びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

弥生3月16日(水)41回目姨綺耶山・長命寺お詣り・・

2022年03月16日 | 日記

AM4:28・・

西の空に、やがて月が沈みゆく、湖面穏やか今日も晴れそう・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

階段上りたくて、うずうず、と・・上がるしんどさ、当初の1/3位・・あまり辛さを感じない。

塔頭の入り口跡・・

山中に4塔頭・・麓に1塔頭

 

車でここまで8/10の位置まで上がれる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

後数段で本堂の位置に・・地蔵を囲むようにして しきみ(樒)が植えてあります。

その花が咲き始めました。

おなじみの良い曲線の景色・・

太郎坊権現祠・・頂上・・

 

お稲荷さんの祠です。賽銭で飾られてます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

良い天気です。 下りへ・・

白タンポポ・・

・・すみれ・・           ニガナorコオニビラコへの絞り込み、結果

                                                                   コオニビラコと言う初めての名前ですね!                    

・・白梅・・  ウグイスの鳴き声が三羽or四羽と山に響きました。

元気に下山・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【歩きメモ】19608歩・13.7km・48g・2261kcal

下山して日牟禮八幡宮へ、先日の左義長の様子を聴きに行きました。私が三度にわたり準備状況を見学させて頂いていた宮内町のダシのコンクールの様子を聴かせて貰いました。結果2位と言う事でした。その後一路、守山図書館へ、その後畑で2時間ほど苗床を準備しました。

パッションフルーツの種とホワイトコーンの種を播きまして、伏見甘長トウガラシの余った種を植えてシートと、まだ冷え込みが来る予想をしてトンネルをして、二重の保護を致しました。疲れました。帰宅して長男の訪問の連絡で、Blogupが今となりました。お粗末様・・

日記風575

「右ひざの 痛み気にして 迷ったが」「数段を 踏みしめ様子 診ながらに」

「好天の おかげで気持ち 晴れやかに」「上がり切り すっかり身体 好調」

 

ー1年前のブログ参照ー

昼前からしとしと雨!椛芭(ここは)県立高校受かる! - びわ湖・勝手気ままな日々!

おめでとう!椛芭(ここは)長男の圭治・眞記子の二女です。お絵描きが得意です。~...

goo blog

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弥生3月15日(火)昨日のびっ... | トップ | 弥生3月17(木)又もや強烈な... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事