しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

意味がわかると怖いコピペ693 「銀行強盗」

2012年03月21日 01時46分41秒 | 意味がわかると怖いコピペ
昼前、銀行に金引き出しに行ったんだ
で、自動ドアの前まで来ると、なんか中の様子が変なの
受付の奴らがさ、カウンターからひょっこりと頭だけ出してて
じっとこっちの様子を見てるのね
「こっち見んなw」って思ったね
微動だにせず、こっちみてるから気味悪くなって
入るのは止めて、近くのATM使って金引き出したんだ

夕方、帰宅する時にまた銀行の前通ったんだが大変な事になってた
パトカーや救急車が何台も止まっててすごい騒ぎ
報道陣や野次馬もわんさかいて、銀行の入り口にブルーシートかかってた
近くの人に聞くと犯人はどうやら韓国人か中国人らしいって
まだ一人捕まってないそうな・・・怖いねぇ~

《解説編》意味がわかると怖いコピペ692 「ロープ」

2012年03月21日 01時20分32秒 | 意味がわかると怖いコピペ
マンションの他の部屋で自殺があった場合
「心理的瑕疵」の告知義務が無い、とは言われているが
このように実際に「でる」場合は如何か?
という議論は、このカテではないな。

このコピペの注目は
「何となく下を見下ろすと突然上からロープの輪が垂れ下がってきた。」

普通なら「何となく上を見上げると」が常識的な風景。

「足元にまでロープが垂れ下がって来てから初めて気づいた」
も有り得るが、それなら「何となく下を見下ろす」行為が、
ロープの発見を遅らせている。
だいたい布団を干していると言う事は、ベランダから乗り出すくらいの姿勢になってる筈だから、
その足元と言えば、ロープの発射点は上の部屋のベランダからだと物理の法則に反する。

やっぱり上を見上げて
あ~、上から何か降りてくる、と発見する自然。
下を見て、なお更、上を見上げる、の条件を満たすには
後頭部にも目が付いてる必要がある。

なんか「妖怪ふた口女」をイメージしてしまった。

上の部屋の自縛霊の脅しに
下の部屋の妖怪がビビってる、て図式??


〔R-1ぐらんぷり2012〕同点再投票の末COWCOW多田が優勝!ゲストはスギちゃん推し

2012年03月20日 23時15分31秒 | テレビのつぼ
考えたらCOWCOWって凄いよな~
與志はR-1の常連組みだったし
漫才の腕前は大阪時代から定評があったし
TVのネタ番組でもトーク番組でも笑いを持っていき
なんでも器用にこなす。
なのにここまで、ほぼ「無冠の帝王」
全国ネットの人気も殆どなかった。

これで、やっと東京でも「劇場番長」がブレイクするか?!

徳井は既に地位も、名誉も、金も掴んだ人だから
若し最終決戦を置きにいって優勝しても評価を落とすだけだし
何よりも自分が納得しない。
玉砕して上等!だろう。

スギちゃんは早くも「来年消えそうな芸人」ナンバーワンに
本格ブレイクする前から内定か?!
ここ数ヶ月、もうちょっときていたからなぁ。
これが全くの無名なら、インパクトで
ゲストだけではなく、審査員のハートも一気に掴めたかも?
あのキャラは見た回数と共に面白さが削減する。
正直、きっどさんはもう既に飽きている。

その審査員、今回初審査のキム兄の再投票が優勝を決めたのが印象的。
あん時の表情はアニメみたいだったね。
そしてもう一人の初審査員、ナレーターの天野さん。
昨年の秋元康氏と言い、お笑い界以外からも一人入れる方針があるようだけど、
これは如何なものか?
勿論、天野さんは良くお笑いの事を勉強され「THE MANZAI」の審査も立派に務め上げられた。
しかし門外漢である意識から、より玄人好みの判断を下してしまう傾向がある。
彼に求められてるのは、「一般人から観た素直な評価」の筈。
その意図が伝わったのかどうか?

きっどさんの予想は競馬と一緒で大ハズレ~!
でも今日のネタの出来を見た限りでは文句なし!!

ただ、投票ゼロのキャプテン渡辺のネタ、
競馬ファンとしては笑えたで!

後、去年から思ってたけど
ヒューマン中村と「SP」の公安の人との区別がつかんで!!

〔R-1ぐらんぷり2012〕優勝予想!本命・千鳥大吾、対抗・野生爆弾川島、大穴・いなだなおき

2012年03月20日 12時05分06秒 | テレビのつぼ
いよいよ今夜、きっどさんが準決勝を見損ねた
「R-1ぐらんぷり2012」の決勝である。

今回の印象は
「例年にも増して、純粋なピン芸人が少ないなあ~」
ヤナギブソンを除いても、5名が本来はコンビ。
過去9回の大会で漫才コンビの片方が優勝したのは
第4回の博多華丸だけだけど、今回はどうなるか?

第10回大会はまたまたリニューアルされて
A、B、Cブロックから勝ち上がった3名が最終決戦で優勝を争う形式となった。

まずは各ブロックの勝ち上がりを予想していこう。

「死のグループ」と噂されるAブロック

友近
野性爆弾 川島
AMEMIYA
COWCOW 多田

これは難しい、「ミスR-1」の友近に、予想不能の野爆川島、
昨年準優勝でブレイクAMEMIYA、與志じゃなく多田、誰が勝ち上がってもおかしくない。
お盆にスパワールドでこの眼でネタを見たAMEMIYA、と言いたいけど、
ここは野爆川島ワールドが一気に爆発するとみた。
ただ、彼のレベルに「THE MANZAI」に続き審査員に抜擢された
ナレーターの天野くんがついていけるかが心配。お笑いは門外漢の人だから。

「大本命徳井」Bブロック

サイクロンZ
いなだなおき
徳井義実(チュートリアル)
キャプテン渡辺

ここは徳井で決まり、って声もあるけど
「ハンサムが憎い」と敢えて徳井の隣に入った
アインシュタイン稲田直樹の大番狂わせを予想する。
出来れば徳井の後に入りたかったんだけど。

「実力者が集まった」Cブロック

千鳥 大悟
ヤナギブソン(ザ・プラン9)
ヒューマン中村
スギちゃん

準決勝にて初採用の「お客様が投票するシステム〜♪」のTOP3
1位スギちゃん、3位ヒューマン中村はここに集まっている。
ただスギちゃんは審査員受けするかな~?はまれば強いけど。
今回の審査員は実は役者経験のある芸人さんが非常に多い。
となると千鳥大悟が評価されやすい。

そして最終決戦

野生爆弾 川島
いなだなおき
千鳥 大悟

優勝はズバリ、「千鳥 大悟」と予想する。
吉本が今、東京で一番売り出したいのは千鳥。
さらには今回の審査員の面子

桂三枝、板尾創路、木村祐一、高田純次、関根勤、ラサール石井、天野ひろゆき

役者経験が豊富、
実力者をきっちり見極めながらも、ありきたりはダメで
シュールを好む者が多い。

からもネタの出来次第だけど大悟の戴冠を予想する。

決戦は今夜19時から!

月の法善寺横丁(ほとんど闇夜に近かったけど)

2012年03月20日 02時14分04秒 | 近くに行きたい
♪包丁いい~ぽん~ さらしに巻いて~



落語会とは名ばかりの「有料雑談会」の後
人身事故で電車が止まってるので、
法善寺横丁をぶらぶらしてみた。



仕事帰りやからコンデジしか持ってなかったけど、
結構、雰囲気ある写真撮れたなあ。
ホワイトバランスを「曇り」に設定したのが勝因?



折角だから、「水掛不動さん」にお参りしていこう。
「早く一人前の板場はんになれますように」
こいさん待っててやーーーっ!



そんなん言うて、ホンマになってもたらどないしょう?
とにかくまず、食品衛生法上の飲食店営業許可だ!
食品衛生管理者の養成講習会受けなあかんなあ
12時以降も店開くねんやったら深夜酒類提供営業の届出もせな。
でも接待はあかんよおー。


意味がわかると怖いコピペ692 「ロープ」

2012年03月20日 01時04分23秒 | 意味がわかると怖いコピペ
一人暮らしの会社員がマンションのベランダで布団を干していた。
何となく下を見下ろすと突然上からロープの輪が垂れ下がってきた。

