しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

〔NHK大河ドラマ〕八重の桜 第36回「同士の誓い」 なぜキリスト教布教は成功しないのか?

2013年09月09日 13時10分58秒 | テレビのつぼ
八重のウェディングドレス姿はさすがに麗しいな~と思いつつ、
最後のコーナーの実物の写真を見て
「なんぼなんでもあんた」と思ってしまったのはきっどさんだけではない筈。
まあジョーもそうやけど。

それはともかく、何故日本にキリスト教は広まらないのか?
安土桃山から江戸時代初期、
そしてキリスト教が許されたこの明治維新、
進駐軍によりアメリカ化が謀られた、終戦直後、

少なくともこの3度の時期は、キリスト教布教の大チャーンス!だった筈。
なのに、未だに日本においてキリスト教徒の数は多くを占めていない。
クリスマスやハロウィーン等々、更には結婚式とキリスト教のイベントはすっかり普及している。
にも拘らず、キリスト教の洗礼なんぞ受けるつもりは「さらさら無い」と。

元々日本は神仏習合と言う
「いくつもの宗教を平気で信仰する」
と言う宗教観がおますな。
神道も日本土着の自然への信仰に道教が一緒になったって気もするし。

それも、日本が多民族国家ではなく、「日本民族」という大いなる雑種として一体化したのも
きっどさんがかねがね唱えてるとおり
「日本人はえっちが好きだったから」だと。

だから現代日本において、実はキリスト教の布教は充分成功しているんだけど
残念ながら本国の思惑通りの結果が現われなかっただけで。

意味がわかると怖い話1217 「大学3年のときの話」

2013年09月09日 01時56分11秒 | 意味がわかると怖いコピペ
大学3年のときの話

いつもの仲間でスノボから帰って来てそのまま駅近くの定食屋へ。
みんなでワイワイ食べてるとサイレンの音が。
目の前を救急車が。しばらくしてパトカーが通って行く。
食事を終え精算を済ませ外へ出るとさっきの救急車とパトカーが止まっている。
駅の方が何だか騒がしい。
もしかして、人身事故!?

自分が住んでる駅は快速も止まらない田舎駅
駅は凹みたいな形状で金網越しに線路を見下ろすことが出来る。
早速、金網の方へ皆で移動する。(不謹慎ですが若気の至りということで・・・)

田舎駅だけあって灯りが少ないが、誰かがシートにかぶせられているのと周りに人がいるのが何とか確認できる。

え、まじで?死んでる?
電車に轢かれたんやか

本当に人身事故でテンションも上がる!
と、思いきや実際目の当たりにするとさすがに動揺したのか皆は先に戻ってしまった。
自分だけ一人残って見ていると、いきなり警察?救護隊?の人が懐中電灯をシートに当てた。

うわ、びっくりしたぁ。目合ってもたやんか。
青白い顔が目に飛び込んで来て思わず声をあげてしまった。

さすがの自分も一気にテンションが下がったので戻ることに。

後日、定食屋のマスターの話によると、酔っ払ったオジサンが線路に落ちて快速電車に轢かれたらしい。
O駅で降りる予定が寝過してしまい折り返すところだったそうな。

皆さんも飲み過ぎには気を付けましょうね。