長女(亜都の子)明後日で成人を迎えます。カウンセラーを目指して学んでいます。竜谷大学二回生に歳開けて新学期から・・家から大学への通学に、駅までアシスト自転車で通っていたのですが、運転免許取得して、バイクに乗り換えて、アシスト自転車を私へ使って下さいと、昨日、俊貴お父さんが、車で私へ運んでくれました。早速、昨日今日とこのアシスト自転車で買い物や畑への乗り物としては、快適ですが、悪天候で致し方なく軽自動車を、何を置いても安全第一ここ一年は夜の車運転はしない事にしております。目は一昨年に白内障手術をして貰って視力回復で、免許更新Ok・・最近富に聴こえに問題があります。電話・テレビ・対面の話し合いでも、もう一度ゆっくり話してくれますか?・・従って、プロの朗読士の小説CDを好んで聞いております。癒しになり、瞑想状態は、心の健康に大いに役立っております。つまり、これが、高齢化の顕著な症状です。
自転車で上り坂をクリアーするのが、運動(筋力低下防止)に良いと思って約半年、自力走行でしたが、アシスト自転車のプレゼントは、嬉しい様で悲しく、複雑な思いです。可能なかぎり下半身に対して負荷は歓迎と、意識はしております。
======================================
大晦日も元旦も休まず栽培キュウリの世話、今年から栽培品種が増えて猫の手も借りたい、忙しさ・・
=========================================
オーナーに事前に了解を得て、カブ形よく大きめ、と大根小ぶり、忘れラデッシュ二つ味や如何に?みずな少々
収穫後の不用の葉っぱ類、以前に廃棄植物捨て場の深く掘った穴に捨てた・・
=========================================
配達食材の、大津老舗のヨシケイからの晦日蕎麦を(年越しそばとして)味わいました。恒例の場面・・甘煮にしん、甘揚げに青ネギを・・
===================================
元旦の朝餉の京風白みそ雑煮の下ごしらえをこれから致します。頭芋の準備・・
親芋を隣の小山氏から、一度これを植えてみたら・・そう、小さな頃から元旦の色味噌強風のお雑煮を、お祝いやす、それぞれが口にしながら、小餅はお変わり入れて三つ位、同じお椀には頭芋の大きいのが入っていたのを、懐かしく再現四つに切って前もって、圧力鍋で柔らかくして、明日朝に、四方拝の後、お屠蘇を年少の者から順番に頂き、思い出深い頭芋入りのお雑煮を頂いて、元日を寿ぎたいと思ってます。新年が無事に開けて、家族みんな新しい年を健康で暮らしたいと念じての朝食!を・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=今日の万歩計=
4686歩・2.7km・燃焼脂肪11.6g・総消費量1713kcal
「湖上の 風が強くて 歳開ける」
「急変 山を覆いて いっそう冷」
「再び陽 冬の日光 雲動き」
「雪なくて ひたすら風か 水凍てず」
=1年前の今日のブログから思い出す=
https://blog.goo.ne.jp/soji2001/e/4be657ef97010cdeb375bbdc007f6808
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます