車旅・西日本一周「諸国写遊7日目」
9月24日(月)曇り 朝22°
「7:45」
鳥取県・米子駅前 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/bee3807fe1062a5dc6ee84a69859c3c0.jpg)
「8:20」
米子駅から数分の「米子城」の
入口が(ナビで)見つからず
迷うこと20分以上
やっと見つけた「城の登り口」だが
膝痛理由で 負け戦 即 敗走!(笑)
前方にあるのが城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/c682038fb7e277a30c5c29e587314836.jpg)
(写真↓城への登り口を見て降参したが、
他の登り口があるようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/0e4f5efde26e9ede1084fdc07bb6538b.jpg)
城山の前の湖・海?に予想外の風景に驚く
「何?えっ?ボート練習?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/c416320107dc7ced5cd865aa024c64be.jpg)
(後で調べると・中海・のボート練習)
岸辺の看板を見て「ボート競技者
にとって、有名な場所と知る。そして
鳥取の青春を、しばし拝見(笑顔)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/55d27ce08905412bc3d2535b56900e6e.jpg)
「9:20」
山道?の米子城見学はあきらめ、
山陰道・約1時間「松江城」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/774d8a477b899224f9168d6fbe204221.jpg)
堀に船、堀端に着物・・撮影整いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e0/af4476ab75a8afd3f8c8469fd0ccce2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/378290ec0e11240abaa22a1d8601886c.jpg)
天守閣を目にした瞬間、戦の天守閣
と云うより、美術品の様な品格が
あると、しばし観賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/49a4a9a5acac78124cf8c50eb480c53a.jpg)
「松江城 アーティスト行灯展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/90308fd13d2e3d974c65013af0a2f03e.jpg)
観光事業に、頑張っている人々が
いることを知った 行燈展
「11:00」・・岩根寺
出雲市駅から約10分、畑が並び
小川が流れる景色の
「山あい に ナビが案内」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/d693fdb682a2de2c9da7cbb53a7ec99a.jpg)
そして、歩を進める断崖のくぼみに
ひっそりと鎮座された「岩根寺」が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/99f6a377dc7681236e0937fdb9989ac4.jpg)
あまり人が訪れたことがない
少し荒れた寂しい神社ゆえ、余計
「導かれて来た様な気持ち」に
なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/a7ce59011a6bb2465382961bb92bf9c3.jpg)
掲示板複写(創建不明)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/b5bb21f6bb3e9464bcf06fc39097308b.jpg)
「12:30」・・出雲神社
出雲神社を紹介した写真は
これまで多数あるので、
私が選んだのは以下の四枚
やっぱり出雲神社と言えば
この「日本の美の形」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/0f8c73ab64a517674b8bbb5a8569765f.jpg)
そして個人的に、大しめ縄の
「下から写真 一枚」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/7a9d4d042ca4da48156560df02e1a01c.jpg)
「何?」神社の庭の一隅の人だかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/e91330154899ab07d0927ada4145d936.jpg)
やっぱり出雲と言えば、
いなばの白兎ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/bb24336d4bf0835a02a8129a3dc1afb9.jpg)
「13:30」
出雲神社から数分の「稲佐の浜」
出雲大社に集まる全国の神々が
上陸すると言われている 稲佐の浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/d57adeeae1b1754f7ef1cfa04786f5ad.jpg)
どんよりした薄墨の曇り空が、
稲佐の浜を さらに神秘的な砂浜に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/db9caec7b2560fa9c7b85b8f46ce24dd.jpg)
稲佐の浜のシンボル的存在 弁天島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/4d339191381614d9115dd842641ea140.jpg)
「16:15」
海岸9号線、突然、道路の前に
「何?・・恐竜の頭の様な建物・橋?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/83da7b4b1e3a98a463f70261280b3c84.jpg)
(答え不明
・・しまね海洋館が近い交差点)
「16:30」島根県 浜田市
石見畳ヶ浦(いわみ たたみが浦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f3/7ad2905c7fbdda296ede478c4d880c4e.jpg)
今にも雨が降ってきそうな暗い空の
夕方、人の姿も見えないトンネルを
一人、不安の中、トボトボと・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/91/fa97c5ee32c008fcafefdf14f1900933.jpg)
「えっ?何、この洞窟?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ba/361fdf156f9ed21789f4081766402fd8.jpg)
晴れていれば きっと美しい光景が
あると思ったりしてる自分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/1ea33f32a3804b5a528085b4844756f8.jpg)
さらに、次の暗闇トンネルを
ドキドキしながら前進
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/968c74b9a65e81cdd918e1ab2155982a.jpg)
トンネルを抜けると
まず「海岸に人が居るのでビックリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/48308f52aa4b40f434c219db180e00b5.jpg)
見たこともない 不思議な形の土石が
延々と続く海辺に
しばし「絶景の旅を味あう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/8b18a0fb160a3297f6de173c8ec4cc15.jpg)
机上プランでは、当夜は
「山口県・萩」宿泊予定だったが
「17:45」
島根県・浜田市駅前 宿泊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/eb/0fc9a1a61643b0fef615c0012c251803.jpg)
西日本旅「7日目・212.7キロ」
「島根県 北から南 米子~浜田」
