びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

霜月9日(木)この季節、朝方薄っすらモヤ・・

2023年11月09日 | 日記

 中村代表・東南氏・私(吉田荘治)に、新たな二人のメンバー初写真

今日新メンバー柳瀬和子さん、初めてのサツマイモ堀を体験・・記念写真・・

 

    

まさに、新しい"いぶき"を感じます。仲良く切磋琢磨して良い野菜をこぞって育てましょう。

 

収穫万歳!==========================収穫祭だ!

 事実、真実を書き残すことの大切さを、以下に実行させていただきます。盛り上がりや笑い、仲睦まじい・・大いに求めるところです。その前に私の畑での、良い思い・癒され・励まされ、畑に来るのが楽しみで・・帰るときには心充実・満足感・次の課題など、積極的な生活を過ごすベースに成ることを望み、そして実行する。=良さ=

 

野口リーダーの急逝は、畑関係者の驚き、悲しみに沈み、暫く、喪に服しました。

体調に異変が出る前に故人から二つ頼まれました。一つ、私が止めた後の、畑希望者をあなたに探してくれることを、お願いしたい。と、あと一つは、びわ湖から引き揚げた藻及び草類を、無料で畑の元肥にどうぞと毎年?希望者に、どうぞご活用下さい。これを、私が畑借用する前に導入されました。これが、ハマスゲ(カヤツリグサ)と言って農作業の天敵が混入していたのが原因なのです。当時、私のわずかな借用畑地の全面にハマスゲが繁茂しておりました。あらゆるハマスゲに関する情報を聴き・調べ・対処法に苦慮致しました。ほゞ二年近く費やして、地中深くにある根茎(芋の様な親玉を)駆逐致しました。残念なことに私の借用しているエリアに限って駆逐成功したのでした。しかし地表は見た目無くなった如く、実は地中深く、すだれの様に、かやつり草の名の通り、地中で勢力拡大を為す不届きものなんです。!!・・大規模農家・・耕運機・トラクター・その他、我々の用地の何倍、何十倍の生産者はハマスゲ・香附子など眼中無く、無視して栽培を続行されています。==のが現状==

香附子と言って、その根茎は漢方の世界では知られています。私は、逆手にとって、漢方専門店から香附子を買って、説明通り、根茎を煎じて飲みやすくして、私以外の野口氏・中村氏・東南氏に飲みやすく、ハチミツを加えて、そして、冷やして各メンバーに差し上げました。一回でなく数回差し上げた記憶があり、と同時にハマスげの正体を検索・プリントアウトして各氏にお渡しいたしました。一向に無関心二人、故野口氏と当方は、ハマスげ駆逐に労を惜しまずやり続けました。野口氏いよいよ容態は話されないが、吉田君、このハマスげを導入したN氏に言ってほしい。と何回も私が解決する糸口をきっと拓いて欲しい。旨、再々、あなたからお願いと・・二つ目の頼まれごとでした。新しく加入の下の写真の二人にも、一式の参考資料をお渡しいたしました。が私以外の旧メンバーは、本当に残念ですが、私や故野口氏の様な考えは広がらずに・・現状を継続中です。

達が良くないハマスゲは、地表の部分をカット(草刈り機で)したら、地中で生命存続の危機と感じて地中で勢力拡大が出来ると言う手強い植物なんです。・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サツマイモ堀上記念写真を撮った後、談笑する、故野口氏後の新メンバー二人!

 収穫万歳!==================収穫祭!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=今日の歩き= 

5081歩・3.7km・燃焼脂肪14g ・総消費1942kcal 
 
「ハマスゲや スギナ対策 尋ねられ」
「直ぐそれと 分かる特徴 何故に無視」?? 
「放置して 他の畝繁茂 知らぬ顔」
「害の意味 知る由もなく スルーする」

 

 

=1年前の今日のBlogで思い出す=

霜月9日9時県立総合病院二階F窓口へ - びわ湖・勝手気ままな日々!

霜月9日9時県立総合病院二階F窓口へ - びわ湖・勝手気ままな日々!

初めての県立総合病院・・二階のF窓口で手続きと待合場所でキョロキョロ・・どこかで見た事ありませんか?出来ますか?この表現はじめて・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

goo blog

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霜月8日(水)立冬、薄っすら... | トップ | 霜月10日(金)今朝はしとし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事