しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

〔NHK大河ドラマ〕八重の桜 第25回「白虎隊出陣」 八重パパもいた50歳超の玄武隊にはちょっと哀愁が

2013年06月23日 19時07分33秒 | テレビのつぼ
『白虎隊』だけが有名だけど、他の四神
朱雀隊、青龍隊、玄武隊が存在するんですな。

白虎隊は「16歳から17歳の武家の男子によって構成された、本来は予備隊」
朱雀隊は「18歳から35歳までの武家の男性によって構成された実戦部隊である主力部隊」
青龍隊は「36歳から49歳までの武家の男性によって構成された国境守備隊」
玄武隊は「50歳から56歳までの武家の男子によって構成された予備隊の部隊」

だから本来は白虎隊は予備隊として実戦投入されない部隊だったんですな。

きっどさんが注目したいのが玄武隊、八重パパの山本権八もこちらに所属して、
「一ノ堰の戦い」で戦士している。
当時の50歳以上と言えば、今の70歳くらいの感覚と違うんかな~。
それでも家老クラスの指揮官ならともかく
「足軽一番隊」なんて現場に入れられたら、命云々よりも哀しいよなぁ。
同年代としてなんか判るわぁー。
今はそんな時じゃないんやけど、年下の指揮官から偉そうに指示されて
「ちっ、年寄りはやっぱり使えねえなあー、鉄砲の一つも扱えないし」
と定年後再雇用されたもんの、PCが使えなくて20代の上司に馬鹿にされる姿とダブるわー。

八重パパは幸いにも「士中一番隊」所属だったから、もうちょっとマシな扱いされたと思うけど。


大阪証券取引所の「立会場」の見学へ行って来た!

2013年06月23日 18時18分34秒 | 近くに行きたい
金曜日、自動車の免許の書き換えの帰り、
北浜で京阪から地下鉄に乗り換えるので、大阪証券取引場へ寄ってみた。



前は、たぁ~ぼくんで、始終通るし



一階のこのホールもまあまあ立ち寄る事がある。

しかしその上の立会場を見学するのは、
きっどさんが現役の証券マンだった時以来、25年振りくらいか?

実は大阪証券取引場は個人でブラっと行っても見学出来る。
16時半までに専用エレベーターで4階受付まで行って名前を書けばオッケー!
ボディーチェックも、身分証明書の提示も不要。
で「どうぞ5階へ」とエレベーターから出ると



・・・立会場がないんですけど。
そうや東証では1999年、大証では1997年に
あの独特の手フリを行う「場立ち」さんが居なくなり
立会い銘柄が全て消滅、立会場自体が消滅してしまったのだ。
(大証ではCB取引がもう少し後まで立会場があったような)

その跡地が東証は「東証アローズ」
大証は、これ何て言うんやろ?
彼らはコンピューター上の取引が円滑に行われているか眺めているだけ。
単なるオフィスだ、それを鏡越しに見てるだけだ。

だから「写真撮っても良いですか?」と係員の方に確認したら、
「あー、フラッシュさえ焚かなかったらご自由に」と、
まあそんなにシャッターを押したくなる風景でもないし。

がっかりである。
今は立会時間中(立会場はなくても未だにこう呼ぶ)
証券会社の営業場ってどんな雰囲気なんやろ。
当時は東証の立会場の場立ちさんの場電ってので繋がっていて、
スピーカーから手口とか、場の様子が刻々と伝えられそら臨場感があったね。
PCの画面だけ眺めていて、雰囲気伝わるのかなあ。
ブラックマンデーの翌日のあの異様な雰囲気、
難波支店だけ、毎朝寄り付き前にノルマ達成していて、その異様な手口に首を傾げていた事、
(後になって知らされた注文主「なんばのおばちゃん」こそが尾上縫だった)
等々、今でも覚えてるな~。
あの独特の緊迫感、もう二度と味わう事ないかも。

なんて思って1階ホールに戻って来たら、
外から右翼の街宣車のガナりが。
「おいおいやっぱり今でも証券業界ってそうなんか?」
と呆れながら外に出ると



新党大地の参院選に備えての運動だった。
別に怒鳴ってるのではなく鈴木宗男の声が大きいだけだった。

〔阪神タイガース〕藤浪あかん!ボイヤーあかん!藤井あかん!で5連敗、、、

2013年06月23日 17時44分53秒 | 虎ブロ
だいぶ間が空いてローテに余裕があるこの日曜日
ひょっとしてドラゴン藤浪を一回飛ばしてくるかなあ~と思ったけど
「サンデー晋太郎」は崩さず。