ブログ 立ち寄りに感謝です。
9月24日(月)曇り 朝22°
「7:45」
鳥取県・米子駅前 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/bee3807fe1062a5dc6ee84a69859c3c0.jpg)
「8:20」
米子駅から数分の「米子城」の
入口が(ナビで)見つからず
迷うこと20分以上
やっと見つけた「城の登り口」だが
膝痛理由で 負け戦 即 敗走!(笑)
前方にあるのが城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/c682038fb7e277a30c5c29e587314836.jpg)
(写真↓城への登り口を見て降参したが、
他の登り口があるようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/0e4f5efde26e9ede1084fdc07bb6538b.jpg)
城山の前の湖・海?に予想外の風景に驚く
「何?えっ?ボート練習?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/c416320107dc7ced5cd865aa024c64be.jpg)
(後で調べると・中海・のボート練習)
岸辺の看板を見て「ボート競技者
にとって、有名な場所と知る。そして
鳥取の青春を、しばし拝見(笑顔)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/55d27ce08905412bc3d2535b56900e6e.jpg)
「9:20」
山道?の米子城見学はあきらめ、
山陰道・約1時間「松江城」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/774d8a477b899224f9168d6fbe204221.jpg)
堀に船、堀端に着物・・撮影整いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e0/af4476ab75a8afd3f8c8469fd0ccce2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/378290ec0e11240abaa22a1d8601886c.jpg)
天守閣を目にした瞬間、戦の天守閣
と云うより、美術品の様な品格が
あると、しばし観賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/49a4a9a5acac78124cf8c50eb480c53a.jpg)
「松江城 アーティスト行灯展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/90308fd13d2e3d974c65013af0a2f03e.jpg)
観光事業に、頑張っている人々が
いることを知った 行燈展
「11:00」・・岩根寺
出雲市駅から約10分、畑が並び
小川が流れる景色の
「山あい に ナビが案内」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/d693fdb682a2de2c9da7cbb53a7ec99a.jpg)
そして、歩を進める断崖のくぼみに
ひっそりと鎮座された「岩根寺」が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/99f6a377dc7681236e0937fdb9989ac4.jpg)
あまり人が訪れたことがない
少し荒れた寂しい神社ゆえ、余計
「導かれて来た様な気持ち」に
なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/a7ce59011a6bb2465382961bb92bf9c3.jpg)
掲示板複写(創建不明)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/b5bb21f6bb3e9464bcf06fc39097308b.jpg)
「12:30」・・出雲神社
出雲神社を紹介した写真は
これまで多数あるので、
私が選んだのは以下の四枚
やっぱり出雲神社と言えば
この「日本の美の形」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/0f8c73ab64a517674b8bbb5a8569765f.jpg)
そして個人的に、大しめ縄の
「下から写真 一枚」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/7a9d4d042ca4da48156560df02e1a01c.jpg)
「何?」神社の庭の一隅の人だかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/e91330154899ab07d0927ada4145d936.jpg)
やっぱり出雲と言えば、
いなばの白兎ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/bb24336d4bf0835a02a8129a3dc1afb9.jpg)
「13:30」
出雲神社から数分の「稲佐の浜」
出雲大社に集まる全国の神々が
上陸すると言われている 稲佐の浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/d57adeeae1b1754f7ef1cfa04786f5ad.jpg)
どんよりした薄墨の曇り空が、
稲佐の浜を さらに神秘的な砂浜に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/db9caec7b2560fa9c7b85b8f46ce24dd.jpg)
稲佐の浜のシンボル的存在 弁天島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/4d339191381614d9115dd842641ea140.jpg)
「16:15」
海岸9号線、突然、道路の前に
「何?・・恐竜の頭の様な建物・橋?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/83da7b4b1e3a98a463f70261280b3c84.jpg)
(答え不明
・・しまね海洋館が近い交差点)
「16:30」島根県 浜田市
石見畳ヶ浦(いわみ たたみが浦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f3/7ad2905c7fbdda296ede478c4d880c4e.jpg)
今にも雨が降ってきそうな暗い空の
夕方、人の姿も見えないトンネルを
一人、不安の中、トボトボと・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/91/fa97c5ee32c008fcafefdf14f1900933.jpg)
「えっ?何、この洞窟?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ba/361fdf156f9ed21789f4081766402fd8.jpg)
晴れていれば きっと美しい光景が
あると思ったりしてる自分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/1ea33f32a3804b5a528085b4844756f8.jpg)
さらに、次の暗闇トンネルを
ドキドキしながら前進
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/968c74b9a65e81cdd918e1ab2155982a.jpg)
トンネルを抜けると
まず「海岸に人が居るのでビックリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/48308f52aa4b40f434c219db180e00b5.jpg)
見たこともない 不思議な形の土石が
延々と続く海辺に
しばし「絶景の旅を味あう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/8b18a0fb160a3297f6de173c8ec4cc15.jpg)
机上プランでは、当夜は
「山口県・萩」宿泊予定だったが
「17:45」
島根県・浜田市駅前 宿泊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/eb/0fc9a1a61643b0fef615c0012c251803.jpg)
西日本旅「7日目・212.7キロ」
「島根県 北から南 米子~浜田」
ブログ 立ち寄りに感謝です。