そ の ひ ぐ ら し

その日1日を良く暮らせればよし。
スカイツリーのふもとでちびと小ちびとオットと4人暮らし。

やっぱり夜泣き?2

2015-08-19 23:50:00 | journal
ランキング参加中!ポチっとしていただけるととても励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.06.11
ちび8ヶ月と29日

午前3時半ごろからわーわー泣いてまったく寝つかず。昨晩に続いて今日もだ。おむつを替え、抱っこやら添い乳やらでなだめすかすこと1時間、ちびも私も疲れ果てて力尽く。

6時、目が覚めるとちびも目を覚ましてた。夜中の不機嫌が嘘のようにごきげん。おすわりさせたら手を叩いた。おお。ちっちゃい手がぱちぱちいってる。このところ両手を合わせるような仕草をするようになってたけど、いつも片方の手がグーのままだったのだ。
オットが保育園の送りができないほど早く出なくちゃいけないので、今日は私が送り。7時45分登園。手を叩くようになったことを話すと、園で歌に合わせて手を叩くから、みんなのを見て覚えたんですねーと保育士の先生。こうやって周りからの刺激でできるようになることもあるんだなー。

午後4時、会社を出てお迎えへ。4時半過ぎに保育園に着くと、ちびはちょうど短い昼寝から目覚めたところ。寝ぼけまなこでぼーっとしながらにこにこ出迎えてくれた。連絡帳を見ると園でも手をぱちぱち叩いてげらげら笑っていたらしい…。
帰りに100円ローソンに寄ってちょこっと買い物。ちびのデザート用にメロンなど。帰宅して、抱っこひものまま洗面所へ。私がうがいをするのを見てなぜかにこにこ。ちびの手を洗ってやり、タオルで手をふいてやるとまたなぜかにこにこ。抱っこひもから下ろすといつも泣くので、今日は降ろさずそのまま離乳食の準備。おかゆのストックがなくなっていたので作り、わかめを水で戻し、しらすをお湯で塩抜きし、ストックしてあった小松菜の茹でたのを出してきて刻む。おかゆを蒸らしている間に洗濯機を回す。ちび、抱っこひものなかでぐずりだした。やっぱりだめかー。

5時半、離乳食。わかめとしらすと小松菜のおかゆに、おかずは市販のもの。高野豆腐と野菜のうま煮。保育園の課題食材、さといもが入っているので早めに試したかったのだ。全部は食べないと予想し、おかずは一部をお皿に取って後はとっておく。でも泣きまくって食べるどころじゃないのでとりあえず授乳。今日は授乳し終わっても不機嫌がなおらない。抱っこしても反りくりかえって泣きまくる。ありゃー。なにか気分の変わることをと思って、抱っこしてリビングの中を小走りしたり、ちびをぐるぐる回してみたりしたらぴたりと泣き止んでけらけら笑いだした。勝負あり!落ち着いたところでおかゆを1口。もぐもぐ。食べる気になったようなのでベビーチェアに座らせて続きを食べさせる。が、おかゆが食べにくいのか、けほけほとむせたりおえっとなったりしてる。うま煮と混ぜて食べさせ、少し進んだ。が、そのうちまた泣き出す。仕方ないのでメロンを1口。もぐもぐ。泣かずに食べている。そりゃ甘くて美味しいよねえ。しばらく食事とメロンを交互に食べさせ、おかずはなんとか食べ切った。おかゆは残ってしまったが、食べそうにないのであとはメロンだけにする。メロンは食べる食べる。1/8カットを買ってきたのだけどあっちゅーまに半分くらい食べてしまった。やれやれ。でも今はまだ好きなものを楽しく食べられればよしとする時期だよね。ちょっと渇いた音の咳をしてる。

7時半、オット帰宅。ちょうどよいタイミングなのでシャワーにする。私が先に入り、後からちびを連れてきてもらう。今日もごきげんでお風呂場にやってきて途中まで楽しんでたが、今日は頭を洗い始める前に泣き出した。さっと洗ってオットを呼び、キャッチしてもらう。私も上がってちびのスキンケア。湿疹はすっかりよくなったので保湿だけだ。服を着せ、麦茶を飲ませる。途中で不機嫌になったので抱っこで落ち着かせ、8時半寝かしつけ。しかし今日はここからが渋かった。添い乳で寝かしつけるも、離すと目を覚ましてもぞもぞしたり泣いたりするのでちっとも離れられない。2時間悪戦苦闘した末、諦めてちびを連れてリビングへ戻る。10時半…。オットが抱っこひもに入れたらピタリ泣きやんでおとなしくなった。そのすきにささっと晩ごはんを作り、まず私が食べる。ちびはオットの抱っこひもの中で寝始めたので、オットが寝室のベッドに寝かせようと試みるが、あえなく失敗!2度ほどチャレンジして断念したらしく、泣きわめくちびを寝室に置いてひとりリビング戻ってきた。とほほ。交代して私が抱っこひも。しばらく小さく揺すってたら寝始めて力が抜けてきたので、そろーりベッドに寝かせる。成功。時間はすでに11時を回ってた。やれやれ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり夜泣き?

2015-08-19 10:34:00 | journal
ランキング参加中!ポチっとしていただけるととても励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.06.09
ちび8ヶ月と27日

午前4時半、ちびが泣く。おむつを替えて授乳する。再びうとうとしてると、ぐらぐらぐらと地震がきた。そんなに大きくはないが、このところ多いな。ちびは全く気にもとめない様子。日頃から眠りの深いオットもさすがに目を覚まして、大丈夫?と様子を見に来てくれた。

6時半起床。自分の身支度をし、ちびの身支度をし、保育園の連絡帳を急いで書き(夕べまったく書かずに寝てしまった)、オットとちびと家を出る。火曜日はオットが少し早く出社する日なので、保育園に連れて行くのも早くなる。私も今日はやっつけなければいけない仕事があるので一緒に早く出る。外は久しぶりにしっかり雨。梅雨入りだ。レインブーツを履き、オフィス内で履き替えるための靴を持って出る。7時20分登園。受け渡しスペースに、新しい製作物が飾ってあった。先週やった製作の完成品だ。透明なビニール袋の中にカラフルな花紙を丸めて入れてあり、袋のくちをしばったところに織姫と彦星のかわいい顔がついてる。もちろん、ちびがやったのは中の花紙をくしゃくしゃするところだけで、あとは保育士の先生たちがきれいに仕上げてくれるのだが。毎月毎月、ちゃんと0歳児でも何かしら手を加えられるような製作物を考えてあって、保育園っちゅーのはほんとにすごいな。こういうのは自分たちでは思いつかないしできないから、親としてもとても楽しく嬉しい。そして受け渡し後は今日も無表情で見送ってくれるちび…。泣きこそしないが「行っちゃうのねー…」って思ってんのかなあ。

午後4時少し前に会社を出て迎え。押上駅前にちょうどバスが来たので停留所2つ分だけ乗る。これが地味に時短効果大なのだ。保育園に着くとちびは昼寝中だったので、先にお手洗いを借りたり汚れ物を受け取ったりと支度してからちびを引き取る。私の顔を見て泣き笑いのちび。おむつを替えるために寝かせたら大泣きした。はいはい、となだめて抱っこひもに入れ、園を出たらもうごきげん。今日は買い物もせずまっすぐ家に帰る。

5時、帰宅してちびを抱っこひもから下ろすといつものように大泣き。これ、なんとかならないのかなー。さっさと着替えて授乳すると気が済んで、あとはにこにこごきげんで遊んでる。テレビで夕方のニュースを見つつしばし付き合う。6時半、離乳食の準備のために一瞬離れたすきにまた大泣き。ここからがリカバリ不能なんだよなあ…。もう一度抱っこしてもだめ、ごはんを見せてもだめ。授乳はさっきしちゃったし…。仕方なく、動き大きめの抱っこであやしたらちょっと落ち着いたので、ソファーに座らせて離乳食を食べさせてみる。今日は高野豆腐と小松菜としらすのおかゆ。高野豆腐は保育園の食材リストに入っていて、今月中に園の離乳食で登場するからその前に家で試しておきたいのだ。しかし一口、二口食べたところでまた泣き出す。好物のバナナを食べさせてみてもだめ。今日は手ごわいな。仕方なく抱っこでもう一度落ち着かせ、抱っこのまま(しかも座ると怒るから立ったまま!)食べさせてなんとか半分くらい食べた。ここでギブアップ!そのまま抱っこしていたら寝てしまい、時間はすでに8時。仕方ない、今日はもうこのまま寝ていただこう。寝室に連れて行ってベッドに寝かせる。目を覚まさずそのままぐう。
オットに晩ごはんを調達してきてもらうよう頼んでひと休み。

9時頃ちびが泣いた。起きるの早いぞ…。少し様子を見ていたが泣き声が大きくなってきたので、寝室に行って授乳。これでまた寝ついた。やれやれ。10時、オットが帰宅して晩ごはん。12時、シャワーを浴びて出てきたらまたちびが目を覚まして泣いてた。オットに声をかけて抱っこしてもらうが、今回はオットの抱っこでは寝つかなかった。仕方なくバトンタッチして授乳。しかしここからまた大苦戦…。1時間ほど泣き続けてようやく寝ついた。これってやっぱり夜泣きなのかしら。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする