鎌倉の大町にいける日があった。すごくひさしぶりで「日進堂」に行く。
日進堂には、昔から鎌倉にある、普通のパン屋さんだ。上品ぶらないけど、おいしいパンを売っている。おまけに安い。
もう20年ぐらい前だろうか、「インタビューに行って原稿を書く」という宿題が出て、困っている中学生がいたので、日進堂さんにお願いした。
8/15に行ってみると、社長(先代)がいて、インタビューを受けてくれた。すごくありがたかった!
その中学生は、文章を書く能力に、ちょっと問題があったが、パンや、パンを作る機械などの写真を撮りまくり、原稿用紙に貼って提出し、彼女にしては、すばらしくいい点をもらった。
その学校のその学年で、パン屋にインタビューに行った子は、彼女しかいなかったと思う。珍しさが受けたのだ。本当に「パン屋に突撃インタビュー」だった。
「カレーパンがおいしいから買ってみて」と勧められて、カレーパンを買った。甘い方のカレーパンしか残っていない。夜になって食べてみた。表面がまだカリッとしていて、おいしい。カレーもおいしい。
葡萄食パン、おかずパン、菓子パンも買ったが、友人と分けたので、全部は食べていない。残念。また買いに行こう。
ちょうどパンの耳があったので、分けてもらった。
何を作ろうかな。(食べるのだ、もちろん)
日進堂には、昔から鎌倉にある、普通のパン屋さんだ。上品ぶらないけど、おいしいパンを売っている。おまけに安い。
もう20年ぐらい前だろうか、「インタビューに行って原稿を書く」という宿題が出て、困っている中学生がいたので、日進堂さんにお願いした。
8/15に行ってみると、社長(先代)がいて、インタビューを受けてくれた。すごくありがたかった!
その中学生は、文章を書く能力に、ちょっと問題があったが、パンや、パンを作る機械などの写真を撮りまくり、原稿用紙に貼って提出し、彼女にしては、すばらしくいい点をもらった。
その学校のその学年で、パン屋にインタビューに行った子は、彼女しかいなかったと思う。珍しさが受けたのだ。本当に「パン屋に突撃インタビュー」だった。
「カレーパンがおいしいから買ってみて」と勧められて、カレーパンを買った。甘い方のカレーパンしか残っていない。夜になって食べてみた。表面がまだカリッとしていて、おいしい。カレーもおいしい。
葡萄食パン、おかずパン、菓子パンも買ったが、友人と分けたので、全部は食べていない。残念。また買いに行こう。
ちょうどパンの耳があったので、分けてもらった。
何を作ろうかな。(食べるのだ、もちろん)