【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

テークバック・アウェイ『上げる』をどう考える?

2024年04月10日 22時21分37秒 | ゴルフ


店長「右打ちの人で どの位㊨を向く
 その角度に特にこだわる必要はありませんが、
 仮に あくまでも仮に 90度位㊨を向く として
 意識的な 腕の曲げ伸ばし、肘や手首の曲げなど無しで
 本当に『向き』だけを意識した時、
 フェースはかなり下を向いています。 
2023-11-24_20-18-34 - frame at 0m16s2023-11-24_20-18-34 - frame at 0m23s








 多少、大袈裟ですが、
 地面を向いている意識位でも良いでしょう。

 これがテークアウェイでの『右向きの感じ』です。

 距離を打つ必要のない アプローチであれば
 この動きだけで 打つコトも可能ですし、
 ショットにとっても アプローチにとっても
 すごく『基礎的な』動作になると思います。

 この形からスタートすれば
 ヘッドの遅れはロフトの立ちにし易いですし、
 フルショット、スタートの位置がもう少し高くなった時、
 ヘッドの、クラブの重さでグリップが推進する、
 前に押され易くなります。

 一方、フェースが上向き になってしまうと
 ヘッドの遅れは より一層のフェースの開き
 になってしまいますし、
 ヘッドやクラブの重さは
 スイング動作を先に進めてはくれません。

 フェースを下向きにしていれば
 からだの向き『だけ』でボールを打つコトが可能ですが、
 フェースの上向きでは それ以外の
 腕によるクラブ操作が必要になり、
 からだの回転が距離感とつながり難くなります。」

質問「なるほどー😌」

店長「フルショット、ある程度のスピードのショットになると

 

 このトップの位置
 シャフト、クラブが地面と平行…のような状態
 から始めると
 ヘッドが自身の重さで ボールよりも手前に
 落ちてしまい易くなるので
2023-11-24_20-15-45 - frame at 0m52s2023-11-24_20-15-45 - frame at 0m52








 少しだけ両腕の上腕を上げ、クラブ全体を高くして
 『立体的なズリズリ』がし易いよう にしているだけ😌

 ヘッドやクラブの重さがグリップに掛かり、
 グリップの推進がし易いようにしているだけ で、
 ヘッドを上げている、クラブを起こして
 コッキングしている は見た目そう見える副産物であって
 本当に、単に クラブを持った腕を少しだけ上げている だけ です。」

質問「!!!!!
 そんな意識でイイんですか❓」

店長「だって 動きを極力減らし、
 シンプルにした方が繰り返せる可能性が高くなりますし、
 ボールを遠くに飛ばすのは
 からだの回転の素早さ なんで
 腕作業が入れば入るほど その速度は阻害されます。
2023-11-24_20-15-45 - frame at 1m1s2023-11-24_20-15-45 - frame at 1m3







 アプローチと同じで
 フェースを上に向けて テークアウェイを取る方法では
 一番肝心な 打撃付近で
 手作業が絶対に必要になるので 速度が上げられません。

 速い速度で同じことを繰り返すのにはあまりに複雑、
 からだの回転が ボールを打つコトと
 直接な関連を持てなくなってしまいます。

 腕さばき無しで
 フェースを下に向け アプローチをする、 のを

2023-11-24_20-15-45 - frame at 0m18s

 高速で行う為、ヘッドが自身の重さで
 落ちてしまわないように 腕を上げてるだけ で
 ナンの違いも無いですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テークアウェイをチェック!②

2024年04月09日 22時27分52秒 | ゴルフ

是非 やって欲しい スイングチェック① : ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog)



質問「かなり強烈に (フェース)下向き なんですね。」
2023-11-24_20-18-34 - frame at 0m16s2023-11-24_20-15-45 - frame at 0m41s







店長「ですね。
 多少 大袈裟ではありますけれど
 テークアウェイで 右サイドが高くなる ⇑
 右肩が上がる~高くなる は大切なポイントですので
 大袈裟にやって 体験した方が良いと思います。」

質問「はい。」

店長「逆に 腕が捩じられてしまう、
 クラブが3時の位置に行った時に
 フェースが横や上向きになってしまう場合、
 かならず 一旦、グリップが体から離れます。

 また、左グリップ~左腕が右腕に上から被り気味
 になりますので
 同じく からだの姿勢も 左サイドが高め、
 右サイドや右肩が高くなれません。
2023-11-24_20-18-34 - frame at 0m23s2023-11-24_20-15-45 - frame at 0m45s







