染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

大槌町、がんづきの作り方

2015-05-13 22:56:20 | 料理
知人のAさんは、料理が上手。蒸しパンのような「がんづき」というお菓子が上手。昨年、料理法を教えてもらったのだが、私とMは、まったくの無能で、チャレンジしないまま一年が過ぎてしまったのだ。きゃー。今年、恥ずかしかったが、もう一回作り方を教えてもらった。
小麦粉300グラム。(薄力粉ですね)、「たま砂糖(黒砂糖の粉になったものでした)」300グラム。卵2個。牛乳カップ1杯。「炭酸(重曹)」軽量スプーンの大、すりきり1杯。酢カップ半分弱。材料を順番に入れていき、最後に酢をいれてまぜあわせる。炭酸と酢が反応して、ふっとうするようになる。クッキーの缶など平たい丸いものに入れて、蒸し器で蒸す。蒸すとき、上に、ごまや、クルミの砕いたものを乗せる。ガスの火を付けて、ゆっくりとろ火で40分蒸す。箸を刺して、先に生のタネがついてこなければ、出来上がり。

今年は絶対に作らねば。油の多い、とろっとした味を、「くるみっと」というのだそうだ。ごまや、クルミのはいったお菓子は、小石商店でも、いろいろ売っていた。がんづきも。ただ、Aさんの料理はおいしい。野菜に塩をつけて一夜漬けにしたものでも、おいしいのだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。