![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/b696b2b221f7eba4a1aaead3fddc0314.jpg)
クリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/d1/1a899a7e732682642961fb3c85babce6_s.jpg)
~~~ ~~~ ~~~
JR稲荷駅下車改札出たら大鳥居、門前街道、食べ物店・店・店!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/c10df3902acbc6dea5b7d53d6899984b.jpg)
クリック
はじめの一歩、抹茶ラテ、抹茶ソフトクリーム、大きな焼き栗、ヨモギ団子白玉団子食べ歩き用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/f0/1614ee515d49c317acbea943de154a99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/65/1fa8a8e2ac7a6be16a340dab8aa1b170_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/b9/30e1bb3c035bd4cb9ecd14e799b14bee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/95/e6188903e0c51fb8cc771e251786e7b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/aa/9e8ce9bce23bdb7336f9fcfc01b0a71a_s.jpg)
クリック
この門を入れば本殿、先ず、手を洗い口をすすぎ清めます。荷田東麻呂学業の神様!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/9b/2301d5c575e958d384d8523c74cc6a95_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/2b/fe68c1ecbd852350866d6314e7b0a40d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/d2/4515f3dacbf342ebb37de52219fc27a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/42/a84f328495c9b36ad567482a8c185946_s.jpg)
クリック
綺麗にカットされた植え込み、お神楽の舞台、舞を唱った俳句、初詣のお印を受け付ける窓口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/eb/5e9dda791231aed9a07fa6aa281d2d26_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/04/6b12e3b323652d4128f5cf571342a323_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/c1/cc9830a407536451e9ec331e1e614b48_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/9c/827a937b4a33ff20e6a8078af0db70eb_s.jpg)
クリック
おみくじ結ぶ、次の奥宮へ、右が1番人気の千本鳥居、私は左へ八嶋ヶ池を抜け人の少ないルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/11/af73d8f474d849fb6e631723b5bfa2df_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/98/435a3b77dfbbcec9233d8562957b5d4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/c7/24632c653efe9347a53f694beb25810f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/51/c3ac579d1e69a03f4e5a714c3a4668a1_s.jpg)
クリック
三ツ辻から下るルートは稲荷山管轄でなく私的な祭壇を設けている。このルートを上って近道をした。
特に腰神不動ではお祈りをさせて頂きました。おみくじの結びも枝へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/48/74bdeb68e41ae71fc639f09692fcc5d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/64/186ae16f2b9d9638589a6ed98e9bf122_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/57/21dd1f948ce5bc482e798130c91928e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/a1/8f91003f2b42bb048e20c95e5d4050ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/9c/54c53f93a4c5f4b8fd808de7469c7bde_s.jpg)
クリック
四ツ辻に着く、ここから右か上り、左か下り元気な4才の子と仲良しになり左周へ、夢のお言葉!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/26/41207e33402ec0c4d11b8add49eeecff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/f9/67acc8c472d87eaf8c41776a6f5b8ba5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/43/9462fb1a7e266813f34afae11de03dba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/79/30e14004d5c96d7960b6d9eb7357a90b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/1e/e1effe52d047ad1e88f4663f79861056_s.jpg)
薬力社(深草中の陸上部後輩)木村君が茶店をやっている。この店のオリジナルの手ぬぐいを買い求めました。
TOPのお山のプリント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/1bc61386fb83df8d630599f3dcd3fe22.jpg)
クリック
薬力社で甘酒を、小休止後、鳥居をくぐって続く上り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/1a/54de032e3c98d4c83b4c5db2fe5bbc1f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/c0/4bdd03c0ef096bdcbc697d9fc0055915_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/2d/72a00375b8d656869dfde6d54e2d663c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/bb/3990732bb1f49514ac664da02f037e20_s.jpg)
クリック
下りは一気に駆け足で、お稲荷さんのシンボルお狐の石像、千本鳥居の入り口まで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/2c/d68930111af4ad9eb69af063bcfebed4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/6c/04f64eb3b1ea24aa6281e1b21bde7c79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/3e/c89273f3f35dd07c6d749e0ccf70bd89_s.jpg)
なんと言っても約半年前にびわ湖歩き途中に右腰から大腿の痛みしびれで歩けなくなって、初めて快適に早歩きや駆け足が出来た
のが最大の喜び(収穫)でした。明日も元気でありますように深く祈っております。
~~~ ~~~ ~~~
【歩きメモ】
13273歩・10.1km・1h33m・87.5g・2164kcal
日記風川柳
「いつもとは 何が違うか 首かしげ」「思い切り 上り階段 無理をした」
「駆け足で 下り階段 急ぎ下り」「そんな後 特に変化は 無いままに」
-1年前今日のブログ記事-
=全国の高校駅伝ファンの方へ=第Ⅰ回全国高等学校駅伝競走大会プログラム!高校駅伝ファンにとって、お宝!昭和23年の高校駅伝の先祖と言える!全国中等学校”駅伝競走大会”のプログラムも・・そして、いよいよその2年後、現在も延々と続く高校駅伝の記念......
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます