2004年10月29日に設立され、
同11月2日に高橋ユニオンズ以来の新規参入球団として承認された
東北楽天ゴールデンイーグルス
その最初のキャンプ地はどこか御存知だろうか?
今は無き藤井寺球場、なんと大阪のしかも南河内で行われていたのである。
フランチャイズの宮城県営球場(後のクリネックススタジアム宮城)が当時オンボロで
プロ野球の公式戦が開催出来るように、急遽増改築工事を行っていて使えなかった為、
秋季キャンプ場として、近鉄が無くなって空いていた藤井寺球場で張っていたのである。
て事で、きっと後々ネタになると予想したきっどさんは、たぁ~ぼくんで駆けつけた。
当時はコンデジも持ってなかったんかな~、
携帯もガラケーとも呼べない頃のショボイ物で、カメラも写るか写らんかって代物。
だからこの写真を見てもなんのこっちゃ解らんと思うけど
ユニフォームが真っ白な無地なのが辛うじて判別出来る。
確かそこに楽天のロゴだけ入っていたような。
この日はちょうどドラフト会議の日で(自由獲得枠があの一場!)
田尾監督も居なかったので、練習してる選手やコーチで知った顔が皆無だったのを覚えている。
岩隈や山崎が合流するのはずっと後だし。
そんな「余りモンの寄せ集め」球団が、
創立9年目で遂に初のリーグ優勝!
おめでとー!
高橋ユニオンズはトンボユニオンズになっても終ぞ弱小球団のままであったが、
楽天は田中マーくんという大エースを擁して遂に頂点を極めた!
同11月2日に高橋ユニオンズ以来の新規参入球団として承認された
東北楽天ゴールデンイーグルス
その最初のキャンプ地はどこか御存知だろうか?
今は無き藤井寺球場、なんと大阪のしかも南河内で行われていたのである。
フランチャイズの宮城県営球場(後のクリネックススタジアム宮城)が当時オンボロで
プロ野球の公式戦が開催出来るように、急遽増改築工事を行っていて使えなかった為、
秋季キャンプ場として、近鉄が無くなって空いていた藤井寺球場で張っていたのである。
て事で、きっと後々ネタになると予想したきっどさんは、たぁ~ぼくんで駆けつけた。
当時はコンデジも持ってなかったんかな~、
携帯もガラケーとも呼べない頃のショボイ物で、カメラも写るか写らんかって代物。
だからこの写真を見てもなんのこっちゃ解らんと思うけど
ユニフォームが真っ白な無地なのが辛うじて判別出来る。
確かそこに楽天のロゴだけ入っていたような。
この日はちょうどドラフト会議の日で(自由獲得枠があの一場!)
田尾監督も居なかったので、練習してる選手やコーチで知った顔が皆無だったのを覚えている。
岩隈や山崎が合流するのはずっと後だし。
そんな「余りモンの寄せ集め」球団が、
創立9年目で遂に初のリーグ優勝!
おめでとー!
高橋ユニオンズはトンボユニオンズになっても終ぞ弱小球団のままであったが、
楽天は田中マーくんという大エースを擁して遂に頂点を極めた!
「最近、彼がつめたいの」
「え?」
「なんか冷めちゃってる感じ・・・」
「そうなの、どんな?」
「携帯も通じなかったり、返事がなかったり、もうやんなっちゃう・・・」
「花束あげたら?彼喜ぶわよ~」
「・・・え?」
「え?」
「なんか冷めちゃってる感じ・・・」
「そうなの、どんな?」
「携帯も通じなかったり、返事がなかったり、もうやんなっちゃう・・・」
「花束あげたら?彼喜ぶわよ~」
「・・・え?」