ビックリしてその場を離れ、遠目から見てみると
そのロープの輪は人の頭が入るぐらいの大きさだった。
しばらく上下に動いた後ロープはゆっくりと上の階へ戻っていった。

いたずらにしては度を越していると思い、すぐに管理会社に連絡したが
上の階は数年前自殺者が出てからずっと空き家になっていたのだという。

《解説編》意味がわかると怖いコピペ691 「ラブホにて」

2012年03月20日 00時39分39秒 | 意味がわかると怖いコピペ
「人気がないのか部屋は一つしかうまってない。」
と言う事は、隣と、自分の所以外の部屋に客は居ない。
つまり「誰か連絡してくれたんだね」って事はありえない。

「ガチャ・・・バタン・・・コツコツコツ・・・ガチャガチャ・・・コンコン・・」

一度、どこかのドアを開けて、歩いて自分の部屋に来ている。
ノックをする前にドアを開けようとしている。
そして「フロントのもんですがぁ」と言う舐めた口調からも
女を殺害してしまった隣の部屋の男が
悲鳴を聞かれてしまったと感ずき
(向こうもこちらの音が聞こえたくらいだから)
語り部達も殺しにやって来た。

〔落語会〕「トリイどっかんBROTHERS vol.8」 ×× これを「落語会」と銘打ってはいけない。

2012年03月19日 23時24分10秒 | テレビのつぼ
トリイホールといえば
天満天神繁昌亭・動楽亭とならぶ
上方落語の定席と呼んでも良いだろう。
歴史ある「島之内寄席」も今はここで開催されるし。

しかしこの「トリイどっかんBROTHERS vol.8」は落語会と呼べるような代物ではない。

月亭遊方・笑福亭鶴笑・桂文華
「雑談でつなぐ3つの落語
 ライブ感たっぷりの落語バラエティー」
なんて銘打ってるが、明らかな誇大広告。
落語を聞かせるつもりなんて、端からないのである。

2時間半ほどの間で、3席の落語の時間合計30分ほどであろうか。
特に笑福亭鶴笑さん、あんたそれでホンマにええと思ってるんか?

残りの時間は「座談」言う名の雑談にもなってない与太話。
きっどさんはフリートークが悪いと言ってるのではない。
「鶴瓶話」「人志松本のすべらない話」「アメトーーク!」
なんかは立派な芸だと思ってる。
しかし、彼らのフリートークは5upの3rdメンバーにさえ遠く及ばない。
現代のお笑いの進化は恐ろしく早い。
特に近年、フリートークのレベルの高さは目に見張るものがある。

残念ながら、彼らは遥か彼方に置いていかれてしまっている。
それなら真摯に落語をすべき。
何も古典だけしろ!と言ってる訳ではない、
彼らの本日の行状から比べると、
笑福亭たまの原形のを留めない「軒づけ」に怒っていたのはなんやったんかと思うわ。

きっどさんは落語を聴きに行ったのである。
これを上方落語協会の落語会情報に載せて
トリイホールで金を取って開くのはアカンやろ!と文句をつけたくなる。
いや、入場料2500円なんてどうでもええわ、
時間を返してくれ、時間を!
で桂文華は「声が出ない」やと、
そんなんで高座に上がるな!!

あ~素直に繁昌亭に行っといたら良かった、
以前、独演会で見事な「らくだ」を演じて、きっどさんを唸らせてくれた
元桂都んぼ、現米紫くんの落語を聴きたかったわ。

〔ファミマ〕いちごのロールケーキ&つぶつぶいちごミルク

2012年03月19日 18時00分33秒 | ダイエットよりスイーツ!
いちごのロールケーキは
(あまおう苺ピューレ使用)
と括弧書きされてるだけあって、
封を開けると事務所内が苺の香りでいっぱいになる。
ストロベリーアフタヌーンである。

ただ、味はふつーのロールケーキ。
「苺ピューレ」だけで果肉は入ってないからね。

それに比べて強烈なのが
「つぶつぶいちごミルク」
果肉が入りまくって、殆どジャムだ。

スィーツ大魔王、甘いもの好きのきっどさんでも
これはちょっと閉口してしまった。
甘ったるい、ってもんじゃあないよ。
超甘口のイチゴジャムを牛乳にハーフ&ハーフで溶かして
それに砂糖を加えた物を、ストローで飲んでると想像頂きたい。

ただ、先に「いちごのロールケーキ」を食べたので、
余計そう感じてしまったのかも。
いちご%イチゴでも酸っぱさならOKなんだろうけど
甘さを前面に出されると、さすがに飽きるか?!

〔プロ野球契約金超過問題〕ネタ元?清武英利氏の著書「巨魁」の内容は?

2012年03月19日 13時44分59秒 | 社会問題
「極秘文書」の流出元はやはり、
元読売巨人軍球団代表でありGMであり、オーナー代行も勤めた
清武英利氏(61)である事は間違いないであろう。

「清武の乱」以降の朝日新聞やテレビ朝日との結びつきは
一般購読者、視聴者でも判る通り。

また、記事が載った日付3月15日が確定申告の締切日であり、
若し裏金を受け取った側が申告を怠っていても
2008年以前の契約金については前日で5年の時効が成立している、
なんて考慮からも、受け取った選手側を守る気持ちのある
清武元代表である、と言われている。

ジャイアンツサイドは、
「新人選手の契約金に上限を設けられ、契約金額は1億円、
出来高払いは契約金の50%を上限とすることが決まったのは、2007年11月である」
「最高標準額は、契約金等の上限ではなく、当時は緩やかな目安だった、野球界のルールに反していない」」
と主張する。

これ程プロ野球ファンを馬鹿にした話も無い。
きっどさん最高上減額が1000万円だった頃から覚えてるが
一度たりとも、「これは目安です」って球団側がコメントしたの聞いた事がないぞ。
だったら、推定かなんかしらんけども「契約円1億円出来高5000万円」
なんてリークをせずに、堂々「10億円です」と宣言すれば宜しい。

渡辺恒雄球団会長(85)は「選手の人権侵害になる」って言ってるが
だったら、契約更改後の記者会見もすんなよ!

きっどさんがもっと許せないのが、
他の11球団も口を揃えて読売巨人軍を擁護しているって事。
タイガースの南球団社長なんぞは、わざわざ
「当時のことを調べてみた。2001年6月の(プロ野球)実行委員会で、『契約金は最高標準額で、必ずしも上限ではない。これを12球団の共通認識とする』と議事録にあった」
(最高標準額は目安。野球界のルールに反していないとする巨人の反論文書について)「あながち間違いではない。総合的に判断すると、違反ではないということ」
とコメントしている。

これなんぞ
「ウチも裏金いっぱい渡してましたで~、
当時は自由やし、まあジャイアンツさん程ではおまへんけどな」
なんてゲロしてるようなもんである。

これで「球団経営が苦しい」なんて言う方がチャンチャラ可笑しい。

更にこ問題は
「1998年のドラフトで逆指名制度で入団した二岡智宏内野手(35)=現日本ハム=を巡り、二岡の所属した近大野球部の本川貢監督(当時)に対し、巨人が退職後に業務委託料として2000万円を支払う覚書を交わしていた」
とか
「野間口貴彦投手(28)が社会人のシダックスに在籍していた2004年に、総額約200万円の金銭を渡していたけど、当時は社会人はOKだった」
とか、話はいよいよ泥沼化。

と言ってる渦中に清武英利氏が3月16日に最新著書
「巨魁」を出版した。

なんや~、あのリークは本の宣伝かぁ~
Amazonでも既に中古本にプレミアが付いている。
隣の本屋さんで置いてるかな~?

岩田亜矢那 個人撮影会 in モノ・アイスタジオ レッドデビルあやにゃんver.1

2012年03月19日 03時02分02秒 | LaLaSweet
本日はいつもの神戸三宮のスタジオラグザではなく
我が準フランチャイズ日本橋でんでんタウンにある
レンタルフォトスタジオ「モノラルアイズ」である。
因みに、建物内部はまるで迷路のようで、2階にあるスタジオまで辿り着くまで迷う、迷う。
城攻めに備えて??



更には本日は個撮、個人撮影会
つまり60分間、あやにゃんとマンツーウマンである。
照れるねこりゃ、、



買ったばかりの「女子カメラ」を持参したものの
ポーズの取り方なんぞ、まだまだチェリーなきっどさんなので
ここは「野村誠一最期の愛弟子」あやにゃん教授のご指導を賜ろう。




コンセプトは「FLASHに載っていたあっちゃんの写真集」だけど
そちらはアナザー衣装の方で、
因みにきっどさんは決してあっちゃんのファンではありません。



しかし、ホント難しいね。
9点式のピントを合わすのがイチイチ戸惑うね。
真ん中と端の端子ではピントの合い方が違う、って初めて知った
さすが「この道1年」!



今回は笑顔が少ない!と訝しがる貴方。
決してあやにゃんは機嫌が悪かった訳ではありません。
ビギナーきっどさんに、モデルのあやにゃん教授がポーズを取りながら懇切丁寧にご指導頂いているので
その後、ぴっと0.1秒で顔を作っているんです。





今夜はものすごーく眠いので、この辺りで
「あやにゃんシャーベットver.」は明日以降に!
この「レッドデビルver.」もまだまだあるよん!!


意味がわかると怖いコピペ691 「ラブホにて」

2012年03月19日 01時16分07秒 | 意味がわかると怖いコピペ
その日はどこも満室でちょっと古いラブホテルにようやく入れた。
人気がないのか部屋は一つしかうまってない。
部屋に入るなりおあずけをされていた犬のように俺たちは愛し合った。
盛り上がり過ぎたのか隣の部屋から壁を叩く音と「うるせーぞこらぁ!」声が聞こえてきた。
明らかに堅気とは違うとわかる口調。
俺たちは一気に冷め、大人しく寝る事にした。

しばらくすると隣の部屋から尋常ではない声が聞こえてきた。
『誰か助けてー!殺されるー!!』
『ざけんなこのアマぁ!』
『ギャー!・・・ッ・・・』

ガチャ・・・バタン・・・コツコツコツ・・・ガチャガチャ・・・
コンコン・・・「フロントのもんですがぁ」
誰か連絡してくれたんだね、と俺たち目配せしホッと胸を撫で下ろしながらドアに向かった。

《解説編》意味がわかると怖いコピペ690 「今日メールが4通来た」

2012年03月19日 00時25分50秒 | 意味がわかると怖いコピペ
1通目は自分の携帯に来たメール。

でも2通目以降は自分が殺害した女性
(彼女か?ストーカーをしていたのか?)
の携帯に来たメール。

2通目の父親は「自分が殺害した女性の父親」
だから3通目は「女友達?」と確証を持てないのだ。

適当な事を送って誤魔化そうとしていたが
女性の家にやって来るらしいので、
その女友達をも殺害しようとしている。


〔邦画〕 「漫才ギャング」 × 役者さんは巧いけど、脚本薄っ!

2012年03月18日 21時46分47秒 | 戦艦ポチョムキン
佐藤隆太は古典的な漫才が結構きっちり出来てるし、
ミサイルマン西代
千鳥大悟とかの
芸人の役者振りもなかなか
(宮川大輔・長原成樹・ピース綾部は既に俳優とみなします)
でも、、、

脚本の内容が薄すぎる、、、
goo映画のレビューでは評価高いんだけどねぇ。
松本人志監督作品に比べたら、
それなりに「映画」になってるけど
それじゃあプロの映画監督に勝てない。
作品の中で「やっぱり何年もお笑いやってる奴は凄い」てな感じの事を言ってるけど
それは映画の世界でもそっくりそのまま相通じるって事ですな。

やっぱり監督第二作目は難しい。
同じ流れの世界観にしてしまったし、
品川祐次回作品にてお手並み拝見。


漫才ギャング - goo 映画漫才ギャング - goo 映画

ただ、
石原さとみはめためた可愛い!!!

〔NHK大河ドラマ〕平清盛 第11回「もののけの涙」感想  『治天の君』の座争奪レース白熱

2012年03月18日 18時31分47秒 | テレビのつぼ
王家の「治天の君」の座争奪レースがいよいよ盛り上がってまいりましたな。
これが最高位の「天皇」ではなく
院政を敷くことの出来る「治天の君」っていうのが平安時代らしい。
(って当時をリアルタイムでは知らんけど)

上皇になっても次の天皇が弟か子供かで違うというキーワードに
もともとややこしい人間関係に、養子にするとか何とかで
ますます複雑怪奇、混乱の極みなのだが、
きっどさん、こんなん好きです。

松雪泰子の「譲位詐欺」
史実かどうかは知らないけど
まるで「ミナミの帝王」に出てきそうですな。
きっとバックに銀ちゃんがいますな。
きっと沢木組のモンが「皇太弟」と書き換えたんですな。

一方、今まで幸せいっぱいだった平家にも悲しみが。
清盛が「陰陽師を呼べ!」と叫んだ時、
中井貴一と深田恭子を見て
「おるやんここに!」と思ってしまったのはきっどさんだけだろうか?
ドラマ版安倍晴明の三上博は法皇だし。