昨年2017年の「車旅」に続いて
当ブログ作者の三回目「車旅」
「西日本一周」をスタート。
出発前に昨年の当ブログ・車旅を確認
東日本一周(9/4~9/12)「車旅・1~9」
関西 一周(11/12 ~11/22)
「車旅・10~20」
(9/18出発日・朝の気温25°)
2018年9月18日(火曜日)
西日本一周を目指し
埼玉から群馬・長野の山を越え、
日本海沿いを南下して
山陰地方各県経由で下関。
そして下関から瀬戸内海の各県巡り後
太平洋側を北上して埼玉に戻る旅。
なお旅の主目的は
自分のファミリー・ヒストリーを
知る唯一の「親戚の長老」に会う為
のもの・・と「本州一周完結の旅」
それゆえ10月予定の旅だったが
体調が心配な長老から、
月日が指定された為、
台風や秋雨が気になる9月中旬
出発となりました。
2018年9月18日(火曜日)
「8:00」
埼玉の ほぼ中央部にある
関越自動車道路・鶴ヶ島ICを
富山の海を目指し出発
(青空の埼玉・関越道・鶴ヶ島入口)
「10:45」
旅の最初の休憩地、
群馬県・野尻湖でビックリ!
暑いぐらいの埼玉だったが、
車から出た 湖畔は
寒風の出迎え(気温19°)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/e570125743df88776b293534f3171307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/69498b309a0993acc77332dcbfe8f487.jpg)
薄着しか持参していなかった
自分は、観光客の冬服装をみて
「しまった!」の呟き(大笑い)
そして野尻湖見学も早々に終わり
次の目的地・富山城に向かい!
野尻湖出発すぐの交差点で
「何?これ?」
・・・答えはゾウ博物館案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/2428ca45604a932d8b06250806a46a11.jpg)
「12:15」
関越サービスエリア(SA)蓮台寺で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/1d9a7163284eb54ce5df5c03d625119d.jpg)
蓮台寺SA駐車場脇の公園に
「何?この像は?」
地元じゃ有名なのだろうなあぁ~と撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/f27dec29639814ab1ced3947f07b7f03.jpg)
(糸魚川駅の 奴奈川姫の紹介版)
「12:40」
富山県への通過街「新潟県・糸魚川駅」到着
駅前に またも 奴奈川姫の像
「地元じゃ有名だろうなぁ~⁉ で撮影」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/339eb7579f13119f2a416439efdd8f03.jpg)
出来れば、昼食は
「2016年、ラーメン店一軒の失火で
町内が丸ごと全焼した
糸魚川の店で「激励の食事」と
考え、糸魚川の町を探索
しかし訪れた被災された地区は、
今も更地のままが多く
復活が見えない悲しい景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/a3c30dfa4af61d3aa69a94ea3a75694a.jpg)
なお被災地の ほぼ中央に位置する
「第四銀行糸魚川支店の入口」
「何?この凄い七福人宝船の像」
地元じゃ有名だろうなぁ~!と思い撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/0e1dde5dfcb253369ce1aafbd0f412d8.jpg)
(八福神宝船)
昼食は 被災地近くの駅前店で済ませ
次の目的地・富山城に向かったが
高速道路走行中、急激な睡魔に襲われ、
運転が恐ろしくなり 一般道へ移行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/e91f09e93276334cb07a49e140a40700.jpg)
「14:20」
高速を降り、一般道の前方に
海が見えて ホッと一息!
