ロフト、フェースを円の外に向けたまま
からだの向きを変えて打つショット、「プロショット」、
地面からボールを打つ場合、
その最下点は ボールよりもやや先にあります。
一方、 ロフト、フェースを円の中に向けるよう
地面にあるボールをこそぎ取るように打つ「アマショット」では
ボールの位置がほぼ最下点 に位置します。
多くのアマチュアゴルファーが…特にアプローチでは
そういうイメージを持っているように「見えます」
プロショットの場合、
インパクト位置が 1㎝程度前後しても
ヘッドが下がり過程であることは変りませんが
アマショットの場合、
インパクトの位置が 1㎝も前後にずれてしまうと
ミスにならなくても 上がり軌道になる可能性も秘めています。
ボールの飛びさまや弾道、距離は
ヘッドの上下の軌道、それに対するロフト姿勢 で決まります。
プロショットの場合、
クラブの長さ によって あらかじめ入射角度は
決まっていると考えて良く、
例えば 入射10度 それに対して40度のロフト
この状態が維持されたまま、インパクトを迎えるので
ズレがあっても 大きな違いは出ません。
この場合、回転/打ち出し角度に作用するロフト角度は40度
打ち出し角度に作用するのは
ハンドファーストの度合い マイナス入射角10→ 30度以下です
ところが アマショット、振り子のショットの場合、
ヘッドの上下の軌跡 と ロフトの関係は、固定とは言わないまでも
固まった状態に近いですが、
常時、そのヘッド軌跡は変化している(円を描いている)
からだの向きで移動しているのに比べると
激しく変化しているので
インパクトポイントのズレで 球筋だけでなく 距離も変わります。
例えば 入射角度10度 40度ロフトだったものが
すぐに 入射角度5度 → 入射角度0度 →仰射角度5度
それに加え インパクトに向け ハンドファーストは解かれる ので
変化が大きく 奥に成る(後になるほど)ほど 回転数は減り、
打ち出し角度は高くなっていきます。
ですので 球筋だけでなく、距離や高さなども
ほんのちょっとのズレによって ばらついた球になります。
そして インパクト付近の弧が小さく、弧がきつく成りますので
ちょっとしたインパクトタイミングのズレが👉ミスに直結します。
勿論、運動神経や練習量でそれを乗り越えるコトは可能ですが、
可能ですが、シンプルにモノを考えていくと
多くのアマチュアのショットの安定しない科学的なメカニズムです。