邦画ブラボー

おすすめ邦画(日本映画)のブログ。アイウエオ順(●印)とジャンル分け(★印)の両方で記事検索可能!歌舞伎、ドラマ感想も。

平成版「犬神家の一族」

2006年12月10日 | ★人生色々な映画
東宝試写室で見てきました!
先日からもったいをつけていた「嬉しいこと」とは、このことです。

30年後のセルフリメイク・・
果たしてどうなんだろう?
という思いで
日比谷に着いたときは正直言って
期待が半分と恐さ半分だったのです。

面白かったです!

前作と比べられるのは必定ですが
傑作と言われた前作を忠実になぞっているのにも驚かされました。
が、微妙に異なる場面もあるのです。
市川監督はもっといじりまくりたかったようで
春に公開だったらがらりと変わっていたかもしれません。

試写を見る前に実は
前作を4回見て台詞やセット、
カメラの位置など細部まで叩き込んで行ったので
どういう意図で変えたのかも
理解出来て、たいへん興味深かったです。
見終わってからまた一回見て確認したので通算5回。(爆笑)

前作の風景を再現した那須の町並み・・
だがそこを歩いてくるのは目の下にたるみも出来
皺も出来たあれから30年後の金田一です。
そして同じ惨劇が繰り返されるわけですが、
出演者は等々力警部、那須神社神官などを除いて
がらりと変わっている・・
それは映画を超えている・・というか
上手く言えませんがなにかとても不思議な体験でした。

すごく良かったのは菊之助くんです。
それと奥菜恵が上手く
ぶっ飛ばされるシーンなんかは、ど迫力でしたよ。
松坂慶子は少しふっくらされましたが、
華がある美女であることに変りなく
面白い役作りで見ごたえがあり、
萬田久子もよかったです。
近年大人しい役が多かった富司純子さんは
お竜さん以来の久々に華々しい演技をされていて、
これも必見。母子の情愛も痛いほど感じさせてくれます。

石坂浩二さんのなんとも滋味深い微笑が
時空を超えて天から降ってきたような金田一を体現していたように思います。

ぜひ劇場でご確認ください

それにしても大滝秀治だけ、
昔と変わらないのはなぜだあ!!

市川監督はやはり偉大ですね。2作で完全に犬神にノックアウトです。

本作に関しては公開されてからまたあらためて
細かく(笑)触れたいと思っています。

「犬神家の一族」オフィシャルサイト