「15:30」
明るい陽射しの富山城に到着
早速、凛々しい富山城城門と
立派な富山城を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/25a3a45ee8f9f32f24dd801376fa5697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f9/5170eaf11059234dc6a194f146e63af0.jpg)
「15:45」
旅・出発前の机上プランは、
一泊目は富山市内と予定していたが、
まだ4時前なので、
能登半島に向けて日没前
「何処か不明だが、次の町に向けて」出発。
「16:45」
能登半島の入口の富山県・高岡市
夕暮れの「雨晴海岸」に到着
(夕方の海に一人 のたり太公望が羨ましい)
「17:30」
雨晴海岸から、さらにアクセルふかし
隣町「氷見駅」(富山県)到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/f9635772abdb875f9164b1da1a32cacf.jpg)
「何?」この可愛い「魚」の屋根瓦
地元じゃ有名だろうなぁ~!と思い撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/5624a3fa13c0c7ca462674e2a8e292cd.jpg)
西日本旅一日目・・436.1キロ
「埼玉から富山県・氷見町」
車旅「気ままな諸国写遊」ブログに
お付き合い下さいまして 感謝です。
当ブログ作者の三回目「車旅」
「西日本一周」をスタート。
出発前に昨年の当ブログ・車旅を確認
東日本一周(9/4~9/12)「車旅・1~9」
関西 一周(11/12 ~11/22)
「車旅・10~20」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/230dbcf2f641ac4bcd235eef9d5cfe1d.jpg)
2018年9月18日(火曜日)
西日本一周を目指し
埼玉から群馬・長野の山を越え、
日本海沿いを南下して
山陰地方各県経由で下関。
そして下関から瀬戸内海の各県巡り後
太平洋側を北上して埼玉に戻る旅。
なお旅の主目的は
自分のファミリー・ヒストリーを
知る唯一の「親戚の長老」に会う為
のもの・・と「本州一周完結の旅」
それゆえ10月予定の旅だったが
体調が心配な長老から、
月日が指定された為、
台風や秋雨が気になる9月中旬
出発となりました。
2018年9月18日(火曜日)
「8:00」
埼玉の ほぼ中央部にある
関越自動車道路・鶴ヶ島ICを
富山の海を目指し出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/0d90fd7d0aa1325b6ac9c2c1ad64055c.jpg)
「10:45」
旅の最初の休憩地、
群馬県・野尻湖でビックリ!
暑いぐらいの埼玉だったが、
車から出た 湖畔は
寒風の出迎え(気温19°)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/e570125743df88776b293534f3171307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/69498b309a0993acc77332dcbfe8f487.jpg)
薄着しか持参していなかった
自分は、観光客の冬服装をみて
「しまった!」の呟き(大笑い)
そして野尻湖見学も早々に終わり
次の目的地・富山城に向かい!
野尻湖出発すぐの交差点で
「何?これ?」
・・・答えはゾウ博物館案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/2428ca45604a932d8b06250806a46a11.jpg)
「12:15」
関越サービスエリア(SA)蓮台寺で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/1d9a7163284eb54ce5df5c03d625119d.jpg)
蓮台寺SA駐車場脇の公園に
「何?この像は?」
地元じゃ有名なのだろうなあぁ~と撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/f27dec29639814ab1ced3947f07b7f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/a6560580047f40d18b23de2437c321f8.jpg)
「12:40」
富山県への通過街「新潟県・糸魚川駅」到着
駅前に またも 奴奈川姫の像
「地元じゃ有名だろうなぁ~⁉ で撮影」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/339eb7579f13119f2a416439efdd8f03.jpg)
出来れば、昼食は
「2016年、ラーメン店一軒の失火で
町内が丸ごと全焼した
糸魚川の店で「激励の食事」と
考え、糸魚川の町を探索
しかし訪れた被災された地区は、
今も更地のままが多く
復活が見えない悲しい景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/a3c30dfa4af61d3aa69a94ea3a75694a.jpg)
なお被災地の ほぼ中央に位置する
「第四銀行糸魚川支店の入口」
「何?この凄い七福人宝船の像」
地元じゃ有名だろうなぁ~!と思い撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/0e1dde5dfcb253369ce1aafbd0f412d8.jpg)
(八福神宝船)
昼食は 被災地近くの駅前店で済ませ
次の目的地・富山城に向かったが
高速道路走行中、急激な睡魔に襲われ、
運転が恐ろしくなり 一般道へ移行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/e91f09e93276334cb07a49e140a40700.jpg)
「14:20」
高速を降り、一般道の前方に
海が見えて ホッと一息!
「15:30」
明るい陽射しの富山城に到着
早速、凛々しい富山城城門と
立派な富山城を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/25a3a45ee8f9f32f24dd801376fa5697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f9/5170eaf11059234dc6a194f146e63af0.jpg)
「15:45」
旅・出発前の机上プランは、
一泊目は富山市内と予定していたが、
まだ4時前なので、
能登半島に向けて日没前
「何処か不明だが、次の町に向けて」出発。
「16:45」
能登半島の入口の富山県・高岡市
夕暮れの「雨晴海岸」に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/d1ed9775d047460f4d06e9dd5edfe2dd.jpg)
「17:30」
雨晴海岸から、さらにアクセルふかし
隣町「氷見駅」(富山県)到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/f9635772abdb875f9164b1da1a32cacf.jpg)
「何?」この可愛い「魚」の屋根瓦
地元じゃ有名だろうなぁ~!と思い撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/5624a3fa13c0c7ca462674e2a8e292cd.jpg)
西日本旅一日目・・436.1キロ
「埼玉から富山県・氷見町」
車旅「気ままな諸国写遊」ブログに
お付き合い下さいまして 感謝です。