フルール・デゥ・ノエル(クリスマスの花)という名をつけて
出回っていたニゲル。昨年12月始めに蕾つきを求めました。

早咲きの原種系のニゲル、でもやはりクリスマスには開花
せず正月明けでした。しかも、茎は伸びずに、茎の根元、
地面に触れそうなところで咲いています。蕾も次々と出て
きているのですがそのまま約3週間、ちっとも変化なしです。
スクッと伸びて咲くのを心待ちにしていたのですが、
ずっとこのままなのかしら?
下はもう少し早くに植え込んだ、ニゲルの小苗を中心にした寄せ植え。

原種系のクリスマスローズは楚々とした感じを生かした自然な
寄せ植えが似合うとか・・・小さい苗の育成をかねて鉢に、
少し野趣に富む感じでと植えてみましたが、そんな雰囲気が
出ているでしょうか?
中心がニゲル、鉢に植えてあったクランベリーの赤い葉、
花壇にあったコンボルブルス・スノーエンジェルのシルバーの
葉が気に入って、いっしょに寄せ植えに。
中央に白いニゲルの花が咲く事をイメージしたのですが・・・
でも、見て下さいね!ほら・・!

小さい苗なのに足元にはこんな蕾が・・・
もう少し暖かくなったら、咲くのでしょうか?
じっと、待っています・・・
咲いたら、もう1度見て下さいね!