5月25日 晴 北風1m/s 一文字堤防での釣り以前は、竿を振り出して準備して、籠とサビキを着け餌を入れ寄せのためにとりあえず投げ込んで。それから氷海水用の海水を汲み、外道(もっぱらネンブツダイ)用の海水も準備してから、釣りだしていたのだが。同じポイントで毎日釣っていると、飼い付け漁みたいになって、すでに魚が寄っているので、釣りの準備が済んでから釣りだしている。
今日もバレたけど1投目で触りが有り、2投目でヒット。
トウゴロウイワシやネンブツダイに邪魔されながらの、鰺釣りでした。
水中を見て見ると、オヤビッチャも寄っているようだなぁ・・・と思っていたら結構なサイズのオヤビッチャがヒット外して写真を撮ろうかなぁ・・・ひょっとしてトンビがと思って後ろを見て見ると10mぐらいのところに来ていたので慌ててトンビにあげた。このトンビあげないと私の頭に(帽子はかぶっています)トンビの足の甲を当てて催促するんです。トンビとしては軽く当てたつもりだろうけど、結構な衝撃が有ります・・・・・かわいいけど手加減無しですからねぇ野生ですから・・・・おそらく今の時期子育て中だと思う。
先日も、後ろに控えていたらしくて、300mほど離れた港湾街灯に停まっているトンビを手招きして近くまで飛んできたそのトンビに餌をあげたのです。そのまま釣り続けようしていたら、後に居た?トンビも餌をもらいに来ていたようで、自分にはなかったの・・・で頭に催促の足の甲当てが有ったので釣り置きのネンブツダイをあげた。
トンビは結構食通で?ある程度満腹?の時は、ネンブツダイを上げても見るだけの時もありますが。オヤビッチャとなると釣れた時点で、もらいに飛んできていますねぇ。頭上で控えていつでも取れる状態。気を付けないと、手に持っているのを奪い取っていきます。オヤビッチャってそんなに美味しいのかなぁ・・・と思って、刺身で食べたことが有ります。確かにネンブツダイよりは美味しいです。・・・・もうしばらくすると、鯵釣りの邪魔をする魚にオヤビッチャが加わるような気配。今年はいつもは10月ぐらいから邪魔をしだす。トウゴロウイワシが5月の出現ですから。
外道がいると、鯵らしい食い当たりがあまりなくて、あわただしい当たりで、スレやバレが多いですねぇ。


釣果は昨日と同じ鯵51枚。

外道(イワシ、ネンブツダイ)が多くなってきたので、明日から少し餌を多くします。
配合は、水300cc 荒パン粉70g 細パン粉130g アミエビ60~70g(1キロのアミエビの16分の1です・・・・アミエビの分け方?は、餌を買いに行きアイスパックに入れて持ち帰り、アイスパックに入れたまま1時間ほど放置→包丁で切れる硬さに半解凍されています)
海水汲みバケツ?味噌パックで作ってあります。