 そもそも からだの向きの仕事を奪ってしまい気味、なので
 右向きが不十分になりがち ですが、
 ソレも伴い、ダウンスイングへの移行が難しくなります。」


店長「自分で体験してみると分かりますが、
 グリップも上げない(つもり)、ヘッドも上げない(つもり)、
 腕も出来るだけ動かさないつもりで
 3時、4時辺りにクラブ・シャフトを持ってきた時、
 フェースが横を向いている、やや上を向いている状態だと
2023-11-24_20-15-45 - frame at 0m8s
 スイングの傾き、アドレスの傾きがあるから
 一見すると
 ヘッドが上がったような気がするんですけど
 (ヘッドを上げないつもり…なんですけどね)
 実際には、クラブは横に倒れただけ、寝ただけ、
 ヘッド・フェースが開いただけ です。

 からだの回転で作られるはずの
 よく言う「スイングの軌道」をなぞっただけ、
 からだの回転で作られる スイングの軌道通りに
 ヘッドを動かしただけ なので
 仕事自体、からだの回転を奪っている、
 もしくは かぶっています。(同じことをしている) 

 故に テークアウェイにおいて
 からだが向きを変えている間は
 クラブや腕が動かせませんし、
 クラブ~腕が動いている間は
 からだは止まります。

 手でクラブをあげちゃう、
 手打ち・手振りが強く出ちゃう方の
 特徴になってしまうんですが
 テークアウェイ、2段階 になります。」

質問「コレって ダウンスイングも同じ…ですか❓」

店長「はい。

 からだの回転、傾きがありますから
 斜めにはなりますが、
 それに沿って 腕でクラブも動かしていますから
 からだがアクションしている時は腕は動かせませんし、
 腕を動かすには からだを止める必要があるので
 開いたクラブを そのままで打つのなら別ですが、
 それを閉じる為、腕を動かす(ヘッドを返す)には
 二段モーションにせざるを得ない です。」
2023-11-24_20-15-45 - frame at 0m29s
質問「…なるほど…。」

店長「また クラブの重さや長さ が
 グリップを下げる働き が
 ボールを打つ方向に使い難い、
 クラブが 先に先に進むのに使い難い、
 逆に クラブが必要以上にその場に留まる
 になりやすいので 『重さ』にやられ易く
 力みを生み出し易くなります。」

質問「ヘッドの重さなど クラブの機能が使えない…のですね❓」

店長「そうなりますね。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

是非 やって欲しい スイングチェック①

2024年04月08日 20時06分06秒 | ゴルフ

店長「ちょっと手伝って欲しいんですけど…。」

質問「はいはい。」

店長「クラブを持って アドレスして…
 アドレス時のクラブの向きを 12時 として
 ヘッド上げない、グリップ上げない、
 腕使わない(つもり) で

2023-11-24_20-15-45 - frame at 0m8s

 クラブを 3時とか、4時に向けて 欲しいんですね。」

質問「はいはい。」

店長「自分の目で見て頂いて
 フェースって どうなってます❓」

質問「真横……やや上向き になってますかね⁈」

店長「ヘッドも上げない、グリップも上げない、
 出来るだけ意識的に腕は使わない(つもり)で
 フェースが横…やや上向きですか❓」

質問「はい… 若干ですが…。」

2023-11-24_20-15-45 - frame at 0m29s

店長「ソレ… すご~~く マズい ッスね🙄🙄🙄🙄」

質問「え😫え😫え そうなんです❓」

店長「はい。

 ヘッドは上げない、グリップも上げない、
 出来るだけ腕は使わず
 からだの向き で 右打ちであれば 右を向けば
 スイングには前傾姿勢がありますので
 右手が左手より上、左手が右手より下 になりますので
 少しオーバーにやれば
 フェースは地面を、下方を向いた姿勢になる筈…です。」

2023-11-24_20-15-45 - frame at 0m18s

店長「カラダ 脚さばきで 右を向いている筈🙄……ですが
 この状態、クラブやシャフトが3時や4時を向いている際、
 フェースが横、もしくは上向き って は
 腕さばき クラブを捻じる事によって
 その からだの向き、脚さばきの仕事を奪ってしまっています。」

質問「!!!!!
 ココって 重要なんじゃないです❓」

店長「そう思います。

 グリップも上げない、ヘッドも上げない で
 右向きを造る   と
 かなり ガッチリ フェースは下を向く😌
 ✊地面を向いてしまっても良いと思います。

 その感じが からだの向き、右向きの基本 になりますし、
 上向き / 下向き では
 からだの左サイド、右サイドの縦関係も
 かなり違う感じになると思うんですね。
👉👉👉右向き時は かなりガッツリ 右サイドの方が高い。
2023-11-24_20-18-34 - frame at 0m23s2023-11-24_20-18-34 - frame at 0m16s








