このブログも消滅するのですね。
Goo Blogは2025年11月18日にサービスを終了するらしいです、寂しいものです。
妻が手伝ってくれるので、ブログの記事はおいおいnoteにお引越しするかと思います。
…長い間、くそお世話になりました!!!
なぜブログを始めたのかというと、ある時期とにかく仕事が暇だったのですね。
それがしんどくて、本当にしんどくて。大いなる虚無に陥っていたこともあり、艱難辛苦のなか、辛酸を嘗める苦しみの渦中で、虚無に対して徒手空拳で立ち向かうこともできず。
そこで編み出されたのが「ブログを綴る」という現実逃避なのでした。やったね。
現実逃避は昔から得意でした。
定期テスト前にはしばしば部屋の模様替えをしたり、物語や小説を読みふけったりしていました。
受験勉強のときも、塾のPCに入っていたソリティアと戯れ、音楽を聴きながら近くの墓地をよく散歩して。
修論がしんどかったときは、大学近くの土手をうろうろしていました。
まったく作業が進んでいないのに、夕暮れだけはとても美しかったな。
そして本当に苦しかったなあ、留年しなくてよかったよ。
また、昔から文章を書くのも好きだったのもあり、ここまで長く続けることができました。
本当にありがとうございました。
それはそうと。
2017年4月からこれまで、だいたい140個の記事を書いてきました。
最近は仕事が忙しかったのもあり、月1くらいのペースになってきていました。
ブログを立ち上げたのが4月27日なので、もうすぐでちょうど8年です。
いったいこの8年間、私は何をしていたんでしょう。
ピアノを弾き、酒を飲み、本も時々読み、ゼルダをやり。
旅行に行き、琵琶湖を2回も周回し、大好きだった祖父の死を悼み。
ともかくも、虚無に負けることなく生きてきました。
それだけでも頑張ったと言えます。
昔は自分の好きな音楽、本を知らしめたいパッションがありましたが、前回少し触れたように、ここしばらくは新しい刺激に触れられておらず。最近はもっぱらサボるために書いていることが多いですね、近況をただだらだらと書いているだけです。
それもまた一興、ウホホ。ウホウホ。
そういえば、肩こりがしんどいです。
鞄に入れているTOEICの文法テキストが、心だけでなく身体にも重くのしかかっています。
勉強が楽しくないわけではないんですが、発展編難しすぎワロタという気持ちになっています。
また、語学はこつこつと積み重ねるのが大事で、やってすぐ伸びるものでもなく…。
音楽も一緒ですね、繰り返しのなかで徐々に身体にしみわたっていく。
この苦しみは仕方ないけど、できるかぎり楽しみつつで勉強したいですね。
そういえば昨日オージーイングリッシュのポッドキャストを聞いていたら、Kick the dogという表現を知りました。誰かがおならをしたときに使うみたいです。折角覚えたけど使うことはなさそう。しかも絶対TOEICには出ないと思うのです。
TOEICの世界では、ネガティブなことがほとんど起きません。
旅先の忘れ物が届くし、特別なクーポンを使うといい割引が使えるし、事故が起きてもせいぜいフライトがキャンセルになったり電車が遅れたりする程度なので、誰かが会議中に屁をすることは起こりないのですね。
サガフロ2リマスターが出ました。
浜渦さんの音楽最高か。シナリオもとてもいい。
今はデッドストーン狙いで青スケルトンを狩りまくっています。
石甲の胸当ては1つ出たんだけど、肝心のデッドストーンを全然ドロップしません。
タイラーさんのHPがもうすぐ700超えてしまうのですが…。
まあ、稼ぎ自体は好きだからいいのです。サガフロ1でも繰り返しジャンク品を漁り、高周波ブレードをたくさん売却して、ゼロソードとリーサルドラグーンを人数分揃えていました。うう、懐かしすぎて目からメイルシュトロームが。
そんなこんなで何とか生きています。
最近急に胸が切なくなることがあるんですが、なんなのでしょうね。
人生のスピードが速いぜ。
僕はついていけるだろうか。Goo Blogのない世界のスピードに。
Goo Blogは2025年11月18日にサービスを終了するらしいです、寂しいものです。
妻が手伝ってくれるので、ブログの記事はおいおいnoteにお引越しするかと思います。
…長い間、くそお世話になりました!!!
