染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

終戦記念日について、調べた

2016-08-19 20:01:26 | 日々の政治・哲学
終戦記念日を各国がどう読んでいるのか、調べた。

韓国は、この日までは日本の植民地だったのだから、ほんとにほんとに、解放記念日になる。

「光復節」と呼んでいる。

30年以上前、この日に韓国のホテルに泊まった人から話を聞いた。朝、ホテルの窓から外を見たら、軍隊がパレードをしていたそうだ。

北朝鮮も、植民地日本から、解放された日だ。「祖国解放記念日」というそうだ。

アメリカ、イギリス、フランス、カナダ、にとっては、9月2日が、「対日戦勝記念日」だ。ポツダム宣言に調印した日だからだそうだ。

ロシア、および中華人民共和国と台湾は、9月3日が「抗日戦争勝利の日」もしくは「軍人節」なのだ。いつも中国の暦を見て、「軍人節」って何だろう、と思っていたが調べなかった。反省である。

今回は、ほとんどウィキペディア君に教えてもらった。

学校の歴史では習わなかった。自分も、勉強してみようと思わなかった。反省である。

台風が去ったら寂しくなってしまった

2016-08-19 11:14:42 | 日々の政治・哲学



台風が去った!次の午前中はギンギンの晴れだ!

雲一つない!と思ったら、雲、あった。おまけに地平線近くに雲がたまっている。
なんか、台風がいってしまった次の日は寂しい。

長いこと生きているので、これから秋が来ることも経験的にわかっている。

そのせいか?

蕪の茎のぬか漬けが好きだ。今回は「小松菜の茎」を漬けてみた。うまい。
みょうがも一緒に漬ける。うまい。