください。 洗車システムを以前よく利用しました。そして、屋根無し駐車場も多く収容出来るスペースもあり、貸倉庫も、貸事務所、貸し工場と手広く 営業されている。そうそう、PC教室も開催されていたし、地域の研修会も開かれていたように思い出します。ホントに不思議なエリアで 一度訪問されると、好奇心が刺激されますよ! . . . 本文を読む
コメント

昨日分ー勝手気まま道草!近江高島の中村石材店4代目主人は東山高校の卒業生!座敷へ案内される。

2017年04月28日 | 先人の足跡に学ぶ
近江高島の中村石材店4代目主人は東山高校の卒業生!座敷へ案内される。 昨日は『 木戸銭 』の由来について話してもらいました。 . . . 本文を読む
コメント

伊吹山ふもと大野木の石川喜与二家へ(台湾高雄・吉井デパート屏東支店長)墓参り!

2017年04月11日 | 先人の足跡に学ぶ
私の母の吉田美江子の姉石川民子の連れ合い喜与二さん宅ろを訪問、喜与二、民子ご夫婦には子ども無く、格式一段高い(父は雅号を「玉雅」と言う画家・祖父は裁判所長官)の三家(ミツヤ)家、三家和子氏を養子縁組し、今日現在、石川家を守るのは石川和子さん(80才)で殊の外お元気で喜んでいる。和子さんには男の子2人(優秀な雅彦君・朝日新聞仙台支社長、文教君この君も優秀で社長業で飛び回っている現在) この和子さんの若い折り(17,8才)には長浜市川崎町の吉井長平氏宅に下宿されていた事、その後も長浜の中心街を中心に若い時代を過ごしていた事、今回初めてお聞きしました。 また新事実をも聴かされ、やっと母の残したアルバムから始まった台湾・高雄の旅の全貌が明らかになった。今回の訪問となりました。 あきらめずに、追い続けた甲斐が、ここに来て謎が明らかになり、今は亡き関係者の大きな、そして、本当の意味での供養をする事が出来ました。 これまで、多くの方々の親身になって対応して頂いた誠意ある言動に大きな感謝を申し上げたい正直な思いです。ホントにありがとう。 . . . 本文を読む
コメント

極めつけ!両親の小学校時代の写真-断捨離-18

2017年02月01日 | 先人の足跡に学ぶ
おいそれと処分仕切れ無い記念アルバムが見つかりました。 . . . 本文を読む
コメント

父・吉田武治作の蒔絵遺品等!の分配や処分を・・!

2017年01月17日 | 先人の足跡に学ぶ
生前から父は額入り蒔絵の「朱竹」や「筆入れ」等、手元にある作品を相当もらって頂いた記憶は有る。残ってる作品は数少なく、父武治に生前良く聞いておけば良かったのだが、作品の値打ちをしかと把握出来ていない。同居している折、コツコツと額入り蒔絵を何十となく仕上げた。全てお祝品として贈呈させて頂いた。他、掛け軸が十数本あるがこれも値打ちが不明である。何でも鑑定団に依頼するような逸品の有無や如何に? . . . 本文を読む
コメント

昨日のダメージ思いの外厳しく計画変更!良い大晦日を・・

2016年12月31日 | 先人の足跡に学ぶ
石山・瀬田川浄苑 520-0868 滋賀県大津市石山外畑町白砂42番3  TEL 077-546-7000 先ず、父、武治 母、美江子のお墓参りを・・ここ数日で最高の良い天気に恵まれた大晦日!   ================================ 京都市伏見区深草宝塔寺山町・(七面山)次に深草山宝塔寺へ、主に深草中学・伏見高校・京都教育大学時代の私の秘 . . . 本文を読む
コメント

近江を愛し 近江に眠る 芭蕉と大津巡り

2016年12月01日 | 先人の足跡に学ぶ
発 行:大津の京阪電車を愛する会 発行日:2016年10月1日 (丁度2ヶ月前) 実は昨日に明日都の1階ギャラリーでこの広報誌と巡り合いました。(抜粋)  過ぎた10月12日は芭蕉忌(1694年のこの日)松尾芭蕉は旅先 の大阪で亡くなった。数え51歳。遺体を「木曽塚に送るべし」と遺言し、 木曽義仲の眠る義仲寺に埋葬された。芭蕉は永眠の地として、江戸でも 故郷(1644年、伊賀上野生まれ)でも . . . 本文を読む
コメント