中畑監督は意図的にずらりと左打者を並べるような事はしなかったけど
最短4回&ワースト5失点KO。
今日は藤浪だけではなく、受ける藤井のキャッチングもらしくなかったと思う。
記録上は「ワイルドピッチ」になってるけどあの程度はこれまで止めていた筈。
なんかちょっと気が抜けていたのかなあ?

ドラゴン藤浪はたぶんファームで調整、
秋山が土曜日で5回1失点とまずまずのピッチング
下で6勝と勝ちを重ねているので、代わりに上がって来ると思われる。

問題は急遽獲得したボイヤー。
なんですのん?!
唾ばっかりボールに塗りたくってるし。
あの程度のストレートで、後はカーブだけて、
やっぱりブラゼルを出戻りさせた方が良かったね、千葉ロッテに取られたけど。

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


〔コンフェデ杯2013〕メキシコにも破れ全敗、天狗の鼻をへし折られた大会だった

2013年06月23日 09時36分21秒 | サッカー
ブラジル、イタリア、メキシコという世界の強豪国相手であれば
実は順当な結果だったのかも知れない。
この「死の組」において
「ひょっとして今の日本なら突破出来るかも知れない」
という根拠無き幻影を抱いていただけで。

初めてW杯本選へ行った1998年フランス大会を思い出した
「まあジャマイカには勝って当然、アルゼンチンには負けても仕方無いとしてもクロアチアには引き分けて、
 1勝1敗1引き分けでグループリーグ突破」
なんて皮算用を立てていた。
現実はやっと1得点しただけの3戦全敗。

ただ今回は相手が違う。
そしてまだW杯本番までに1年間の時間がある。

これらの強豪国に、若しW杯グループリーグに負けたとしても
他のヨーロッパの中堅国やアフリカ勢からきっちり勝ち点3を挙げれば充分に決勝Tに行く事は可能。
だから「ベスト16」が目標なら、なんら悲観する事はない。

ただそれ以上、「ノルマはベスト8」と看板を挙げるのなら
グループリーグでポット1のシード国に勝つか引き分けてグループリーグ1位突破するか、
決勝トーナメント一回戦でその1位突破相手に対して勝利しないと勝ち進めない。

それを見据えて、メキシコに先制された後でもザッケローニさんは
敢えてDFの吉田マヤヤを入れて守りを固めたんだと思う。
この試合の勝利だけではなく、もっと先を見越して。
しかし、その後の長友の負傷退場というアクシデントでプランは訳わからないものになってしまった。

この大会で露見したのは強豪国相手での守備の限界。
現時点でのGK川島ーCB吉田マヤヤラインでは通用しないという事。
この1年間で別の誰かを試し続けるのか?
この1年間でこの二人のレベルアップを図るのかのか?

結果が「1年前」に突きつけられて本当に良かった。


富士山、世界遺産登録決定!三保松原も逆転登録って事は鎌倉もいけたんちゃうん?!

2013年06月23日 02時30分52秒 | 社会問題
問題はイコモス(国際記念物遺跡会議)が除外を勧告していた三保松原について
『イコモス勧告に異議を唱え、三保松原の登録を訴える各国の意見表明は、約20分間も続いた』
結果、ユネスコ世界遺産委員会にて逆転登録が決定されたという事。
つまりイコモス如きの勧告なんぞ絶対ではないのだ。

日本の根回しが効いた結果なんだけど
これひょっとして「武家の古都・鎌倉」も推薦取り下げせずに
ユネスコ世界遺産委員会にかけてみれば、ひょっとして登録されたかも知れない。
勿論、事前の根回し、買収は美保松原と比べ物にならない程に必要だけど。



西岸良平「鎌倉ものがたり」第30巻によると
『鎌倉の街は魔界とも重なっていて
 魔物が大勢住んでいるというだけでもイメージダウン』
って理由により世界遺産登録について懸念されていた。

ただ先行して「魔界の世界遺産」に登録された理由というのが
『鎌倉は世界でも珍しい魔物と人間が仲良く共存している街』であった。
ここは一色正和が言う通り
『良く説明すれは世界遺産委員会の人たちもきっとわかってもらえる」筈、

クラトゥ バラダ ニクトウ!


【追記】
富士山が世界遺産なら
大和三山も世界遺産登録を目指せ!
和歌に詠まれているのは遥かにこちらが多いはず!!
なんて唱えようと思ってたら
暫定リスト「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」の中に既に含まれていた。

《きっどさんのG1予想》第54回宝塚記念(2013年)予想 ジェンティルドンナは歴史的名牝か?

2013年06月22日 23時50分15秒 | きっどさんのGⅠ予想と反省
前売り一番人気の
⑪ジェンティルドンナ
はウオッカやブエナのように後世に名を残すような歴史的名牝なのか?
それとも「牝馬の中では強い」程度のレベルなのか?

でもオルフェーブルも回避して
フルゲートには程遠い11頭立ての宝塚記念では
ウオッカやブエナレベルでなくても十二分に圧勝出来る、
と考える。

「3強」と称されているが、勝負付けは既に済んでいる。
ジェントルが勝ったJCで5着に終わった
③フェノーメノ
そのフェノーメノが勝った春天で5着に終わった
⑩ゴールドシップ

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 三連単・三連複へ

つまり
【結論】
3連単
⑪→③→⑩
の1点買い!
他の馬には出番なし!!

《解説編》意味がわかると怖い話1139 「トンネル」

2013年06月22日 23時43分13秒 | 意味がわかると怖いコピペ
Aは幽霊を見たのではなく夢をみていた。
つまり居眠り運転をしていたのだ。

だから
『俺は、急に怖くなって運転を代わった。 』

よって
『そこからは、4人でくだらない話をしたり、ラジオに合わせて歌ったりしながら、にぎやかに帰った。 』
も幽霊除けではなく、眠気を覚ます為。

『だって、寝てる間に死んだら嫌だもんな。』
の通り。

〔阪神タイガース〕そろそろ貴浩の力んでの打ち損ないが出たしたか?!

2013年06月22日 22時10分57秒 | 虎ブロ
初回、大和がツーベースを打った後、
きわどいコースを全てボールに取られて既にアップアップのベイ先発の藤井秀悟。
鳥谷、マートン、そして高山とほとんどスイングせずに四球を選んでいる。
これは明らかにベンチのサインかと考えられる。

でもなんで新井兄弟だけは打たすの?
「この子らにはサイン出しても無駄」とか思ってるの??

それでも一死満塁の貴浩の場面では甘い球が何球か来た。
でも昨年の悪い癖が復活したか、打ち損ない連発。
いや、また貴浩は次の打席、マートンを2塁に置いてヒットを打った。
(またマートンの無謀なタックルでアウトになったけど、悪いのは吉竹ふみちゃんぐだけど)
問題は、二軍から帰って来た新井である。

てか何で上げてきてんやろ?忍姐御には申し訳ないけど。
確かに最後の試合でホームランを打ったけどそれだけ
ファームで打率.143
打ったヒットはそのホームランを含めてたった2本だっせ。

どうせなら育成の阪口哲也を支配下登録したったくれへんかなー。
ショートの守備はボロボロやけど、ちょっと限界に来ている西岡の代わりのセカンドなら!

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村

深夜に「81784562000」から着信が、、、取ったら直ぐ切れる迷惑電話が大阪府下で頻発中!

2013年06月22日 01時08分14秒 | ブログ
さっき、6月22日1時04分に固定電話に
『81784562000』番から電話がかかって来た。
番号が変だし、こんな深夜だし、とほおっておいたら切れた。

現在、大阪府下にこの謎の番号からの電話が頻発しているらしい。
出ても無言で切れるとか。

「817」から始まる番号は国際電話らしい。
折電しても話中である。
昨日から北摂地域で頻発している、との情報が流れていたが
中河内のきっどさんの処にもかかって来た。

イタズラ電話というよりも
業者が何かを調べている、という可能性が高い。
深夜に電話が鳴る事自体きもいし、
即着信拒否!

