びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

弥生3月15日(火)昨日のびっくり暖か?ー図書館へ

2022年03月15日 | 日記

今日、借用してきた小説CD音源です。楽しみに聴きます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

図書館からの情報です。

『中村天風』の哲人の愛読者・・大谷翔平の座右の銘です。

 

現代農業の「ぶったまげ!野菜の非常識栽培」を 少し紹介します。

私の関心は、トウモロコシ芽挿しで無制限増殖、と玉ねぎ芽挿し

これも無制限増殖・・他10種程の農家の裏ワザがありました。

 

   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

伏見甘長トウガラシの発芽状況・・ここ数年マイホームの風呂場で25℃位にして、

やっと、ここまでなんです。後は太陽が必要です。温度は保ってね・・約40苗!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【歩きメモ】6986歩・4.9km・18g・1566kcal

日記風575

「知識欲 活字読む時 メガネ取る」「活字とは 本や新聞 私的無し」

「死ぬはずの 若き天風 生き延びた」「常識 囚われ続け 何故壁と」  

 

ー1年前のブログ参照ー

孔子を語る==講演者・井上 靖のCDを耳を澄まして・・ - びわ湖・勝手気ままな日々!

==言い訳編==コピーをさせて頂きました。・・予習効果は大きく、改めて2,500年後の現代でも、つくづく味わうことが出来る。『孔子』の言葉の...

goo blog

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弥生3月14日(月)暖かい日で... | トップ | 弥生3月16日(水)41回目姨綺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事