![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d1/2ef72737df9d9274935db53f42bae630.jpg?1718109279)
暑くなってきました。
心労の源泉になっていたビッグイベントが終わり、少しのんびりしたいところです。しかしながら、今まで直視するのを避けていた仕事が押し寄せてきています。自分ひとりで片付く業務ならいいんですが、調整をしたり人にお伺いを立てたりする業務が難儀です。
そういうことをやりたくて今の仕事を志したわけではないのに…と思うけれども、組織で働く上ではどうしたって逃れることができないですよね。これが民主主義か、大切なのはわかるけど、ちゃんと維持していくのはなかなかに大変だなあ。
さて。
みなさんはRTAという言葉を聞いたことがありますか?
RTAとは、Real Time Attack(リアルタイムアタック)の頭文字をとったもの。
リアルタイムアタックとは、主にゲームで使われることが多い用語で、クリアまでのスピードを競う競技、一種のタイムアタックのことです。通常のタイムアタックと違うのは、ゲーム内のプレイ時間ではなく実際のクリアタイムで競うものです。
たとえば。
ゲームをスタートして1時間経ち、途中で15分休憩を挟みます。再開して1時間後にクリアします。
タイムアタックでは休憩の15分がカウントされず、クリアタイムは2時間になります。しかしRTAでは休憩の15分も計測され、2時間15分になります。
ぶっ通しでいかに速くクリアするか、それがRTAの醍醐味ですね。
最近ではお盆の時期や、年末年始にRTA in Japanというイベントが開催されています。
ゼルダ、ポケモン、ドラクエのようなメジャータイトルから、デスクリムゾンやファイナルソードなどの尖った作品が走られていて、実況と解説の掛け合いも面白く、毎回楽しみにしています。
前置きが長くなりました。
そんなわけで、私もRTAに挑戦してみました。山手線徒歩一周RTAです。山手線の30個の駅をすべて徒歩で回る、というものです。
2024年6月9日、久しぶりに何もない日曜日。天気は曇り、最高気温は25℃。夜に小雨の予報が出ていましたが、それまでには帰れるだろう、ということでこの日に挑戦しました。
心労の源泉になっていたビッグイベントが終わり、少しのんびりしたいところです。しかしながら、今まで直視するのを避けていた仕事が押し寄せてきています。自分ひとりで片付く業務ならいいんですが、調整をしたり人にお伺いを立てたりする業務が難儀です。
そういうことをやりたくて今の仕事を志したわけではないのに…と思うけれども、組織で働く上ではどうしたって逃れることができないですよね。これが民主主義か、大切なのはわかるけど、ちゃんと維持していくのはなかなかに大変だなあ。
さて。
みなさんはRTAという言葉を聞いたことがありますか?
RTAとは、Real Time Attack(リアルタイムアタック)の頭文字をとったもの。
リアルタイムアタックとは、主にゲームで使われることが多い用語で、クリアまでのスピードを競う競技、一種のタイムアタックのことです。通常のタイムアタックと違うのは、ゲーム内のプレイ時間ではなく実際のクリアタイムで競うものです。
たとえば。
ゲームをスタートして1時間経ち、途中で15分休憩を挟みます。再開して1時間後にクリアします。
タイムアタックでは休憩の15分がカウントされず、クリアタイムは2時間になります。しかしRTAでは休憩の15分も計測され、2時間15分になります。
ぶっ通しでいかに速くクリアするか、それがRTAの醍醐味ですね。
最近ではお盆の時期や、年末年始にRTA in Japanというイベントが開催されています。
ゼルダ、ポケモン、ドラクエのようなメジャータイトルから、デスクリムゾンやファイナルソードなどの尖った作品が走られていて、実況と解説の掛け合いも面白く、毎回楽しみにしています。
前置きが長くなりました。
そんなわけで、私もRTAに挑戦してみました。山手線徒歩一周RTAです。山手線の30個の駅をすべて徒歩で回る、というものです。
2024年6月9日、久しぶりに何もない日曜日。天気は曇り、最高気温は25℃。夜に小雨の予報が出ていましたが、それまでには帰れるだろう、ということでこの日に挑戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/045d656b4b15e003f16e380f0cafc93c.jpg?1718109196)
新宿駅の改札を出て、8時57分開始です。ここでタイマースタート。
新宿西口の高架下を渡り、歌舞伎町タワーの横を抜けていきます。朝の新宿は汚いし、カラスがたくさんいて怖かったです。ただ、歌舞伎町エリアはそこまで広くないので、しばらく歩くとすぐに街並みがまともになります。
新宿西口の高架下を渡り、歌舞伎町タワーの横を抜けていきます。朝の新宿は汚いし、カラスがたくさんいて怖かったです。ただ、歌舞伎町エリアはそこまで広くないので、しばらく歩くとすぐに街並みがまともになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/a66fecf4e688f17d2f4c86b49bbc72a9.jpg?1718109223)
まずは新大久保へ。昔このあたりに先輩が住んでいて、泊まりに行ったこともありました。先輩のプレステでCall of Dutyをクリアするまでやらせてもらいました。友人とサムギョプサルを食べにきたこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/b1fad0c7037b640bcd4884f631a78475.jpg?1718109376)
ここから馬場までの道は歩道が広く、歩きやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/e7b7c073668dd4de76178aa80abbb2c4.jpg?1718109354)
つづいて高田馬場。早稲田大学があります。ここにある「ひなた」というとんかつ屋さんが美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1f/b2e5a1baed7fc1af48904891ce2f1995.jpg?1718109417)
目白。学習院大学がありますね。ここにある「ぞろ芽」といううなぎ屋さんが美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/b85fc9d31d558f5668aa305acefd743e.jpg?1718109440)
