先週より
糀仕事、再開
家で糀を作るようになって3年近く
やっと最近
その日の条件(気温とか湿度とか)に応じて
感覚でやり方をちょっとづつ変えることで
安定していい感じに仕上がるようになってきた
糀を仕込んでると
季節が常に移り変わっていることを実感する
同じ条件の日はない
その変化を肌で感じて
今日は今日の条件に応じてやり方をちょっとずつ変える
前は
発酵の温度をこまめにチェックして
時間を記録して
考え考えやってた
最近は
温度計はほとんど使わなくなった
発酵の温度は触った感じで判断する
例えば
もわ~っとした熱さか
カーッとした熱さか、の違いで
切り返しのタイミングや回数や保温方法などを変えている。
時間や温度を真面目に測って、
考えながらやってたのをやめて
「もっと細かく変化を感じよう」と意識するようになってから
今 何をしたらいいか(orしなくていいか)が
わかるようになってきたようだ。
あと不思議だけど
前は、寝過ごして発酵温度が上がりすぎるのを用心して
目覚ましをセットして夜中でも確認に起きたりしてたけど
今は目覚ましをかけない。
「ちょうどいい時に目が覚めるはず」と
安心して眠りにつくと
犬が吠えて目が覚めたり
猫に起こされたり
しぜんに目が覚めたり
電話がかかってきて起きたり、、で
それがいつも
ちょうどいいタイミング![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
昼間、他の仕事しながらの時も
なんとなくの目星はつけるけど
あまり時間は気にしてなくて
ふと、思い出したときに行ってみれば
いつもちょうどいいタイミング![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
だから「糀くんたちがちゃんと呼んでくれる」と思っている。
週1ペースで1回に約4キロの糀ができる
ほんとに少しづつだけど
お米の種籾をまくところから始まって
いろんな方に助けられながら
田植えから収穫するところまでできて
そのお米で糀をたてて
その糀で甘酒を作る
ということが
いつの間にか手元でできていることに
我ながら静かに驚く
これはもう私がやってるんじゃない
だってこんなこと
やれと言われたら
こんなものぐさな私は即答で「ムリっす」(*´Д`)って言う
「なんかしらんけど、そうなった」
って感じしかない
いつも
「できるんかいな?」と内心思いつつ
いろんな方に助けられて
「すごい、できたよ( ゚Д゚)」
っておもう
もう次の田んぼは始まってる
切った稲藁を田んぼに返して耕耘する作業からはじまる
今年は脱穀の時に
稲わら切りをたくさん手伝っていただいたので
スタートが軽い(*´▽`*)
来年はどうなるかな~?(*´з`)
/
草ノ尾ハウスのお米100%使用の
糀と甘酒、販売しております。
\
お米から糀・甘酒まで一貫して草ノ尾産![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
お米は無農薬無肥料・天日干し
甘酒は昔ながらの作り方
無添加
火入れはしていないので
菌がイキイキ生きてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
甘酒
ジップロック袋入り[冷凍](未開封、冷凍で1年保存可能) or 瓶入り[生]
どちらも500g入:650円
糀 500g:700円(麹のご注文の上限は1回に2キロまでとさせていただきます)
6個以上で佐世保・平戸近辺 配達いたします。
宅配便(冷凍のみ)は送料一律800円
ご注文は
egritomo@gmail.com
08057923458
草ノ尾ハウスまで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/ce2035ade314b37dad8232f4034d71b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/3f38bf3e8965dfd0d476c42811893196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/b0c9e95724a080a15f324858b49ce2c7.png)
よろしければクリックお願いします↓
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m12/br_banner_christmastreelabel.gif)
人気ブログランキング
糀仕事、再開
家で糀を作るようになって3年近く
やっと最近
その日の条件(気温とか湿度とか)に応じて
感覚でやり方をちょっとづつ変えることで
安定していい感じに仕上がるようになってきた
糀を仕込んでると
季節が常に移り変わっていることを実感する
同じ条件の日はない
その変化を肌で感じて
今日は今日の条件に応じてやり方をちょっとずつ変える
前は
発酵の温度をこまめにチェックして
時間を記録して
考え考えやってた
最近は
温度計はほとんど使わなくなった
発酵の温度は触った感じで判断する
例えば
もわ~っとした熱さか
カーッとした熱さか、の違いで
切り返しのタイミングや回数や保温方法などを変えている。
時間や温度を真面目に測って、
考えながらやってたのをやめて
「もっと細かく変化を感じよう」と意識するようになってから
今 何をしたらいいか(orしなくていいか)が
わかるようになってきたようだ。
あと不思議だけど
前は、寝過ごして発酵温度が上がりすぎるのを用心して
目覚ましをセットして夜中でも確認に起きたりしてたけど
今は目覚ましをかけない。
「ちょうどいい時に目が覚めるはず」と
安心して眠りにつくと
犬が吠えて目が覚めたり
猫に起こされたり
しぜんに目が覚めたり
電話がかかってきて起きたり、、で
それがいつも
ちょうどいいタイミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
昼間、他の仕事しながらの時も
なんとなくの目星はつけるけど
あまり時間は気にしてなくて
ふと、思い出したときに行ってみれば
いつもちょうどいいタイミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
だから「糀くんたちがちゃんと呼んでくれる」と思っている。
週1ペースで1回に約4キロの糀ができる
ほんとに少しづつだけど
お米の種籾をまくところから始まって
いろんな方に助けられながら
田植えから収穫するところまでできて
そのお米で糀をたてて
その糀で甘酒を作る
ということが
いつの間にか手元でできていることに
我ながら静かに驚く
これはもう私がやってるんじゃない
だってこんなこと
やれと言われたら
こんなものぐさな私は即答で「ムリっす」(*´Д`)って言う
「なんかしらんけど、そうなった」
って感じしかない
いつも
「できるんかいな?」と内心思いつつ
いろんな方に助けられて
「すごい、できたよ( ゚Д゚)」
っておもう
もう次の田んぼは始まってる
切った稲藁を田んぼに返して耕耘する作業からはじまる
今年は脱穀の時に
稲わら切りをたくさん手伝っていただいたので
スタートが軽い(*´▽`*)
来年はどうなるかな~?(*´з`)
/
草ノ尾ハウスのお米100%使用の
糀と甘酒、販売しております。
\
お米から糀・甘酒まで一貫して草ノ尾産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
お米は無農薬無肥料・天日干し
甘酒は昔ながらの作り方
無添加
火入れはしていないので
菌がイキイキ生きてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
甘酒
ジップロック袋入り[冷凍](未開封、冷凍で1年保存可能) or 瓶入り[生]
どちらも500g入:650円
糀 500g:700円(麹のご注文の上限は1回に2キロまでとさせていただきます)
6個以上で佐世保・平戸近辺 配達いたします。
宅配便(冷凍のみ)は送料一律800円
ご注文は
egritomo@gmail.com
08057923458
草ノ尾ハウスまで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/ce2035ade314b37dad8232f4034d71b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/3f38bf3e8965dfd0d476c42811893196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/b0c9e95724a080a15f324858b49ce2c7.png)
よろしければクリックお願いします↓
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m12/br_banner_christmastreelabel.gif)
人気ブログランキング