根幹は為政者と・指導者の学び不足に由来する事だと、私は思います。
私なりに次代を担う人材に向かって、常に問いかけてきた!本当に、
それを納得・承知して、その手法で、自らの心身を磨き上げ続けるのか?
私は、常に真実が映し出せているのかと言う恐怖心があった。身体を
支配する心、皆が疑問に思わないから正解なのか?その場、その瞬間が
分岐点!この局面は辛い、自らが深く掘り下げて判断をするから、・・
通り過ぎれば平和な大通り。何も無かったかの様に先へ進む、
間違いならば、戻るが良い!戻る勇気はいかに自分を大切にするかにある。
若い頃、柔らかで、苦にならない、迷いを幾つ経験したかが問われる。
長く生きつづけ、硬直している生き様に、今になって、あらたな修正液を
提供させてもらって、自らの各所に修正が加えられるかが、大袈裟だが、
このチャンス、なるほど良く分かった、やれそうなひとつふたつ、・・!
この承知・納得には「敬意と尊敬」の拍手を心から送るでしょう。
私が果たしうる・・何かが、どなたかが、リアクションに直面出来るのか、
それこそ大勝負! そんな思いをめぐらせているから、緊張もする。 . . . 本文を読む
高齢者の気分転換と、少し勉強会を織り交ぜたい。
と、私の持ち合わせるここに至る経験から高齢者
の健康についてお話を1時間ほどでお願いしたい
と伺いがありました。図書館から数冊をお借りし
て、なんとか、話の骨格を組み立てました。
その資料を作成してみました。提示してみます。
積極的で健康な老化を推奨するための参考資料!
これは、名古屋の「竹雲院」の板倉氏作の資料の
一部で、資料として未完 . . . 本文を読む
マリオットホテル北、美崎公園の湖岸側!
水害・洪水から新野洲川大橋を過ぎて振り返って!
吉川港河口にて!
しとしと細かい雨の中!
跳ね橋を真似て、向こうに長命寺山が・・
この近江八幡の浜では京都の大学のウインド
サーフィン活動場所!南からR大・D大・K
大がこの浜一番北の浜、偶然、K大の活動開
始のミーティングに出会したのでした。
部員は口々に今日は冷たく、寒いですよ! . . . 本文を読む
投票は実に重々しく、厳格な雰囲気の中で行われた。
市役所隣の図書館へ昨日に続き1時間と少しゆったり
本、雑誌に親しみました。後、せっかくの素晴らしい
バラ・ハーブ園が今年度で閉鎖と聞いてますので、G
G2ホールをして、直ぐにバラ・ハーブ園内を歩きま
した。 . . . 本文を読む
今一度、腰痛や膝の痛みのメカニズム復習!
===&&&===
昼過ぎの”おうみんち ”いつもの客数1/5かな?
八重のコスモスとアロエ、紫芋、安納芋、ポン菓子!
梨は最後の ”新高 ”品種などを買いました。
中でも大アロエをヨーグルトに混ぜて頂こうか?
試してみます。
八重のコスモス・・
===&&&===
帰路、今浜自治会のコスモス園では満開!