そして池袋。最近全然来ていないですが、以前はジュンク堂などの大きな本屋に結構寄っていました。高校の友達と火鍋を食べに行ったり、大学の友達とオケを聴いた後に、ガチの中華を食べに行ったりもしました。あとは漱石の墓参りに、池袋から雑司ヶ谷まで散歩した記憶があります、印象深い思い出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/57107b2c02f2ee3c865627092768d0cd.jpg?1718109513)
大塚駅へ。都電が走っていますね。先輩がこの付近に住んでいて、お宅にお邪魔してしこたま飲んでいました。コロナ以降、なかなかお会いできていないので、また飲みたいですね。友人と、はるばる大塚まで明石焼きを食べに来たこともあります、たまに食べると美味しいんですよね、明石焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0b/4abe67ff0f58d234935c362b9a19e536.jpg?1718141845)
そして巣鴨。落ち着いた住宅街を抜けて、駅前へ。人生で初めて立ち寄りました。商店街でささやかなお祭りをしていました。線路沿いを歩けるし、遠くにスカイツリーが見えて、眺めが比較的良いです。このあたりから少し足が痛くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/57/a4346fda7a530005010e46a942d1e3c0.jpg?1718109570)
駒込。大塚~駒込付近はアップダウンがあってしんどいです。昔友人の結婚式がこのあたりであって、二次会で駒込の居酒屋で飲みました。しこたま飲んで鞄を忘れてしまった記憶があります。情けない話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/479a6cab483ff538ada8509a4f90d1d2.jpg?1718109595)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/81326bd7abe4b1aa0c1255d73c6e8b27.jpg?1718109595)
坂を上って西日暮里へ。遠い昔にサークルの人と遊びに来た記憶がありますが、どんな用事で来たかあまり記憶にありません。このあたりから携帯のバッテリーが心配になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/0307a4de94d59ff6b647692710ac688c.jpg?1718109622)
日暮里。このへんで12時頃でした。新宿から3時間。ここは観光客が多いためか、駅の外観が洒落ています。海外の方もたくさんいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/4c4370de270cf11ee82546689f107c0c.jpg?1718109705)
鶯谷。ラブホテル街として有名ですね。駅前も雑然としていて、あまりきれいな印象を受けませんでした。いい雰囲気のレトロな喫茶店があり、ナポリタンに弾かれましたがもう少し進んでから休憩することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/13af353124971f44f4231fba60263b68.jpg?1718109725)
そして上野へ。休日の上野はとにかく人が多いです。駅前の通りでは昼飲みをしている人たちがたくさんいて、幸せそうでした。そろそろお腹が空いてきました。足も痛いです。酒を飲みたい衝動に駆られましたが、ここで飲むと「終わり」なので、我慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/2f315a930e10902838d4de5e2b3e1e3a.jpg?1718109742)
御徒町。上野から歩いてすぐです。この辺はよく足を運ぶので、馴染みのある景色が広がっていました。馴染みのある景色とつながる瞬間は楽しいですね、ゲームでもあるような「ここがここにつながるのかよ」と、ぐっと視界が開けるような感覚があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ed/803ff1b5d747584e5c9a67088106a589.jpg?1718109765)
秋葉原。なんだろう、休みなのに休みじゃないような、少し落ち着かない感じがありました。
携帯のバッテリーが不安だったので、慌ててヨドバシでモバイルバッテリーを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/371a0fa91509b1c72dbeeec4c21a101a.jpg?1718109787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/6200ce60201f4be67ade5d7b91275fc7.jpg?1718109787)
さすがに疲れたので、駅の近くの「Beer Otaku Spice」というクラフトビール屋さんでビリヤニを食べ、ビールを2杯飲みました。美味しかったです。近くのテーブルに座っていた客2人が診療報酬改定や、医療従事者のベースアップの話をしていました、たぶん医者ですね。この時点で13時半頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/ac6b14613deca53ca4ab702c42a711ce.jpg?1718110002)
神田。友人とこのへんのビール屋で、4時間近く飲んだ記憶があります。「Screamin’ Hop」というお店です、とても美味しかったしビールの種類が豊富なので、興味のある方は是非。こぢんまりとしたいいお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/10b8c3420c48c74cd98e17ef898c7622.jpg?1718110017)
東京。駅前人多杉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/0a35169da2578ab18c845712b2c5d7a2.jpg?1718110036)
有楽町。大学で大変お世話になった先輩が就職した直後、このへんのお店でおごってもらった思い出があります。お店はなくなっていましたが。あの先輩、元気かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/a932bcb1b30863b8982b39523a2a45b8.jpg?1718110082)
