五島列島の世界遺産と椿 index
1 五島列島へ (長崎港→福江島→久賀島)
2 五輪教会への道 (久賀島でレンタカー)
3 旧五輪教会 (久賀島の旧五輪教会)
4 牢屋の窄殉教地 (悲惨な歴史)
5 亀河原の椿原生林 (厳しい自然条件下に育つツバキ)
6 福江島 鬼岳(おにだけ) (福江島を象徴する山)
7 五島椿森林公園 (見事な椿公園)
8 福江の大ツバキと細御寮大ツバキ (椿の古木を訪ねる)
9 玉之浦の教会と神社 (玉之浦湾の教会とアコウ樹)
10 玉之浦椿が生まれた山 (福江島の豊かな自然)
11 福江島 三井楽半島へ (島の西海岸を北上する)
12 数々の歴史ドラマの舞台となった場所 (遣唐使船の最終寄港地)
13 世界最大級のツバキ防風林発見 (最大級であるとの認識)
14 五島は新しい文明との接点だった (多彩なドラマの地)
15 五島の山 権現岳360m 他 (山に隔てられた集落の教会)
16 半泊教会と堂崎教会 (信者が隠れ住んだ地)
17 樫ノ浦のアコウ (アコウを眺め、宿へ戻る)
18 奈良尾のアコウ (福江島から中通り島へ、見事なアコウ)
19 中通島 穏やかな海の景色と教会 (入り江の奥に佇む教会)
20 奈摩湾を見下ろす丘の教会 (穏やかな志摩湾を見下ろす教会)
21 中通島の自然と人々の暮らし (平地の少ない島の暮らし)
22 ヤブツバキの段々畑 (津和崎灯台、椿園、椿畑)
23 潜伏キリシタンの暮らしを垣間見る (米山教会、赤波江教会)
24 旅の最後は屋台のコップ酒 (博多の屋台で寝酒)
「花の旅」の全て → 「花の旅」 総合目次
全国のツバキガイド → 椿の名所
好奇心の植物観察 → 「つばきカテゴリー」
筆者のホームページ 「PAPYRUS」