【追記】
と書いていたら、過去に一度も電話帳に掲載していない
もうひとつの電話番号にも着信が!
こりゃ、業者が機械的に順番に
「その番号が存在するかどうか」をチェックする為にかけてるな。

意味がわかると怖い話1139 「トンネル」

2013年06月22日 01時02分47秒 | 意味がわかると怖いコピペ
もう20年ぐらい前の話。
15人ぐらいで4台の車に乗って海に行った。
さんざ海ではしゃいだ俺たちは、帰りはもうクタクタだった。
帰り俺はA B Cの三人と車に乗った。
Aが運転、Bが助手席、Cと俺は後部座席に座っていた。
疲れていた俺とCは途中で寝てしまったようだ。
休憩するためにドライブインに入ったところで起こされた。
すると、Aがやたらと怒っている。
人に運転させといて寝ちまったんだから、怒られて当然だ。
俺とCは素直に謝った。
しかし、Aが怒っているのはそんな理由ではなかった。
Aは、霊感の無い奴は気楽だと言う。
詳しく話を聞くと、長いトンネルに入った時、急にトンネルの証明が点いたり消えたりしたのだそうだ。
Aが「どうなってんだ」と思って隣を見るとBが寝ていた。
Cと俺も寝ている。
霊感の弱い人間は、心霊現象が起きても気づかないと云う。
「これは、霊感の強い自分だけに見えた現象なのか」
Aはそう思って他の車の連中にも聞いてみたが、やはりその現象を見たのはAだけだった。
俺は、急に怖くなって運転を代わった。
そこからは、4人でくだらない話をしたり、ラジオに合わせて歌ったりしながら、にぎやかに帰った。
だって、寝てる間に死んだら嫌だもんな。

《解説編》意味がわかると怖い話1138 「濃厚ピーチ」

2013年06月22日 00時25分58秒 | 意味がわかると怖いコピペ
『普通の自販機の1.5倍くらいあるくせに、売ってるジュースは二つ。』
道路交通法に対応していないかなり昔の自動販売機である。

『寒気がした。』
味がおかしかった、

『売り切れ』
それが最後の一つでかなり前から補充されていなかった

って事で語り手の下痢や吐き気等
語り手の身体に変調が起こる事必至と
『俺は走って家に帰った。』

ただ、はみ出し自動販売機が問題となってスリム化されたのは1993年
という事はこの自動販売機は少なくともそれ以前の設置されている。

20年間、補充の必要が無いほど売れていないのに
自動販売機を動かす為に電気を供給していた事となる。
そら、何らかの意味が無いと経済的に有り得ない。

と言う事は、この自動販売機はずっと前から既に電源は入れられて無かった。
そんな場合は硬貨を入れたら返却される筈だけど、詰まって返って来なかった。
『濃厚ピーチ』はお金を入れたから出てきたのではなく
何者かが、何らかの意図で取り出し口に置いていた?

缶ジュースは相当古くなっていても密閉されているので
味は変質していても、飲めない事は無いらしい。
(と言っても、実際には決して飲まないように、身体壊しても知らんよ)
という事は、これは賞味期限が遥かに過ぎて、では無く、
何者かが、毒を入れたジュースを、人を殺す目的でわざと置いたのである。
だから、たった一口飲んだ直後に
『寒気がした。』と症状が出ているのである。

語り手は
『俺は走って家に帰った。』
ではなく、躊躇せず救急車を呼ぶべし!



太平洋横断に挑戦中の辛坊治郎・岩本光弘、海保に救助要請の末、海上自衛隊に救助される

2013年06月21日 22時45分37秒 | 社会問題
この時期にわざわざ辛坊治郎が3ヶ月間も日本を留守にして太平洋横断するのは
「あ~参院選の時期に日本にいたくないんだろうなあ」
なんて思っていた。
それが「ヨットから救助要請」なんて記事を見たので、最初は
「なんや、急遽参院選に出馬する事になったんか?維新の会じゃなく自民から出馬要請あったんか?」
なんて勝手に想像していたけど、厚木基地からの会見を聞いてるとそんな気楽な話ではなかったらしい。

きっどさんは極右の辛坊治郎は大嫌いである。
ただ、そういう感情を横に置いておいて、今回の太平洋横断について意図を今ひとつ読みかねていた。
だからこそ
「あ~参院選の時期に日本にいたくないんだろうなあ」
と邪推していた訳なんだけど。