なぜブログを始めたのかというと、ある時期とにかく仕事が暇だったのですね。
それがしんどくて、本当にしんどくて。大いなる虚無に陥っていたこともあり、艱難辛苦のなか、辛酸を嘗める苦しみの渦中で、虚無に対して徒手空拳で立ち向かうこともできず。
そこで編み出されたのが「ブログを綴る」という現実逃避なのでした。やったね。
現実逃避は昔から得意でした。
定期テスト前にはしばしば部屋の模様替えをしたり、物語や小説を読みふけったりしていました。
受験勉強のときも、塾のPCに入っていたソリティアと戯れ、音楽を聴きながら近くの墓地をよく散歩して。
修論がしんどかったときは、大学近くの土手をうろうろしていました。
まったく作業が進んでいないのに、夕暮れだけはとても美しかったな。
そして本当に苦しかったなあ、留年しなくてよかったよ。
また、昔から文章を書くのも好きだったのもあり、ここまで長く続けることができました。
本当にありがとうございました。
それはそうと。
2017年4月からこれまで、だいたい140個の記事を書いてきました。
最近は仕事が忙しかったのもあり、月1くらいのペースになってきていました。
ブログを立ち上げたのが4月27日なので、もうすぐでちょうど8年です。
いったいこの8年間、私は何をしていたんでしょう。
ピアノを弾き、酒を飲み、本も時々読み、ゼルダをやり。
旅行に行き、琵琶湖を2回も周回し、大好きだった祖父の死を悼み。
ともかくも、虚無に負けることなく生きてきました。
それだけでも頑張ったと言えます。
昔は自分の好きな音楽、本を知らしめたいパッションがありましたが、前回少し触れたように、ここしばらくは新しい刺激に触れられておらず。最近はもっぱらサボるために書いていることが多いですね、近況をただだらだらと書いているだけです。
それもまた一興、ウホホ。ウホウホ。
そういえば、肩こりがしんどいです。
鞄に入れているTOEICの文法テキストが、心だけでなく身体にも重くのしかかっています。
勉強が楽しくないわけではないんですが、発展編難しすぎワロタという気持ちになっています。
また、語学はこつこつと積み重ねるのが大事で、やってすぐ伸びるものでもなく…。
音楽も一緒ですね、繰り返しのなかで徐々に身体にしみわたっていく。
この苦しみは仕方ないけど、できるかぎり楽しみつつで勉強したいですね。
そういえば昨日オージーイングリッシュのポッドキャストを聞いていたら、Kick the dogという表現を知りました。誰かがおならをしたときに使うみたいです。折角覚えたけど使うことはなさそう。しかも絶対TOEICには出ないと思うのです。
TOEICの世界では、ネガティブなことがほとんど起きません。
旅先の忘れ物が届くし、特別なクーポンを使うといい割引が使えるし、事故が起きてもせいぜいフライトがキャンセルになったり電車が遅れたりする程度なので、誰かが会議中に屁をすることは起こりないのですね。
サガフロ2リマスターが出ました。
浜渦さんの音楽最高か。シナリオもとてもいい。
今はデッドストーン狙いで青スケルトンを狩りまくっています。
石甲の胸当ては1つ出たんだけど、肝心のデッドストーンを全然ドロップしません。
タイラーさんのHPがもうすぐ700超えてしまうのですが…。
まあ、稼ぎ自体は好きだからいいのです。サガフロ1でも繰り返しジャンク品を漁り、高周波ブレードをたくさん売却して、ゼロソードとリーサルドラグーンを人数分揃えていました。うう、懐かしすぎて目からメイルシュトロームが。
そんなこんなで何とか生きています。
最近急に胸が切なくなることがあるんですが、なんなのでしょうね。
人生のスピードが速いぜ。
僕はついていけるだろうか。Goo Blogのない世界のスピードに。