3月に入っても寒い日が続いていますね~
午後になって日差しが出た今日は気持ちが良かったですが
早く春が来てほしいなって思いますよね~(*^_^*)
今日は華やかなクリスマスローズを見てくださいね~♪
淡いピンクのダブルのクリスマスローズ
鉢一杯になってきましたよ~♪
まだ咲いたのは2つほどでまだまだなのですが
ちょっと数えてみたら蕾も20個以上あってうれしい~♪
ちょっとお顔を覗いてみますね~
このクリスマスローズはもう6,7年前でしょうか、友人たちと鎌倉の作品展に出かけた帰り道
花屋さんの前を通って偶然出会ったんですよ!
花はなくタグにはダブル、ピンク、スポットとしか書いてなくて
どんな花が咲くのかな?と思いながら持ち帰ったんですよ~♪
以来毎年たくさんの花が咲いて早春の庭を華やかにしてくれています~♪
淡いピンクの花が何とも言えなく優雅な花ですよね~♪
ちょっとお顔をあげてもらって
ね、たくさんの花びらがふわふわとしてお洒落でしょう?
ほら、もう1つ花が咲いてきていますね!
今日はこのクリスマスローズをたっぷりと楽しみました~(*^_^*)
何度見ても素適でお洒落な花だと一人でうっとりとしていましたよ~♪
他にも華やかな花があるんですよ
黄色のダブルの花でーす~♪
これは小さい苗で買ったのですがタグに希少なダブルって書いてあって
どんな花が咲くのかまったく色さえわからなかったのですが
育てて翌年には素敵な黄色のダブルが咲きました~♪
でもね、ここのところ2年連続花が1個、2個!
というのは地植えした場所が夏の日差しがきつかったようですっかりと夏に葉を枯らしてしまって
秋からの再スタートで葉が出始めたのですがダメ―ジが大きすぎたようですね・・・
2年目になる去年の夏は慣れて無事に過ごすかも~?という甘い期待は裏切られ
とうとう昨日鉢上げしましたよ!
この鉢でここ1,2年様子を見てみます
鉢なら夏は涼しい場所へ動かせますものね!
以前からいる白のダブルはエゴノキの下に植えていて
でも年々弱ってきていて今年は花どころじゃなくてね・・・
掘ってみたらエゴノキの根っこがいっぱいに張ってきていて
それに負けたのか根っこが全く育ってなくてね
これも鉢上げして養生です!!
他にも地植えの調子の悪いかなと思ったのも一旦掘り上げて
腐葉土や堆肥を入れて土をふかふかにしてあげました
その中で花が咲かないと思ったのにも花芽が育っていることを確認できたのが2つあって
ゆっくりでも咲いてくれたらうれしいなぁ~って思いました
今年は白のダブルが咲かないなって思いながら出かけたいつも行くスーパーのお花屋さんで
こんな白のダブル出会ってしまって
迷った末に連れ帰ってきてしまいました~♪
ね、素敵なダブルでしょう?
以前からいるダブルの子とは花びらの感じが全く違うんですよ~♪
だから良いかなと思ってね!(笑)
やっぱり白いダブルの花が全くないのは淋しいですものね~(^^ゞ
昨日、今日と2日間かなり庭の手入れをしましたよ~♪
クリスマスローズだけでなく買って鉢で育てていたクレマチスも2種を地植えにしました
深く掘って腐葉土や堆肥も入れてふかふかの土で植えました
やはり土は何でも大事ですよね~
その後、暖かくなってからの虫害を防ぐ意味でも枯葉を掃除して
宿根草など汚い葉を片付けてかなりすっきりしました~♪
ホントに久しぶりの庭仕事、とっても楽しい時間でした
でも気づいたら最近調子の良くない腰がさらに重くなっていて
ついつい夢中になったようで明日はのんびりとしますね~
庭の一部ですが
黒系のクリスマスローズの蕾もかなり緩んできて
その周りの球根の芽も元気いっぱいでしょう?
こちらでは
前回載せたバイカラ―のお花もますます素敵になっていて
この辺りの雰囲気もUPしています(*^_^*)
この花の後ろの青い花が見えるかしら?
欲しかったプルモナリアにも同時に出会ってうれしくてさっそく庭に植えました~♪
左のクリスマスローズはまだ蕾のままで
青いプルモナリアの奥の花は前に載せたシックなビオラ
青いプルモナリアの花がとてもきれいな色で魅力的ですね~♪
淋しかった庭も地面には芽生えてきた球根の芽やこぼれ種から出てきた小さな芽がいっぱい♪
だんだん楽しみになってきたこれからの庭です!