チャレンジの動機は結局ようわからん。
そして、きっどさんはヨットについての知識が皆無なので、
如何に悪天候とは言え、16日にいわき市を出港してわずか5日間でこのような事態になった理由もよくわからない。
計画が甘かったのか?それとも想定出来ないような悪天候に襲われたのか?
ヨットの世界では良くある事なのか、海保に救助要請なんぞ滅多に無い事なのか?
最終的には海上自衛隊まで駆り出されてるし。

ただ、こりゃえらい迷惑をかけてるんやろなあ、って事と
今更ながら間寛平のアースマラソンって凄かったんやなーと思った。
ヨットで横断した後、更に延々と走ってるんやから、
しかもこちらのチャレンジの動機は
「目立ちたいから」て、、、

運転免許証に表記されなくなった「本籍地」を知るには?!

2013年06月21日 16時02分17秒 | 社会問題
今日のアポが明日に延期となったので、運転免許の更新に行って来た。
平日で大雨予報という事で相当空いていた。
しかも人生初の「ゴールド免許」って事で30分の優良運転者講習なので
門真運転免許試験場に着いて1時間半くらいで新しい免許証がやって来た。

今度のは随分、分厚い。
そうや平成19年度からICカード運転免許証が導入されたんや。
きっどさんは前回は20年6月やったけど、
当時まだ大阪はペラペラのラミネートのやつやった。

今回、ICカード運転免許証になって「本籍地」の欄が消えてしまった。
これは我々、行政書士を悩ましている。
建設業許可等で「登記されていない証明証」というのが必要になるんだけど
そこには必ず「本籍地」の記載が必要となる。
が、しか~し自分の本籍地を正確に記憶している人は皆無に等しい。
生まれた場所から現住所が変わっていない、としても本籍地の表記は微妙に違う。

そこで以前は「免許証で確認して下さい」とお願いしてたんだけど
最近「あらっ、載ってない!」って方が大半を占めて来た。

それがこのICカード運転免許証のせい。
個人情報保護の観点から、本籍地の表記が無くなった。
現住所や誕生日は相変わらず載っているから
(そらそうせんと身分証明書とならんし)
本籍地だけ表記しなくなっても余り変わらない気もするんだけどね。

でも表記されていないだけで、記載はされている。
それがICチップに載っているのである。

じゃあ、自分の本籍地を確認したい時は市販のICカードリーダーを使えばできる?
出来ない、このIC免許証記載内容確認装置てのに
免許取得若しくは更新時に設定した4桁の暗証番号2個を入力すれば表示される。



じゃあ、この機械はどこに設置されてるか?と言うと
大阪では
門真運転免許試験場と光明池運転免許試験場
のたった二箇所のみ。
暗証番号を忘れた場合又は読み取りができなくなった場合の対応は
大阪府下の警察署(大阪水上警察署を除く)でしてくれるらしいけど。

よって本籍地の一番簡単な調べ方は
現住所地で住民票と取る事。
その際「本籍地の表示を省略しない」とすると自動的に本籍地も記載される。
本籍地が実家とか、大昔に住んでいた場所等で郵送でしか戸籍謄本を取り寄せ出来ない人は、住民票取得が一番簡単・確実。

あっ、話は戻るけど、
運転免許証にICチップが入ったので
ICOCAやPiTAPAと同じ場所に入れてると
駅の自動改札機で反応しなくなるよー!



意味がわかると怖い話1138 「濃厚ピーチ」

2013年06月20日 23時56分22秒 | 意味がわかると怖いコピペ
ある日街をあるいてたら変な自販機をみつけたの。
普通の自販機の1.5倍くらいあるくせに、売ってるジュースは二つ。
ジュース名は『濃厚ピーチ』と『ほんわかグレープ』。
100円で安かったし、ちょうど喉も乾いてたからそのジュースを買うことにした。桃がすきだから『濃厚ピーチ』を買った。
『濃厚ピーチ』を買って、歩きながら一口飲む。
寒気がした。
すぐに走って自販機のところに戻ったが、『濃厚ピーチ』のところには『売り切れ』の表示がでていて、ゆすってもたたいてもそれは戻らない。
俺は走って家に帰った。