車旅・西日本一周「諸国写遊 四日目」
9月21日石川県・小松市 朝 曇り19°
「8:30」
海に近い小松市から 内陸に向かい25分
観光客が まだ来ていない朝
静寂な「那谷寺(なたでら)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/66274c3438cb5b1ba936d689c32536e5.jpg)
自然を祈る「自然智」を伝える
開創・1,300年の白山信仰・那谷寺
(右下の住職と奇岩と比較して下さい)
松尾芭蕉「石山の石より白し秋の風」
(句意 那谷寺には白石があるが、それよりも
白く感じる秋の風が吹いているよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e4/c44ab4292848a892ee07b7cee95f5a9a.jpg)
奇岩遊仙境・稲荷社の掲示板 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/1b58ccc89a0cdd91f53e34bb357926c5.jpg)
奇岩山の中腹(割れ目)に稲荷社が
お祭りされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/8999ef6a408fb7030ecb798bcfd0641d.jpg)
京都・清水寺に似た支柱「大悲閣(本殿)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/18/396bc014c1e1052bf3587f2f69679df7.jpg)
三重塔が曇空の下 さらに枯淡の趣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/66858fef700373e63e56c0440ea4c6ae.jpg)
「10:00」
那谷寺から、さらに山間へ20分
有名な「山中温泉」(石川県加賀市)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/7a69f9c5c2517f551cc677b3b5f41f2b.jpg)
訪れたのは山中温泉の 渓谷美で
有名な鶴仙渓の「こおろぎ橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/013cc6c3e4ba59172dbb3ca1989d07a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/6f6c9c1c16f8f08f7fad20df4241dad3.jpg)
「11:10」
山中から35キロ 海岸に向かい
福井県ナンバーワン観光地
薄曇りの「東尋坊」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/6cb721bf063bfc57882e3ba01132dba6.jpg)
(撮影枚数は多数だが、有名地だから
掲載は一枚だけ)
有名人が来店の 東尋坊の店で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/e9906b7e2f2ac86de34064aad97ea5d3.jpg)
「12:30」
東尋坊から5分ほどの
神の島・心霊スポットで有名な「雄島」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/2ab7e43e385613e3df539f77b5f957d1.jpg)
(橋の入口だけの参拝の雄島)
「13:20」
東尋坊の海辺から 内陸へ30分、
福井市近くの「丸山城」へ!
(別名・霞ヶ城)
木目の城に歴史を感じる
・・現存天守閣で最古の平山城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/df1bedc7aae74baba05d6d7d58bf7156.jpg)
丸山城の庭にあった掲示板に
悲しい物語が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/0c30deafaf91f779af74d5de6067105d.jpg)
「悲しい!」・・そんな単純な
コメントしか出せない自分が悔しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/b5d32dcf9572c93cf02813e1930f8c03.jpg)
「15:00」
この旅で、ぜひ行きたかった
福井の なだらかな山並みの すそ野
応仁の乱(室町時代)の城下町跡を
復元した「一乗谷朝倉氏遺跡」に
曇り空から晴れ間が広がった
いにしえの時に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/93c9960b175fc24d201348e7cc2177e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/484cea80f40dc867a66418c74ead9572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f7/e10570846d5ca471fff40449351a9fde.jpg)
平安時代に想いを馳せる 空と町並に
一瞬の内にタイムスリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/17c59e75e0cb5e502361a35e74911bd3.jpg)
レンタル衣装の みやびの お方が・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/bacba6fafac1dc5cbb16a568efee83ee.jpg)
(複原町並とチケットに記載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/1958f9df748f2d6f78e3890b207ae119.jpg)
「16:20」
麗らか、ゆるりとした一乗谷から
1時間走って 福井・敦賀駅前に到着
(17:30敦賀駅前)
西日本一周・4日目・・179.4キロ
「石川県小松市から福井県敦賀市」
気ままな「諸国写遊」ブログに
立ち寄りに感謝です。
9月21日石川県・小松市 朝 曇り19°
「8:30」
海に近い小松市から 内陸に向かい25分
観光客が まだ来ていない朝