 手のひら、手の甲であれば
 左手の甲が地面を向いて
 その真上に 右手がある位のイメージです


 この感覚って からだの回転の感覚の基礎 になりますし、
 短いアプローチは この感じがボールを打つ感じに なります。」

2023-11-24_20-15-45 - frame at 0m41s
質問「!!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『L型ブリストルパターG2』 Q&A

2024年04月07日 23時30分17秒 | ゴルフ

 IMG_0520

Q:グラファイト(カーボン)シャフトを採用していますが なぜ ですか?

A:ハミングバードでは 特に スチール/グラファイト に対する
  こだわりはありません。

 パターだから だけでなく、アイアンやウッドに関しても
 オジサンゴルファーによって 楽! 簡単! スイング覚えやすい!
 モノであれが どの素材でも良いと思います。

 日本のゴルファーの特徴なのか、どうかは調査のしようもありませんが、
 素材に対するこだわりがとても強い気がします。

 スチールだから どう・・・ とか、 カーボンだから どう・・・だとか
 この二つにシャフトとしての性能差はありません。

 素材としての特徴 ですが、
 スチール素材の最大の利点は 工業生産性が高いコト!
 つまり 同じモノが大量に安価で作り易いコト です。
 そして 最大の弱点は 単一素材であるが故にレパートリーが多くないコト です。

 ✋意外に思うかも知れませんが、
 スチールとカーボンでは 圧倒的にカーボンの方が「強く作れます」
 ですので 軽く造る限界も 柔らかく造る限界も スチールの方がすぐそこに…。
 造れない というコトです。

 一方、カーボン素材のシャフトは 形状の制約、外径内径の制約 以外
 かなりの自由度があります。 カーボン自体 元々アクリルを焼いたモノなので
 軽いですから 逆に重くする時 内径が取れない という制約の為
 重くする限界が有ったりします。

 ブリストルパターでは パッティングもショットと考えの元、
 出来るだけ小さく、出来るだけ少なく、出来るだけゆっくり であっても
 必要な距離を打てるようにする方が 簡単、 楽 と考え
 より転がりの良い、より遠くに飛ぶパッティング になるような
 シャフトの柔らかさを求めた結果、グラファイトに行き着いたに過ぎません。
 (カラーは傷の目立ちにくい ガンメタリック 黒に近い灰色のメタリックです)



IMG_0501IMG_0502







Q:ヘッド重量550gと聞いていますが、L字型特有の厚みのない形状 なのでしょうか
 全体のサイズ感を教えてください。


A:ヘッド素材は S15C 軟鉄の中でも柔らかい素材ですが、
 比重はごくごく普通の鉄 と変わりません。
 その素材で 通常のパターヘッドの 1.6倍 の重さを造るには
 厚く、高く、大きなものにするしかありませんが、
 ネックの高さにはルール的な制約があります。
 
 パターの形状は 心理にとても大きく影響しやすいので
 落ち着いた 安定した形状が必要ですが、
 だから と言って 大き過ぎるのは 格好悪いでしょう。
 (1986年マスターズ優勝時の ジャックのパターには吹きました)
 全体のバランスを考え 形状を造りました。

IMG_0571

 まあ パターの形状を比較すると
 このパターの特徴が良くわかるかも知れません。

 ボールが良く飛ぶ、良く転がるのは
IMG_0616 確かに  300g強の一般パターヘッドと 550gの重量差
 そして シャフトの柔らかさ もあると思いますが、
 一般のパターは パターヘッド下部に重量を集め過ぎています
 俗に言う 低重心化 ですが、
 ボールを上げる必要のない パッティングに
 必要以上の 低重心化 深重心化 する
 意味が私には見えません。

G2モデルになった ネック部の長さを更に取り
より良い転がり、伸びのある球 にするための

適切な重心の高さを設定しました。
IMG_0567
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Putter-Test パターちょこっと試打会 by あきひこ先生&賢プロ

2024年04月06日 18時13分06秒 | ゴルフ





 原型は 40年位前の『TPA18』です✋
 あまりに馴染みが薄いので
 『L型マレット』と呼んでいます。


 デザインした本人も
 相当 ヤバいパター だと思っています。

色見本コバルトブラック

 コレをデザインする勇気のある人は
 今はもういないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L型ブリストルパターG2

2024年04月05日 19時10分00秒 | ゴルフ

L型ブリストルパター
 ニューバージョン
(G2)

基本的な形はほぼ同じです。
 *
ファットBと進化版の間みたいなサイズです

ロフト角度 3度
ライ角度  71度



〇ネックが長くなっており

 重量が増し +70g
 重心が高くなっています +1.7㎜  になりました。


















Q:いろいろ選びようがあると思うのですが、どのようにしたら良いでしょうか?

A:まずはヘッドのメッキ仕上げを選んでください。
 G2 スタンダードモデルは クロムサテン(銀)です。
〇Wニッケルサテン(シャンパンゴールド)
〇テフロンブラック(墨黒)
〇カッパー(ピンク)
〇ダークカッパー(チョコレート)
 など オプションがございます。

 

【長さ】は 32.0~36.0インチの間、
ただ 32.0インチではややヘッド重量は軽めな感じ
となるので、シャフトの柔らかさを優先したい場合は
 33.5インチ以上が良いかと思います。


一番問題なのは『シャフトの硬さ』です。
細かく分けることも出来ますが
大まかに考えて 4種類の硬さの違いです。

市販のヘッド重量ですが 市販のパターの硬さは
 振動数で言うと 320cpm以上

①オリジナルのアルミシャフト   260cpm位
 
②オリジナルグラファイト95g  200cpm位
 
③オリジナルグラファイト70g  170cpm位
 
④オリジナルグラファイト60g  140cpm位


これをどう選ぶか というと
まず基本的に考えなくてはいけないのは
自分の他のクラブたちとの相性です。
自分の他のクラブたちとは出来るだけ近いものに…
ということですが、①の硬さだとこのパターの良さの
半分も発揮できない、ただ単に重いパターです。
②以降の硬さになるとやはり自分のクラブとの相性、
そして パッティングストロークをどうするか
という事になると思います。
ちゃんと押してあげる、弾かない打ち方をしたい
となると ③→④となって行きます。
一般的な振り子、ショルダーストロークをしていると
④のパターは打ってみないとどうなるか
わからない代物になる可能性は否めません。

初物にトライされるのであれば
②もしくは③位が無難と言えるかも知れません。

ただ 迷わせることを言いますが
作った自分が言うのもなんですけれど
④のパターは腰が抜けて、ひっくり返る位のパターで
ゴルフを始めた時からこのパターを使っていれば
世界中のゴルファーからパターの悩みを取り去れるほどの
素晴らしい逸品であるのも確かです。
グリップはパター全体がレトロなオーソドックスな
仕上がりですので、今よく見かける派手なもの、
変な形もモノは似合わないと思います。
と、同時に変な形のものは
パッティングに苦労している証でもあるので
その手のモノはこのパターには要りません‼

是非 ご検討ください    野澤
  

 〒238-0024 横須賀市大矢部3-14-10

  ハミングバードスポルテ  046-804-1480

  hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【質問】パッティング:思い通りのラインに出したい

2024年04月04日 22時14分43秒 | ゴルフ

質問「ブリストルパターを使っているので
 距離感、タッチに不安は無いのですが、
 真っ直ぐ というより
 自分の想い描いたラインと言うか
 出球を出したい、ラインに乗せるには
 どうしたら良いのでしょうか
❓」

IMG_1414

店長「パターのスイング、パッティングストロークを
 真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ出しても
 フェースが過度に上を向いてしまえば
 若干、度合いとしては薄いだけで
  フェースを左に向けたのと変わりありません。

L型ブリストルパター_Moment(2)


 自分の思っている方向に出したい、
 思い描いたラインに乗せるには
 右打ちの人であれば
 左ひじを アバウト その方向に抜く、出す、のが
 良い
と思いますよ。
((パッティングストローク 比較映像_Moment(4)(パッティングストローク ~刷毛塗_Moment(2)








 ヘッドの「上がり」、
 フェースの上向きも抑えられますから
 ボールとのコンタクトも よりソリッドになります。

 フォローを出す、
 フォローを長く取って 真っ直ぐ行かせようとしても
 ヘッドの上がり、高さが急に上がってしまえば
 フォローを出す本当の意味合いが薄れます。
Desktop 2023.06.19 - 21.18.50.01 - frame at 0m9sDesktop 2023.06.19 - 21.18.50.01 - frame at 0m10s







 コレは パッティングストロークに限らず、
 ショット全般に言えると思うのですが、
 悩んでいる人の多くが
 左ひじが止まってしまっている。
 パターの場合だと それによってグリップが止まって
 引っ掻いてしまったり、
 薄い当たりになってしまったり…。

 フォローを出すには
 左ひじの移動を止めない。

 アバウト 打ち出したい方向に 左ひじを出してあげる
 パターの場合は からだの回転は薄い、
 無いに等しいですから
 その代わりに 左上腕、左ひじを動かして
 ヘッドでは無く、パターを動かしてあげる。

((パッティングストローク 比較映像_Moment

 そうすると 今までよりも
 低く長いフォローが出て
 自分のイメージしているラインに出し易くなると思います。」

質問「やってみます🤩」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オーバースピンをかけろ!』は毒が含まれています

2024年04月03日 19時36分28秒 | ゴルフ


よく『パッティングはオーバースピンをかけろ』
なんて言いますが、かなりの毒が含まれています。
IMG_0502IMG_0505





確かに 球体であるボールが転がれば
車のタイヤが転がるように順回転で転がります。
放っておいてもオーバースピンはかかります。

しかし パッティングの重要なポイントは
オーバースピンなどのスピンをかけることではなく
『管理しやすい距離感を構築し
打ちたい距離をちゃんと打つこと』です

良い転がりを打つという事は
同じ距離を打つのに
たくさん回転させることではなく
逆に
少ない回転でその距離を届かせること です。

転がり というのは基本抵抗によって生まれます。
たくさん回転するという事は
そのまま 抵抗を増やすことになる 訳です。

 
IMG_0618

パッティングにとっては
管理しやすい距離感
…いつも同じ距離を打てる感じ
感覚として掴みやすい距離感
ということになれば
◎小さなストローク
◎遅いストローク の方が
✖大きなストローク
✖速いストローク よりも
はるかに管理しやすくなるはずです。

今、目にするパッティングの多くは
振り子を使って 上に弾く打撃方法です。
これでは ボールは無駄に飛ばない方法で
距離の管理もしにくくなります。
まあ 軽いヘッドのパターを使ってる結末ではありますが…。

コースで、グリーン上では
ボールは自分の自重分 芝に沈んでいます。
故に まず 始めはそのくぼみになるボールを
打ち出してあげなくてはなりません。

それを「オーバースピンをかける」というお題目の元
上に弾いてしまうと、いきなりそのくぼみの壁にぶつかって
跳ねて飛び出すことになります。
これでまず失速します。

初段で跳ねますから、ラインにも乗らないので
方向も安定しません。

距離感は 「ボールのスピード感」移動感覚です。
距離とは水平方向への移動です。
ボールを押してあげればいいだけで
その『押し具合』が打ち手としての距離感です。

スナップショット 4 (2013-04-13 23-00)
 
距離感が掴みやすいポイントとしては
ボールの移動速度とヘッドの移動速度が
出来るだけ近い方が良く、
弾いて打つような方法では距離感は掴み辛くなります。
軽いヘッドのパターでは弾かないと飛ばないですけどね…。

出来るだけ ロフトを変えず
地面に平行とは言わないまでも
地面との関係で 出来るだけ円を描かず
打ちだし方向に押してあげる だけ。

そういうパッティングの出来るパターを持てば
『毎度入る』とは言えないまでも
距離感は掴みやすく、
パッティングで悩むコトがかなり軽減される✊
と断言できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショット・パットともに グリップの移動が距離感覚

2024年04月02日 21時28分31秒 | ゴルフ




店長「コレは パッティングストロークに限らず
 ショット全般に言えるコト なのですが、
 インパクトを安定させる基本は
 グリップを動かし続けるコトにあります。

(パッティングストローク ~刷毛塗_Moment(2)

 別な記事でも書く予定ですが
 特に パターやアプローチなど 加減をするショットでは
 インパクト付近で グリップの移動が止まってしまい
 ヘッドだけを送ってしまう傾向が強いと思われます。

 まぁ 正直、パターストロークは昔から型無し と言われ
 結果が良ければすべて のケライが強いと言えば強い のですが、
 そのパットだけでなく、次のパット、次のラウンド、につながる
 ストロークをする為には パットだけではありませんが、
 グリップを移動させる速度 が ショット・パットの距離感、
 グリップの移動が距離感覚
 というのを覚えて欲しいと思います。

