ゴルフクラブ扱いの原則は
クラブが単独で動くのではなく、
自分が動くから、結果、クラブが動く のです。
👉重さとはそこに留まろう とするチカラ です。
クラブ全体で言えば、
例えば ヘッドの重さが10キロだったとしたら
グリップを動かしても、それと同量動いてくれません。
移動量は、その重さ分少なくなります。
この原則は ヘッドにも当てはまります。
打ち手が動かすグリップと直接つながっているのは
クラブヘッドで言うと ヒール部 です。
重心位置、特に重心距離は そのヒール部(シャフト)
からのズレ、離れた距離を数値化しています。
打ち手が体の向き等を変え、グリップを移動させる、
ヒール部を移動させても
重さの中心点である 重心位置は その重さ分、
そこに留まろうとする力を発揮します。
別な言い方をすると
クラブヘッドは トゥ部(先端)はヒール部よりも
動かないのです。動きたがらないのです。
自分で試してみると分かりますが、
アドレスの状態から ヘッドを動かそうとせず、
グリップだけ動かしていくと
ヘッドは左回転、閉じる方向に回転しようとします。
前傾姿勢があり、右を向くと
左サイドの方が右サイドよりも相対関係として低くなる
のが テークバック時のナチュラルな「シャット」ですが、
それだけでなく 重心位置を『普通に』使ってあげると
やはり「シャット」が形成されるのです。
クラブヘッドは トゥ部を意図的に動かしてはいけないのです。
👉こんなドリルはどうでしょう?
◯鏡やガラスなどで
ご自分のテークバックの初期初期の
グリップの移動ラインとヘッドの移動ラインを
比較してみてください。
クラブは手の上側に持っていますから
正しくは グリップの通るラインよりも
やや上方をヘッドが移動します。
ヘッドの方が下方を通るのは
その時点で「駄目駄目」です。
自然な前傾によるシャットだけでなく
ヒール部を動かそうとしない、重さによるシャットも
意識するとより良いのです。
アイアンとウッドの最大の違いは
重心深度です。
片や 数ミリと 30(3㌢)ミリ以上
この違いは そのテークバックでの
重心位置の取り扱いに大きく出ます。
テークバック時、
重心の浅い(数ミリ)のアイアンは開きにくいですが、
重心が深い(30ミリ以上)のウッドは その初期、
一番初めの段階で 開いてしまう(右に回転させてしまう)
と当然シャットも作れませんし、その重さによって
必要以上に グリップ・手・腕も動かされてしまいます。
重心位置をシャフトよりも左(ボール側)に維持しておくのと
シャフトを跨いで右に行くのでは
かかる重さも全く異なりますし、その方向も違います。
当然、それによって姿勢や道のり、トップの行き所も
変わってくるのですから、
せめて シャドースイングや素振りの段階で
その重心位置とグリップなり、シャフトの関係を
掴んでおいて損は無いでしょう。
理想的には 出来るだけアイアン・ウッド双方
同じようなボールの位置で、同じように振りたい、打ちたい、
訳ですから このテークバック初期での
重心位置の取り扱いは注意が必要です。
トゥ部を動かそうとしない、を意識すると
より 双方の重心深度の違和感は薄れると思います。