新橋。この駅もガード下にお店がいっぱいあって、とても魅力的です。ナンバーガールのライブを観た後、友人とこの辺で飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/c63a58af540dbb2504f2f5a6d8fb10d7.jpg?1718110095)
浜松町。東京タワーの下にある寺院で、熱い夏を過ごしたのは遠い昔。修行が終わった後、門を出てすぐのところにあるコンビニでビールを買って飲みました。最近は、島に行くために何度か船に乗りました。島はいいぞ。飛行機もいいですが、のんびり酒が飲めるので私は船旅が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/1187d212879ed66265049bb4dbe1afab.jpg?1718110110)
田町。充電が切れそうだったので、このへんでドトールに入ってスマホとモバイルバッテリーを充電しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/b902d67c716f2f6fa230f404f3f8b8cc.jpg?1718110123)
この時点で16時です。歩行距離が30km超えました。疲れたので40分ほど休憩。雨が少し降ってきて、諦めようか葛藤していました。
高輪ゲートウェイ。まだ名前に納得いっていません。だってダサくないですか?駅周辺はまだ開発中って感じでしたね。この駅だけ写真を撮り忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/6551d24ea92d152b5b1c8b9df763de64.jpg?1718110156)
品川。その昔大井町に住んでいたので、品川はよく利用していましたし、品川から歩いて帰ったりもしていました。思い出の地ですが、引っ越してからもうすっかり行かなくなりましたね。ラーメン屋がいっぱいあったエリアが解体されていました、寂しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/f8b1766c9e408f65650d9f64c2619d61.jpg?1718110174)
大崎。この地に降り立つのも久しぶりでした。大きいビルが沢山建っていましたが、駅前のいわしを出す居酒屋はそのまま残っていました。このあたりで再度雨が降ってきましたが、ここまで来たら諦めたくないと思って、歩みを進めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/dc7c44f92a1cfd184dc111cfe00c73a7.jpg?1718110186)
五反田。栄えています。国道1号線ってここにあるのか~、とびっくりしました。このあたりが疲労と足の痛みのピークだったので、記憶がおぼろげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/6a2819c84f52e57f0175e19247e9cac3.jpg?1718110195)
疲れたのでこのへんで痛み止めを打ちました。即効性があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d8/5bb085e2590a904c5116df815205bde4.jpg?1718110218)
目黒。電車の乗り換えと、寄生虫博物館に行ったことがあるくらいで、正直ほとんど来たことがないです。駅周辺にはいい感じのお店がいっぱいあって、もうここでゴールしていいよね、という声がどこからともなく聞こえてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/01/34ca997839f66c8d24fe3e28a7197552.jpg?1718110248)
坂道がつらい。つまさきが痛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ac/9c20540db4b6f84062c7aec8252612f7.jpg?1718110620)
恵比寿。馴染みのある町に来た、嬉しい。リキッドルームにちょいちょい行くので、この辺はなんとなく地形を把握しているので、安心して歩けます。道を間違えてロスしてしまうのが、タイム的のも足の痛み的にもきついですので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/83/37984c979959a5ef31557d8c0ebe44d7.jpg?1718110634)
渋谷。人多杉。宮益坂下の交差点を抜けても人多杉。どこからこんなに人が湧いているんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/49/7febdd422254a9de8bc0dc2e60a8337b.jpg?1718110647)
原宿。最近所用でよく来ていました。洒落た人がいっぱいいて怖いです。竹下通りの入り口から、坂道を下って路地を抜けて行きます。足の裏が痛くて、もう気力で歩いています。さいわいなことに、雨はすっかり止んでいました。路地の方に行くと、思いのほか年季の入ったマンションがちらほらありました。どんな人が住んでいるんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/db/774a814fb7771baf9a8a2b040277e693.jpg?1718110658)
代々木。ここまで来たらもうすぐです。北参道の付近から、大きな通り沿いに歩いて代々木方面へ。昔この辺のスタジオで、徹夜でバンドの練習をした記憶があります。20代前半でしたね、若かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/c0ade511b55643257530bd84bf1bb2ad.jpg?1718110669)
そして新宿へ。代々木から新宿へ向かうと南口の方に出るのですが、ちゃんとスタート地点に戻るために、京王百貨店の方から階段を降り、スタート地点に戻りました。ぜえはあ。成し遂げたぜ。タイムは11時間28分49秒でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/b131ae2c0bc40a534ee7c5753662c4e9.jpg?1718110681)
完走した感想
今回はいくぶん準備不足でした、もう少し荷物を軽くするべきでしたし、モバイルバッテリーも用意しておいた方が安心でした。ただ、基本的に曇りだったので直射日光にさらされなかったのはラッキーでした。タイム的には納得がいっていないのですが、再走の予定はしばらくありません。気になった方は是非やってみてください、途中に視界に入ってくるいい感じの店で酒を飲みたいという欲望に打ち勝つのが大変でした。