そ の ひ ぐ ら し

その日1日を良く暮らせればよし。
スカイツリーのふもとでちびと小ちびとオットと4人暮らし。

食物アレルギー検査

2015-08-13 08:25:00 | 子育て - アレルギー
ランキング参加中!ポチっとしていただけるととても励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.06.06
ちび8ヶ月と24日

午前7時起床。ちびごきげん。オットもやってきて3人でごろごろ。ちびは昨日あたりから、笑うとき眉間にシワが寄るようになった。。。歯もたくさん見えるので、かわいい度がちょっと下がってオッサン度が増した感じだ。オットが「お岩さんみたい」というので我が家ではこれをお岩スマイルと呼ぶことになった。しかしそれも含めてかわいいと思ってしまうのが盲目な親の愛のなせる業。

8時半、起き出して支度。
9時過ぎに家を出て同愛記念病院へ。小児科で受付をし、1時間ほど待って診察室へ呼ばれた。保育園でのじんましんのことを話す。今日の先生は出産時のことも含めて過去の経緯もいろいろ質問してきた。医者の良し悪しを素人が判断するのは難しいけど、いい先生は問診がいい、というのが私のひとつの基準だ。こちらはどこからどこまで話せば必要十分なのかなんてわかるわけないんだから。で、離乳食の進み具合や4月にも一度じんましんが出たことなど、聞かれるままに話す。じんましんの7割は原因不明なんだよね、でも一応食物アレルギーが疑われるので検査はしましょう、と先生。
で、血液検査。ちびを預けて私は待合室へ。さっきまで看護師さんにもにこにこと愛想振りまいてたちびも、私が離れるとさすがに泣いた。保育園で泣かなくなったのは先生たちを覚えたからなんだろうな。待合室までちびのぎゃん泣き声が響いてくる。がんばれー。今日は5分ほどで終わった。以前にもアレルギー検査で採血したが、そのときは検査項目が多かったうえ、うまく血管がとれないとかでえらく時間がかかり、その間ちびは泣きっぱなしでかわいそうだったのだ。ちびはまさか覚えていないだろうけど、今日はすぐ終わってよかったね。結果は1週間後以降にまた聞きに来るようにとのこと。

11時半、薬局を出てカメカフェへ。ちびは歩いてる間に抱っこひもで寝ていたので、ブランケットを敷いて寝かせてみた。起きない。しめしめ。爪を切る。少ししておめざ。保育園では2,3時間寝る時間帯だから、もっと寝るかと思ったのに。
12時半、オットも合流。ごはんを持ってきてもらったので食べさせる。レトルトパウチのおかゆ、ひとつ完食してまだまだ食べそうな勢いだったのでもうひとつ開封。半分くらい食べたところでいらなくなったようなので授乳する。
2時、ちびがぐずぐずしだして、抱っこしてたら寝た。またブランケットの上に寝かせてみた。起きない。しめしめ。オットが、お店に置いてあったリラックマのぬいぐるみを取ってきてちびの隣に置いてる。なんと、同じポーズしてた。見事なまでの相似形!写真をとって楽しむ大人たち。ちびは1時間くらい寝て、目覚めたあとはごきげん。オットと私はその間にもう一杯飲み物を頼み、私はケーキまで頼んで目一杯だらだら。

4時過ぎ、重い腰をようやく上げて店を出ると雨!でもそんなに強くなかったので、抱っこひものちびをブランケットでおおってやり、歩いて帰る。離乳食はしらすとわかめのおかゆにももかん。ももかんは大好評のようだ。甘いもの好きねー。
ちびを抱っこしたオットが、ちびの体が熱いという。私も触ってみる。うーん、確かに。。。おそるおそる熱を測ると37.8℃あった。むむむ。しかし昨日シャワー飛ばしちゃったので、今日は入れてやりたい。短時間でさっと入れてやり、上がってスキンケアをして寝かしつけ。それからずぼらな大人たちはデリバリのピザで晩ごはん。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の金曜日

2015-08-13 01:55:00 | journal
ランキング参加中!ポチっとしていただけるととても励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.06.05
ちび8ヶ月と23日

午前6時半起床。おむつ替えして授乳したら、その後はにこにこごきげん。いつもなら金曜日は在宅勤務の日だけれど、今日は業務都合により出社。オットと一緒に保育園送りをして7時50分、登園。

終日がっつりと仕事をし、4時少し前に会社を出てお迎えへ。本当は 3時15分まででいいのだけど、年に一度の繁忙期のためいつもより遅くなってしまった。会社を出たところですでに雨が降り出していたが、最寄り駅はよりしっかり降り始めてた。傘は晴雨兼用、雨傘よりひとまわり小さな日傘しか持ってきていない。最寄り駅の出口を出た正面にあるバス停にちょうどバスが来るところだった。ラッキー。こんな日は停留所2つ分でも乗る意味がある。徒歩10分分くらいは短縮できるからね。
保育士からちびを受け取ると今日もにっこり。でも荷物まとめなきゃいけないので床におすわりさせたら一瞬にして大泣き。やれやれ。

4時50分、保育園を出て一番近いドラッグストアでビニール傘を買う。私ひとりなら持ってる日傘で充分なのだけど、ちびとふたりで入るにはちょっと小さいのだ。するとドラッグストアのレジのおばさんが「赤ちゃんの足だけでもカバーしてあげたら?」とレジ袋を1枚くれた。試しに、抱っこひもから出ているちびの両足を袋に入れてみる。くくく。面白い感じになったけどないよりはいいか?

オリナスに寄って、授乳室でまず授乳。飲みながら寝そうになってたけど、仕方ないので抱っこひもに入れる。こども服の店でちびの水着と甚平を買ってやる。水着は保育園でのプール遊び用に。甚平は花火大会やフェス用に。それから自分の晩ごはんをフードコートで済ませる。オットは遅くなる日だ。ちびはソファーにおすわりさせておくと機嫌よく遊んでいてくれる。ときおり私のひざの上に身を乗り出して、うどんの乗ったお盆に手をかけようとする。危ない危ない。帰りがけに雑貨屋に寄ってちびに雨用のポンチョを買ってやる。本当は歩くようになってから使うものだけど、広げて抱っこひもの上からクリップでとめてやればカバーになるからね。これは長く使えるね。レインボーカラーでちょっぴり派手だけどかわいい。こういうのはこどもの特権。

それから帰宅して晩ごはん。しらすと野菜のおかゆに、今日は初めてもものかんづめにトライ。しかしそれを準備する間にもぎゃん泣き…。仕方なく授乳して、片方飲ませたところでひざの上抱っこのままごはんを食べさせる。ちょっとぐずぐずしつつもなんやかや完食。ももかんも甘くて美味しかったとみえ、ぱくぱく食べた。その後はまたぐずぐずになったので、続きの授乳をしてたらうとうと。シャワーは飛ばすことにして、寝室に連れて行き、少し添い乳して寝かしつけ完了。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする