今日は雨が上がったのですが曇りのまま
あっという間に3月が過ぎて4月になって
それもバタバタとしてる内にあっという間に過ぎていきそうです(^^;;
やっと買っていた苗などを植えつけることができ
テーブルの上には
植え替えたボンザマーガレットと手前の花は
ローダンセマム クレールピーチ
この花は今回買った苗でアフリカンアイズに似てるのですが
一部の花に見えるように裏側がピンク
そして蕊の黄色の中央に赤が入っていますね〜〜
なんか可愛い花でしょう?
庭では前にも載せたブルーの花がいっぱいですよ
ちょっと見てくださいね!
アイスバーグのそばではムスカリが咲きそろってきましたよ
なんとも可愛いなって見ています
別の角度からも
そしてアイスバーグの足元には
やっと咲いたベロニカ・オックスフォードブルー
なんだか減ってしまって絨毯のようではなくなって。。
来年へ期待しています♪
忘れな草も咲いて来て可愛いブルーです
以前にも載せたプルモナリア ブルーエンサインも
花茎が伸びて華やかに
手前の千鳥草は元気でしょう?
ばら撒きした種からですよ
白雪ゲシもあちこちから葉を伸ばして
ここでは可愛い花が咲き出しましたね
時には邪魔者扱いにもなるんですが花を見ると
ごめんね、ってことに〜〜
日当たりの良い場所ではネメシアの横に原種チューリップの
レディージェーン
いっぱいあったのに今年はこれだけしか出てないんですよ!
その奥では
暖かくなって伸びて来たジキタリス
手前にはこれもばら撒きの種からの千鳥草が元気いっぱいの株になって
うまく育って欲しいな!
球根の花でカラフルな西の花壇
春色が揃って眺めては楽しんでいますよ
水場近くでは春蘭が毎年咲いているのですが
写真はなかなかお顔が撮れません。。。
友人のお庭からお嫁に来た貝母ユリ
植え込む前に写真を撮っておきました
毎年咲くから楽しみです♪
最後に今日も牡丹
大きな蕾に花びらの色がきれいで
今にも弾けそうな雰囲気ですが
いつ咲くのかなぁ?
今日は朝から冷たい雨で3月お彼岸過ぎの気温ではないですね〜
庭の花たちも濡れて震えているのではないかと心配
明日は10℃近く上がる予定だとか・・・
とりあえずお天気の良かった昨日の写真からですが
庭の様子を載せますね!
先日のピンクのヒヤシンスのそばで
クリーム、白、ブルーの花が咲きましたよ〜♪
ピンク以外はちょっと花が少ないんですが
私的には大満足!
だって植えっぱなしで毎年咲いてくれるなんて最高でしょう?
このヒヤシンスも花は貧相でこんな感じでも
色が何とも独特!
バラの足元ではハナニラが咲き出して
後ろに広がる冬知らずのオレンジと結構良いでしょう?
夕方なのでオレンジの花は閉じているんですけどね〜〜
鉢の中でも咲いて来ましたが
ここへ植えた覚えはないんですよね〜
勝手に入り込んだとしか。。。
ここにはムスカリの球根を植えっぱなしにしていて
そこにチューリップを年末に加えたら
こんな感じになって来たんですが
きれいだからこれも良いかなぁ〜♪
ムスカリはこれからみたい
ムスカリはこちらでも
ね、自分の葉に埋もれていて
かき分けて日が当たるようにしてあげたんですよ
そしたら急に色付いて来て元気いっぱい!
植えっぱなしのムスカリは葉が早くから伸びて
邪魔になるんですよね〜〜
アーチのバラの足元では咲き出してましたよ
忘れな草とブルーでコラボしています♪
庭では
昨秋に植え替えたり新しい子も加えたりしたリクニス
今年はとっても元気に春を迎えて
もうこんなに大きくなって
うぶ毛の生えたシルバーの葉が素敵でしょう?
ここにもハナニラが侵入してますね
こちらでは種まきっ子のセリンセ マヨールがだいぶ大きくなって
強風に最近何度か風に煽られたので
支えをしています
ここでは奥にもう3年目になるジキタリスが大きくなって
手前には千鳥草が元気でしょう!
庭に蒔いた種から勝手に成長しています♪
今年も順調に春を迎えそうでワクワクしています♪
明日は暖かくて日差しもありそうなので
ゆっくりと庭仕事ができそうです♪
そうそう最後に
この窓辺でずっといるハオルチア
今年も花茎が伸びて来ましたよ
可愛いなぁって眺めています♪
明日はお彼岸、先日京都と大阪でお墓参りも済ませたので
のんびりと庭でお花を楽しむつもりです♪
気温は低くても日差しは春のもの
お花達も次々咲いたり芽を出したりと日々変化していますね
いっぱい咲いて来たボンザマーガレット
2年目を迎えて元気いっぱい!
ビオラ 天使の誘惑
クリーム色で咲いて紫へと変化します
いろんな色のが植ってるようでしょ!
体操の友人にいただいた種を昨秋に蒔きました
桃色タンポポは植えてことあったんですが白は初めて!
タンポポに見えないお洒落な花ですね〜
清楚で素敵な花で良いなって毎日見てますよ
種を採らなくては!
クレマチスの芽も動いています
ビチセラ系 エミリープラター
ここに植えて3、4年になりますね
すぐ横には
ハンショウズル
友人に昨春に頂き大きく成長しました
1年目は咲かないらしく今年に期待です!
初めての花を待っています〜
この西の花壇の左端には
大きな鉢に植えたラズベリー グレンモイ
芽吹いて来てことしも美味しいラズベリーが食べられるかな?
この花壇には先日のヒアシンス
可愛く咲いて来ましたね♪
ピンクの花が特別可愛いなぁ〜ってね〜〜
こんな色のも出て来ましたよ
しばらくは庭でヒヤシンスを楽しめそうです♪
ムスカリが葉っぱだらけで花が咲いて来ないよって思ったら
葉に埋もれて蕾がたくさんありましたよ
葉を避けてお日様がいっぱい当たるようにしました
これでもう大丈夫!
何やらわからない花も出て来ました^^;
エゴノキの根元では
黄花カタクリの葉が出ています
秋にクリスマスローズを小径沿いに地植えしたくて
黄花カタクリの球根を動かしたので心配でした
芽が出てくれて良かった!
そのクリスマスローズとは
この小径の左側の大きい株
さらに大きく育って地植えにして良かったです
この向こうに黄花カタクリです
淡いピンクのクリスマスローズ
1番遅くに咲いたからまだまだベストな状態
日々見ては楽しんでいますよ
ピンク繋がりで・・・
宿根プリムラ ダブルプリムローズ
朝しか日の当たらない場所ですが忘れずに時期になると咲きます
一体何年ここにいるのかしら?
八重の小さな花が可愛いです♪
近くでは
宿根プリムラ ベリス
株分けしたのも元気ですよ!
以前植えていたこの色が消えてしまったので
またお迎えしたプリムラ ベラリーナ
もっと花茎が伸びるのでしょうがまだ葉に顔を埋めていますね
来年にも咲いてくれるかしら?
これから庭がどんどん変化してどうなっていくのかしら?
何しろ球根をたくさんあちこちに植え込んだので
花が咲くまで何かわからない有様です
来年は場所がわかるように管理しなくちゃって反省です!
最後まで読んでくださってありがとうございます
昨日今日と気温は12℃が最高でしたがお日様が助けてくれて
出かけても寒さを感じませんでした
週末からは最低気温はマイナスに、最高気温も1桁の予想
寒くなるので庭の花たちもびっくりするでしょうね、心配です!
キッチンから出たところで咲き続けているカラミンサ
こんもりとなって素敵ですよ
花はこんな風にいっぱいですね
良い香りがして素敵ですが、こんな時期まで健在!
びっくりです!
ずっと咲き続けてるエキナセア
テラス前のところの2種は葉も枯れてしまいましたが
日当たりの良いこの場所のは元気ですね〜
少し歯が黄色くなって来て次の寒さでお終いかな?
春からの夏の花のカンパニュラ
これ以外にもまだ穂が立って花が咲きそうなのも!
千日小坊もまだ咲いています
そしてバラも
アンブリッジローズとオールドブラッシュ
次々と咲いています
さすがにに春のようではもちろんないのですがバラコーナーが健在!?
クリーミーエデンも咲く気満々でここまで来ました♪
もう無理って思っていたウィリアム・シェイクスピア2000
蕾がこんなに萼割れで咲きそうですね♪
そして気の早い球根類はと言うと
これってヒヤシンスですよね?
これから真冬なのに大丈夫かしら?
スノードロップの芽、これも早過ぎですね
でも早春の花だから耐えられるかな?
そして早くもクリスマスローズの蕾
まだ寝転んでいますが、何ヶ所かで見えて来ました♪
本来のクリスマスローズ ニゲルが
今年の夏の猛暑で枯れてしまって残念です(涙)
ちょうど今の時期の花は
カレンジュラ コーヒークリーム
お気に入りの花色で毎年植えていますが
昨年は苗を見つけられなくて植えたのが
カレンジュラ 冬知らず
それがこぼれ種からこんなに大きくなって
バラの足元で咲いています
花は小さいんですよね!
コーヒークリームとはレンガ小道を挟んでお向かい同士です!
コーヒークリームは花も大きいですね♪
長い記事を最後までありがとうございます♪
寒くなりましたね〜
雨から曇りのどんよりした真冬の昨日
今日は気温は低いままでもお日様がいっぱいで
干したお布団がふんわりして良かったわ♪
気温は急に下がってきたけど庭には夏の名残の花と
まさに今の花が両方咲いていますよ
先日も載せたノコンギク
秋の風情を感じますね〜
久しぶりの開花に嬉しくてずっとここにいたい!
かと思うと、
春からずっと足元で咲き続けている同じような色のカンパニュラ
まだまだ何本も花穂をあげていますよ♪
もうお終いのはず?
千日小坊
晩秋まで咲いてくれるこの花が可愛いです
新芽がどんどん出てきていますね
地植えでは冬越しは厳しいよね〜
今目立ってるのはこのツワブキの黄色
ツワブキの黄色が目立って
その手前にマゼンダ色があって気に入っているシーンです♪
マゼンダ色は左からサルビア チェリーセンセーション
右端がペルシカリア ファイアーテール
こぼれ種から咲いた1年草のセロシアもこの色にちょっぴり仲間入り
華やかさはないのですが色合いが気に入ってるシーンですね♪
このサルビアがやっと大きくなってきて素敵です♪
寒さには弱いので冬には地上部が完全に枯れて
春に芽生えます!
そしてね
冬咲きクレマチスのことですが
小さな蕾があちこちに見えてきましたよ〜〜〜♪
ウンナンエンシス
まだ小さい蕾で数も少ないんですが大丈夫!
この夏が暑過ぎて葉がどんどん9月頃には茶色くなって
枯れた葉を落とし続け
枯れたツルもカットしたら一回り小さくなりました
もうダメかなと思ったんですが
無事に復活!
よく残ってくれたものですね♪
今年もこの真っ白な花が楽しめます♪
最後にまたバラを載せますね〜
アイスバーグの蕾がだいぶ膨らんできたのが多く
これから咲いてくれそうです♪
そして
この間載せたシュシュの蕾が
ここまで開いてきましたよ♪
優しい色合いにうっとりです
まさに秋バラ、何日もかかってゆっくり開花
そして咲くと花保ちも良いんですよ〜♪
朝晩の冷え込みに花いろも一層深みが増しています
このところ朝は寒く感じても日中は日差しがあって
気持ちの良い秋の日々です♪
先日来 青花ホトトギスが咲いています
今が1番の時期かしら?
こちらは別の場所でちょっと前の写真
蕾がいっぱい!
詳しい名前は分からないのですがこの青い花が素敵で
気に入っています
どう庭に来たのか全く覚えてないんですが今ではすごく増えて
紫陽花の足元やエゴノキの周りとかに咲いていますよ〜
手入れも全くなしのほったらかし。。。
夏の暑さにも負けず残って今もずっと咲いているのは
ジニアや千日紅
あちこちで元気です!
溢れんばかりの花いっぱいの白のトレニア
花の終わったエキナセアを押し退けて咲いています^^;
夏には咲けなかった八重のインパチェンスがやっと咲いて
今庭のあちこちで咲くオキザリス レグネリと♪
そして鉢植えでは
アメリカンブルーの青い花もまだ残っています
もう少し頑張ってくれるかな?
スーパートレニア カタリーナ アイスリバー
剪定した後やっと咲いて来たんですよ!
これももう少し頑張って欲しいな♪
玄関側では秋のヤブランの花
大きな株になっています!
今の時期にとっても見応えがありますね
階段横の三角花壇では
ミニバラ グリーンアイスと一緒に
ジニアが元気いっぱい!
残念なことに
ここのクリスマスローズはこの夏にかなり枯れてしまいました。。。
そしてフェンスの花は
姫ライラック ピンクパーフューム
四季咲きなので花後に花殻を剪定しておくと
何度でも咲いて来ます
今は2枝だけの花ですがやはり春からは良く咲きますね
可愛い花でとっても良い香り〜〜♪
バラの咲いてない今の時期には嬉しい花と香りです
気温は29℃が最高ですが曇って湿度が高いですね
これからはこの辺りの気温は30℃にはならない予報ですが
しばらくは曇り空続きで
秋晴れは期待できないようです
今日(昨日になりますが)も蒸し暑かったのですが日差しがないので楽で
久しぶりの庭仕事ができましたよ
ヤブランが薄紫の可愛い花をつけた花穂を伸ばして
良いなぁって眺めています
この後ろ側のフェンスとの間に
ユーパトリウム チョコラータを植えていたのですが
9月になって枯れてしまいました。。。
なかなか素敵な風情の花だったので残念です
開いてきて真ん中に黄色い蕊の見えるのもありますね〜
写真を撮り忘れましたが
ホトトギスが花芽を付けていて咲きそうです
植物ってちゃんと季節を知ってるんですね〜〜
青い花で際立っているのが
メドーセージ
最近になってやっと花が咲くようになりました
他にはないこの濃いブルー
これから庭を賑わせてくれそうです♪
直ぐ横のテラス前では
真っ白のトレニアが大きくなって
蕾がいっぱい!
爽やかな白い花が夏に涼しげでしたがこの季節も良いですね
ここは3種のエキナセアがよく咲いていた場所ですが
上のように押しつぶされそうになってしまいました
でも、秋には日当たりが悪くて
ここのエキナセアは夏だけの花になって秋は咲かないんですよ
東の通路へ回ると
ハナトラノオがいっぱい咲いています
今年はなぜか白は殆どなくてピンクばかり・・・
去年は白が多かった気がするのに?
可愛い花ですよね〜
メインの庭の方へも欲しいのですが
かなり増えるのでそれも困ります、やはりここかなぁ?
庭では
三時草 (別名ハゼラン)が可愛いピンクの花を咲かせています
夕方三時ごろになると咲いてきます!
ピンボケの写真ですみません
可愛い花なんですが、花後に名前のように種が爆ぜるのか
庭のあちこちに増えて増えて。。。
今日も芽生えたばかりの小さい葉をたくさん抜きました
実は以前にこの苗を欲しいとおっしゃってくださった
ブログ友達のhanahanaさんが木曜日に取りに来られたんですよ〜
とっても素敵な方でしたよ♪
最寄駅で落ち合って近くのカフェでおしゃべり
遠いかなと思っていたらかなり近いことがわかりビックリでした!
初対面とは思えず以前からの友人みたいに
お喋りも弾んだ素敵な2時間でした
早速苗を植えてくださったようですが無事につきますように!!
この記事は昨日のことです、今日は午後から娘のところへ出かけ
明日1日の日曜日には
大阪からの友人2人と
横浜のみなとみらいで会うことになっています♪
お彼岸を迎えて秋らしい気候になりました
体も楽になったし庭へも出る気になって庭の整理も進んでいます
やっぱり夏の暑さは異常だったなと改めて〜
でも、また暑くなるとも言われていますね、もういいです!!
同じ花ばかりで飽きているかしら、ごめんなさいね
お気に入りなのでまた載せています〜
ダリア ビショップ・オブ・ヨークがたくさん咲いてきましたよ♪
ダイニングの窓から真正面に見えて
室内からも素敵なシーンです♪
なんとも言えない秋色でしょうか、涼しくなって生き生きとしています
直ぐ近くのここではガイラルディア パープルセンセーション
暑さにも強いらしく夏からずっと咲いています
もっと上に伸びて欲しいのに
寝そべるように小道にはみ出していますよ
そして、同じ色合いの花ですが
サルビア チェリーセンセーション
この色がやっと庭に戻ってきました♪
今年は冬に地上部が枯れて心配していたら
夏前から芽を出して今になってやっと花が咲きました〜!
これからずっと咲いてくれそうで
庭の大事なポイントになる色味なんですよね〜
最後にカンパニュラを!
春に大きくなってたくさん咲いた後も
途切れることなく足元でチラチラとこんなふうに咲いています
なんだか目に入ってなくて春以来のUP ^^;
可愛い花に庭にいると癒されて片付けも進みます(^ ^)
猛暑の夏に耐えながら何とかエアコンもフル回転で過ごした夏の日々
でもまだ過去形で話せないままの暑さが続きながら
暦では9月になりました
今まではお盆が過ぎると朝晩楽になり
9月に入ると秋を感じることも多かったのに今年は。。。
でも
気温は高くても日差しの力は夏のそれではなくなって
歩いていても少し柔らかく感じます
太陽も少し位置が変わってきて庭の日当たりも変化していますね
これで少し気温が下がってくれたら良いのに!
お互いに夏の疲れが出る頃
体第一で過ごしていきたいですね♪
一年草のトレニアがテラス前の花壇で次々と咲いています
白い花が欲しくて植えたのですが正解でした〜
涼やかでホッとします♪
上の方に飛んでいる白い花は白蝶草(ガウラ)
テラス前の花壇は今こんな感じでいろいろと・・・
今日は夕方にここを手入れして買っていた苗を植えました
千日紅やジニアなど
暑さに強い花を増やしました
何とか無事に着いて欲しいです!
小道沿いでは
フロックス ブルーパラダイス
2度目の花を咲かせ次々と蕾が生まれています
背はあまり大きくならないみたいです
それに比べて
この白いフロックスは背が高くなって何度も咲いていますよ
葉のうどん粉病も少し治まって来ましたね
後ろ側では
セロシア <ビューティー>シリーズ
7月ごろに植えたので心配しましたがしっかりついて
元気に暑さの中で咲き続けていますよ
色合いが綺麗で結構存在感がありますね♪
秋遅くまで咲くと思うので楽しみは続きますよ
この花の右横に出てきた赤い茎のは?
見たことあるようなないような。。。
雑草なのかしら??
このすぐ横では
ダリア ビショップ オブ ヨークがまた咲いて来ました
背も伸びて蕾もいくつもあって
しばらく楽しめそうかしら?
エゴノキの下では
先日の青花ユーパトリウムがいっぱい咲いてきました
この時期の庭の大事な存在
後ろのフウチソウとも似合っているでしょう?
変わり映えしない花ばかりですが私の記録として・・・
そうそう、2、3日前庭にいると
偶然とまった蝶がとっても綺麗で
この青い色が入ったこの子はだーれ?
〜〜〜〜〜〜〜
昨日今日の庭仕事
雑草の大きいのから抜いて少しづつ綺麗にしようと!
やってるうちにアーチのバラの2種を夏剪定
ジェネラスガーデナーは咲くまでかかるので少し早めにとね
でもこの暑さには10月半ば以前に咲いちゃうかしら?
秋の花を見たいんですよね〜
有機肥料を使っているので効くまでに時間がかかるから
本当は剪定の2週間ぐらい前にあげなくちゃいけないんですが
暑さでやる気が起きず今日も時間切れ。。。
本格的な夏剪定は9月半ばまで続きそうなので
明日には全てのバラに肥料をあげなくては!
頑張ります!