も . . . 本文を読む
オーナーからもらったメークイン(ジャガイモ)の苗 さて、収穫や如何に!! 中葉菊菜を私の希望で種まきをしました。 白イチジクの作者に下仁田ネギの苗を頂き 育ち始めました。 初めてのニンニクの定植です。同じく白イチ ジクの作者からの頂き物! 大きな精力を注いだ、伏見甘長トウガラシ! 順調に収穫出来てます。 住まいをバックに撮ってみました。 【歩きメモ】 11543歩・8 . . . 本文を読む
今日は一昨日の不足分を歩く日です。
インナーマッスルの凝りと痛みを取り去る為に
昨日はこれまでになく、3倍の時間を費やしました。
その成果があり、今日の歩きは快調に、一昨日
の ”ぎくしゃく ”から一転、不安無く歩けた
ことが、大収穫!!常日頃からの身体の整備を
怠ることの内容に一層の努力が必要と再認識さ
せられました。 . . . 本文を読む
昨日のびわ湖歩きのダメージ思いの外大きく、 体力回復にやっきになっています。 約2週間もの空きは当然の事ながらトレーニング 効果は全く無いでしょう。ただ、心理的な経験だ けは、自負の様な物があり、気持ちと体力のギャ ップ大きく、以降には、長い空きが出来た場合の 慎重な対応を必ず組み込む事を肝に銘じて、元気 で楽しい歩きを続けたいと思います。 他は、坂本2丁目の立派な十一面観音について、 いろ . . . 本文を読む
小さな写真はクリックすれば見やすくなります。
-雄琴の足湯-
10分浸かりました。
苗鹿のお寺門前掲示板
-寄り道-
勝手気まま歩き・・JR比叡山坂本駅から京阪坂本駅方面へ
上り、昼時、鶴喜そばでは順番待ちが一杯!
案内地図では、作り道(町屋・商店の残る)と表示を南へ
坂本と穴太の道沿いに ”十一面観世音菩薩 ”がある。
有 . . . 本文を読む
今日の予定は、びわ湖歩きの日としていた。
しかし、朝方は一面の霧濃く対岸の堅田、
小野方面は全く見えず。・・
もう一つ、歩けない用事が、ピエリのニトリ
からテレビ台ローボードの交換日!先に買っ
たのが25㎏重さのテレビで反って、引き出
しの開閉が出来なくなって、アピールすると
交換となったのです。40㎏までオーケーの
品物でしたが・・そんなことで動けませんで
した。
昨日、目の講座(浜大津) . . . 本文を読む
昨日のウォーキングシューズ処分惨敗
から・・またもや書類整理、続々々編
-高齢者のより所-
今日行くところ=教育
セカンドオピニオンを求め、先日の眼科
再検査を受けて、さらに理解を深める為
浜大津へ行きます。
-年賀状にこのシールを貼りました-今年!?
===###===
保護者会の折り、資料として配付とお話を・・
===###===
目の健康講座受講後にいたします。 . . . 本文を読む
私はシューズマニア、特にウォーキングシューズ
にはこだわりがある。びわ湖歩きにはトレッキング
シューズを!これまでに4そくを履きつぶした。
日常のシューズも履き心地良い物は、即購入します。
中には、失敗もあります。ソールで調節し生き返る
シューズもありますが、そうして、溜まった6足を
リサイクルショップへ今回持っていったのです。
ほとんど履いてない新品もあるのです。2足かな?
計6足で査定 . . . 本文を読む
何故?GG(グラウンド・ゴルフ)への魅力執着心が弱くなったのか?
気持ちの変化!確かに、微妙な生活のリズムに寄る。若い頃から9月、
10月は何か変だった事を思い出す。夏の炎天下で気持ちを集中して厳
しい鍛錬を成す反動が、気温低下(待ちわびてた)徐々に日没が早くな
り、侘びしい感じが、体調、気分まで落ち込む事になる。
また明富中の陸上部の練習もこのところ参加出来てない。これも一因、
そして、フ . . . 本文を読む
早朝の第1なぎさ公園お花畑、来春の準備完了! 春==菜の花・・・夏==ヒマワリ ヒマワリの後始末もテキパキ実施されて・・ ===%%%=== おおつ生涯学習ボランティア指導者登録をしている 事から始まったお話なのです。 『高齢者の身体ケア、歩く健康、積極思考、成功哲学 等を分かりやすくお話させて頂く事が出来ます。』 この表題で、在日コリアン高齢者の集い「ホスの会」 のKA様から連絡 . . . 本文を読む
特定健康診査とは?ほとんど方はご存じでしょうが、 自分自身の為、正確な情報を得るため検索しました。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/info02_66.pdf 私は、これまで動機付け支援対象者として何回も、 カウンセリングを受けて、ここまで過ごしています。 今回、オプションで受診した眼底検査の判定結果に 判 . . . 本文を読む