静寂な「那谷寺(なたでら)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/66274c3438cb5b1ba936d689c32536e5.jpg)
自然を祈る「自然智」を伝える
開創・1,300年の白山信仰・那谷寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7c/bc68dcf39ad324e5a9cc6353c8f36748.jpg)
松尾芭蕉「石山の石より白し秋の風」
(句意 那谷寺には白石があるが、それよりも
白く感じる秋の風が吹いているよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e4/c44ab4292848a892ee07b7cee95f5a9a.jpg)
奇岩遊仙境・稲荷社の掲示板 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/1b58ccc89a0cdd91f53e34bb357926c5.jpg)
奇岩山の中腹(割れ目)に稲荷社が
お祭りされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/8999ef6a408fb7030ecb798bcfd0641d.jpg)
京都・清水寺に似た支柱「大悲閣(本殿)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/18/396bc014c1e1052bf3587f2f69679df7.jpg)
三重塔が曇空の下 さらに枯淡の趣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/66858fef700373e63e56c0440ea4c6ae.jpg)
「10:00」
那谷寺から、さらに山間へ20分
有名な「山中温泉」(石川県加賀市)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/7a69f9c5c2517f551cc677b3b5f41f2b.jpg)
訪れたのは山中温泉の 渓谷美で
有名な鶴仙渓の「こおろぎ橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/013cc6c3e4ba59172dbb3ca1989d07a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/6f6c9c1c16f8f08f7fad20df4241dad3.jpg)
「11:10」
山中から35キロ 海岸に向かい
福井県ナンバーワン観光地
薄曇りの「東尋坊」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/6cb721bf063bfc57882e3ba01132dba6.jpg)
(撮影枚数は多数だが、有名地だから
掲載は一枚だけ)
有名人が来店の 東尋坊の店で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/e9906b7e2f2ac86de34064aad97ea5d3.jpg)
「12:30」
東尋坊から5分ほどの
神の島・心霊スポットで有名な「雄島」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/2ab7e43e385613e3df539f77b5f957d1.jpg)
(橋の入口だけの参拝の雄島)
「13:20」
東尋坊の海辺から 内陸へ30分、
福井市近くの「丸山城」へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/b91c64576a56718852579ee7577f09ad.jpg)
木目の城に歴史を感じる
・・現存天守閣で最古の平山城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/df1bedc7aae74baba05d6d7d58bf7156.jpg)
丸山城の庭にあった掲示板に
悲しい物語が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/0c30deafaf91f779af74d5de6067105d.jpg)
「悲しい!」・・そんな単純な
コメントしか出せない自分が悔しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/b5d32dcf9572c93cf02813e1930f8c03.jpg)
「15:00」
この旅で、ぜひ行きたかった
福井の なだらかな山並みの すそ野
応仁の乱(室町時代)の城下町跡を
復元した「一乗谷朝倉氏遺跡」に
曇り空から晴れ間が広がった
いにしえの時に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/93c9960b175fc24d201348e7cc2177e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/484cea80f40dc867a66418c74ead9572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f7/e10570846d5ca471fff40449351a9fde.jpg)
平安時代に想いを馳せる 空と町並に
一瞬の内にタイムスリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/17c59e75e0cb5e502361a35e74911bd3.jpg)
レンタル衣装の みやびの お方が・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/bacba6fafac1dc5cbb16a568efee83ee.jpg)
(複原町並とチケットに記載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/1958f9df748f2d6f78e3890b207ae119.jpg)
「16:20」
麗らか、ゆるりとした一乗谷から
1時間走って 福井・敦賀駅前に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/de894f5bf5cd1685d470c23a8a4b2fbe.jpg)
西日本一周・4日目・・179.4キロ
「石川県小松市から福井県敦賀市」
気ままな「諸国写遊」ブログに
立ち寄りに感謝です。