親父が阪東妻三郎で息子が森雅之という贅沢。
これが進藤英太郎主演の
人気テレビドラマ「おやじ太鼓」につながる、
噂の映画だったのか。
暴君親父に従順に従う妻と子供たちが、
反旗を翻すというコメディタッチの映画。
木下監督の映画って洒落ている。
そのユーモアは上等のお菓子のように繊細な味わいだ。
白亜の豪邸に帰るや
オーダーのスーツを脱ぎ捨て、
駱駝のももしきに腹巻姿でライスカレーを食べ、説教!
会社でもまた説教!
いつでも破れ太鼓のように怒り散らす。
息子の田村高広さんが
「普段の親父にそっくりだ。なんで監督は知っているんだ?」と言ったとか。
脚本は木下恵介と小林正樹。
六人の子供たちはみな個性があるが
特に、森雅之はぴかぴかのポマード頭で
父親に頭が上がらない長男役をコミカルに演じていて可笑しい。
用件をなかなか言い出せず
豪快にビールを一気飲みする阪妻を前にして
小学生の坊ちゃんのように恐れおののく。
さびしそうにオルゴールを開くシーンがなんともいじらしく可愛い。
阪妻VS森雅之これすごいです。
次男役にはなんと、
「水戸黄門」「喜びも哀しみも幾年月」などの作曲家、
木下忠司が扮し、
ピアノを弾き「破れ太鼓」のテーマを歌って
そこらの俳優さんとは毛色の異なる味を出している。
終盤、孤独な父をなぐさめる言葉を木下監督は彼に言わせている。
「家族といえども人間はみんなひとりひとりなんですよ。
でもやっぱり家族なんですよ。
なんとなくお互いを好きなんですよ・・
お父さんもボクのことなんとなく好きでしょう」
なんか泣かせます。
東山千栄子と滝沢修がパリ仕込の芸術家夫婦に扮していてヘン。
その息子には宇野重吉なのだが
星空の下でスキップするやら、大声で叫ぶやらこちらもへン。
全体に誇張した表現で、舞台劇のような味わいもある。
おとなしい妻、村瀬幸子が爆発するところ(大爆笑)は
今の世の奥さんたちが見ても溜飲が下がるに違いない。
お父さんたちは羨望か同情か。
こんな家族今どき古いというも良し。
だけど今こそ見たい映画。
何度も何度も見たくなってしまう品のある映画。
1949年 木下恵介監督作品 脚本 小林正樹 木下恵介 音楽 木下忠司
■人気ブログランキングへ
よろしかったらお願いいたします
これが進藤英太郎主演の
人気テレビドラマ「おやじ太鼓」につながる、
噂の映画だったのか。
暴君親父に従順に従う妻と子供たちが、
反旗を翻すというコメディタッチの映画。
木下監督の映画って洒落ている。
そのユーモアは上等のお菓子のように繊細な味わいだ。
白亜の豪邸に帰るや
オーダーのスーツを脱ぎ捨て、
駱駝のももしきに腹巻姿でライスカレーを食べ、説教!
会社でもまた説教!
いつでも破れ太鼓のように怒り散らす。
息子の田村高広さんが
「普段の親父にそっくりだ。なんで監督は知っているんだ?」と言ったとか。
脚本は木下恵介と小林正樹。
六人の子供たちはみな個性があるが
特に、森雅之はぴかぴかのポマード頭で
父親に頭が上がらない長男役をコミカルに演じていて可笑しい。
用件をなかなか言い出せず
豪快にビールを一気飲みする阪妻を前にして
小学生の坊ちゃんのように恐れおののく。
さびしそうにオルゴールを開くシーンがなんともいじらしく可愛い。
阪妻VS森雅之これすごいです。
次男役にはなんと、
「水戸黄門」「喜びも哀しみも幾年月」などの作曲家、
木下忠司が扮し、
ピアノを弾き「破れ太鼓」のテーマを歌って
そこらの俳優さんとは毛色の異なる味を出している。
終盤、孤独な父をなぐさめる言葉を木下監督は彼に言わせている。
「家族といえども人間はみんなひとりひとりなんですよ。
でもやっぱり家族なんですよ。
なんとなくお互いを好きなんですよ・・
お父さんもボクのことなんとなく好きでしょう」
なんか泣かせます。
東山千栄子と滝沢修がパリ仕込の芸術家夫婦に扮していてヘン。
その息子には宇野重吉なのだが
星空の下でスキップするやら、大声で叫ぶやらこちらもへン。
全体に誇張した表現で、舞台劇のような味わいもある。
おとなしい妻、村瀬幸子が爆発するところ(大爆笑)は
今の世の奥さんたちが見ても溜飲が下がるに違いない。
お父さんたちは羨望か同情か。
こんな家族今どき古いというも良し。
だけど今こそ見たい映画。
何度も何度も見たくなってしまう品のある映画。
1949年 木下恵介監督作品 脚本 小林正樹 木下恵介 音楽 木下忠司
■人気ブログランキングへ
よろしかったらお願いいたします