今から64年前 中学1年生の夏。
友達4人と京都 比叡山(標高848m)に
行きましたが、某君の帰りのバス代金が
なくて 途方にくれました。
その時「沢を下れば、帰れるよ?」の
利口な 友に従い
山あいの 小さな水の流れを
見つけ、総勢5人の少年が必死に
山下りしました。
途中 遠くに見える(自宅に近い)
「御所の森」が見えて歓声を上げた
記憶があります。
これが、自分の
「スタンド・バイ・ミー」です。
なお 以上は自分の曖昧な記憶です。
そして、この思い出を この時
「一緒だった平野君・八木君」に
確認したいが、二人の行方が分らず
いつの間にか76歳になりました!
★★★
そして故郷 京都を離れた老年
今の楽しみは「埼玉 低山巡り」。
筆者・・今日の彩色「写遊の一枚」
(山口観音 五重塔)
★★★
12月11日 「低山巡り」
6回目は、埼玉 所沢の標高109m
「荒幡の富士」を目指しました。
9時55分 池袋から30分
西武狭山線 「下山口」駅 下車
下山口駅から写遊しながら17分
公園で子守する母親に聞きました。
筆者「荒幡の富士は 何処ですか?」
母親「ここですよ!」
母親の指さす方を見ると、麓から12mの
「形いい 小さな富士山が!」
改めて 表玄関の「浅間神社」鳥居
前から荒幡富士 撮影をスタートしました。
(左の大木の後方に富士の高嶺が!)
浅間神社の左後方に 人工の富士山が!
名前も勇ましい 荒幡の富士です。
そして頂上を目指して 数分の9合目
(写真の左下)から山頂を撮影
空が澄んでいれば、建物の右側に
本物の富士山が見える荒幡富士の山頂
山頂にあった案内板を複写
山頂から所沢市街地?方面を撮影
荒幡富士近くの
「いきものふれあいの里センター」で、
しばし勉強後、黄紅葉の狭山丘陵から
多摩湖を目指しました。
多摩湖は 金網越しの紅葉です。
金網の間から多摩湖を撮影
多摩湖周辺は、
まだ秋色が輝いていました。
橋から 工事中の晩秋の多摩湖を撮影
(水不足が気になる 水道用貯水池)
多摩湖から歩いて歩いて
「山口観音」を参拝。
帰路は 山口観音 近くの
西武線・西武球場前から・・。
(本日 歩数23,112)
★★★
もし宜しければ、筆者の他の
埼玉ハイキング
散策便り(埼玉低山巡り)
ご参照下さい?
当ブログ立ち寄りに感謝です。
友達4人と京都 比叡山(標高848m)に
行きましたが、某君の帰りのバス代金が
なくて 途方にくれました。
その時「沢を下れば、帰れるよ?」の
利口な 友に従い
山あいの 小さな水の流れを
見つけ、総勢5人の少年が必死に
山下りしました。
途中 遠くに見える(自宅に近い)
「御所の森」が見えて歓声を上げた
記憶があります。
これが、自分の
「スタンド・バイ・ミー」です。
なお 以上は自分の曖昧な記憶です。
そして、この思い出を この時
「一緒だった平野君・八木君」に
確認したいが、二人の行方が分らず
いつの間にか76歳になりました!
★★★
そして故郷 京都を離れた老年
今の楽しみは「埼玉 低山巡り」。
筆者・・今日の彩色「写遊の一枚」
(山口観音 五重塔)
★★★
12月11日 「低山巡り」
6回目は、埼玉 所沢の標高109m
「荒幡の富士」を目指しました。
9時55分 池袋から30分
西武狭山線 「下山口」駅 下車
下山口駅から写遊しながら17分
公園で子守する母親に聞きました。
筆者「荒幡の富士は 何処ですか?」
母親「ここですよ!」
母親の指さす方を見ると、麓から12mの
「形いい 小さな富士山が!」
改めて 表玄関の「浅間神社」鳥居
前から荒幡富士 撮影をスタートしました。
(左の大木の後方に富士の高嶺が!)
浅間神社の左後方に 人工の富士山が!
名前も勇ましい 荒幡の富士です。
そして頂上を目指して 数分の9合目
(写真の左下)から山頂を撮影
空が澄んでいれば、建物の右側に
本物の富士山が見える荒幡富士の山頂
山頂にあった案内板を複写
山頂から所沢市街地?方面を撮影
荒幡富士近くの
「いきものふれあいの里センター」で、
しばし勉強後、黄紅葉の狭山丘陵から
多摩湖を目指しました。
多摩湖は 金網越しの紅葉です。
金網の間から多摩湖を撮影
多摩湖周辺は、
まだ秋色が輝いていました。
橋から 工事中の晩秋の多摩湖を撮影
(水不足が気になる 水道用貯水池)
多摩湖から歩いて歩いて
「山口観音」を参拝。
帰路は 山口観音 近くの
西武線・西武球場前から・・。
(本日 歩数23,112)
★★★
もし宜しければ、筆者の他の
埼玉ハイキング
散策便り(埼玉低山巡り)
ご参照下さい?
当ブログ立ち寄りに感謝です。
楽しく拝見いたしました。
こんな低山や、まだ美しい紅葉があったのかと思うことでした。ありがとうございました。