 例えば…ですけれど
 パターだけでなく、ショットのアプローチでも出来ますが、
 アドレスから 『テークアウェイ・テークバックを一切取らず』
 ボールを前に転がす、数メートル・少しだけ打つ
 とすると 何も言わなければ
 多くの人は ヘッドだけを送ろう としてしまいます。」
Desktop 2023.06.19 - 21.18.50.01 - frame at 0m9sDesktop 2023.06.19 - 21.18.50.01 - frame at 0m10s





質問「ですねぇ…。」

店長「ソレは ショットの場合、
 典型的な『こすり打ち』の始まり で
 ボールをとらえるには
 まず グリップ『だけ』が先に少し動き、
 右打ちの人であれば 右手首が甲側にある程度折れた状態、
 スナップロックが訪れて 👉はじめて ヘッドが動き
 パターであれば ボールを押し出します。

 ヘッドの移動が一呼吸遅れる、
 ショットで言うのならば ヘッドの遅れ分 を
 確保した後、インパクトする 感じです。 

(インパクト以降、フォロー、フィニッシュ - frame at 0m9s

 ボールを打つ時(インパクト)、打ち終わっても(インパクト以降)
 決して グリップの移動を止めず、
 グリップの移動で ヘッドをひきずり
 ボールを押し出す、どかす、打つ感覚です。」

質問「ボールをヘッドで弾かない感じですか❓」

店長「その通りです。

〇からだの回転~ク

 グリップを止め ヘッドだけを前に送る、
 そうすると ヘッドの高さも急激に変わりますので
 フェースとボールとの接触部分も安定しません。

 勿論、ヘッドが急激に上に上がり過ぎるので
 ロフトも同様に急速に変化します。
 パターでもそうです。

 ゴルフクラブのフェースの実質的な『向き』は
 ヘッドのそのものの向き、ロフト角度、ライ角度の複合体ですので
 ロフトが急激に変われば 実質的な『フェースの向き』も変化します。
 自分からの見た目で 真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ出す が
 形骸化してしまいます。

 パッティングストロークでは
 ヘッドを『フォローを出す、フォローを長く取る』と言われますが、
 前提として 『低く』が付いています。
 ✋つまり ヘッドだけ、ヘッド単体を出す のではなく
 グリップを移動させ続ける から ヘッドが出るので
 安定した距離感覚を身に着けるのには必須条件 と言っても
 過言ではありません。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッティングストローク・ボールにも芯がある

2024年04月01日 23時04分28秒 | ゴルフ

質問「具体的にはどのようにするのが良いのでしょう❓」

店長「起こりガチ なんですけれど
 自分の動き(ストローク)にばかり囚われて
 物理的な事象を忘れてしまう
 という事があります。
IMG_0505ボールを打つ
ボールを転がす
それを安定させるには
ボールのどこを打つか
チャンと見定めないとイケナイですね。
 単純に 水平方向に打つのであれば
 ボールの一番 後方に膨らんだ部分を打ちたい。
 赤道と言えば良いのでしょうか。

 パッティングはオーバースピンをかける と言って
 赤道よりも下側の 南半球を打ってしまっては
 今度はパターフェースの当たり場所も
 ばらついてしまいます。

 実質的なイメージとしては
 大袈裟に北回帰線とまでは言いませんが、
 赤道よりも微妙に上側辺りを✊
 結果、ちょうど 赤道 と言う感じです。

IMG_0501

 弊社のブリストルやデール9でなく
 一般的なパターを使うゴルファーですと
 最近の主流は 重心が深く、低いマレットが多い。
 この手は ヘッドが前に、前に行こうとする誘導性が強く、
 また ヘッドの厚み(高さ)が無いので
 ヘッドの下側で ボールの下側を打ちガチ になります。

IMG_0502

 距離にもよりますが、
 ミドルレンヂ 3~7m位の距離ですと
 普通のパッティングでは
 ボールの回転は 200~500…数百回転/分ですが、
 パターの『歯』がボールに触れてしまうと ~トップ気味
 パターの『歯』は角ですので
 急激に 回転が増えて 打つ距離にかかわらず
 数千回転/分に 回転は5倍にも、10倍にも増えてしまいます。

IMG_0507

 この回転の増加は 車で言えばホイルスピンのような状態で
 急激なボールの減速を呼んでしまい
 ボールが伸びなくなる、急ブレーキがかかる、
 ですので パターでは最も注意が必要な部分 です。

スクリーンショット 2023-06-18 232553

 真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ出す よりも
 遥かに  『転がり』 に影響のある部分です。
 ボールにも芯があり、ソコを打ってあげる
 結構、重要なポイントのヒトツ だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする