昨夕・京都山科で二男と約束を・・山科大丸の中央広場・・黄色があって
良かった。ヤクルトスワローズの応援団では無い。
上の階のカフェで長い時間のお話、二男の大人への変身に頼もしさを感じ、
何となく幸せな感じを実感した。職場の責任者になっての悩みや、人材育成
の話、責任者は孤独で淋しい立場である事など・・いろいろと深く考えてい
る様子に、声には出せなかったが ”思わず頑張れ" と強く思った。
===================================================
今朝、図書館から最後のCD文庫朗読を聴き終えまして返却と、テーマの守山
市民会館での中学生の思いを楽しみに聴きに行きます。
この最後の視聴は、絶賛に値しました。ますます他のも聴きたい気持ち大なり
===================================================
運営・進行・手話通訳・主催者 守山ライオンズクラブから激励金を
守山市内6中学1・2・3年生全18名の登場・・各人には特別経験になる。
毎年参加している私、勿体ない全6中学の生徒全員の何等か形で参加出来ない
のが、・・関心深い大人が若き心の訴えや思いを新鮮な〈同年齢〉の受信が
有効であって、大人が受信したのちに何が組み立てられるのかが・・残念と
言わざるを得ない。マスク無しでハキハキ言葉での発信も工夫すべきである。
勿論透明版を介する等、75才の私がいいね!と感嘆する発表数件ありました。
=====================================================
【歩きメモ】8463歩・5.8km・21g・1757kcal
日記風575
「ハッとする 切り口言って 感心す」マスクの内側
「便利さに 依存し過ぎと 有効さ」意識の度合い
「勇気ある 話す困難 克服を」応援の思い
「優秀 語調変化 好評価」・・
―1年前今日のブログ記事ー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます