スーのCuriosityⅡ

ブログのテーマは、好奇心。
わくわくドキドキ、好奇心いっぱいの楽しい生活をおくれますように。

出雲への旅 その5 一畑電鉄 RAILWAYSの世界

2010-05-29 22:32:34 | 10年11年5月 松江&出雲の旅


カフェでゆっくりした後、
荷物を預けていた松江城の観光センターまで戻り、
そこからぐるっと松江レイクラインのバスにのり、
一畑電鉄の松江しんじ湖温泉駅へ向かいました。


こちらが駅です。
ローカル線というイメージですが、始発駅は近代的な駅になっていました。

で、30分ほど時間があったので、キョロキョロしていたら、
なんと!
無料の足湯を発見!。

駅の横に足湯があるなんて、すごーく得した気分になりますよ~♪
お湯はどうだろうと見てみたら、きれいな温泉です。
出張のサラリーマンさんたちも気になるようで(笑)

時間もあるし、歩いて足がパンパンなので、私も15分ほど浸かってみました。
ご近所の若い奥さんも一人で入っていたり、ビジネスマンも一人で入ったり、何気に会話ができて、楽しかったです。
ちょっと熱めのお湯だったので、足はホカホカ~になりました。



駅の構内では、公開を目前に控えた『RAILWAYS』の看板が。



この一畑電鉄で撮影が行われていたのは、昨年のことのようですが、
あと1週間で映画が公開される時にここに来てこの一畑電鉄に乗ることになったのも、
私としては、何か縁のような気がします。

ちょうど映画公開もあって、『スタンプラリー』をやっていたので、
スタンプラリー大好きの私。
台紙をいただいて、参加です!



松江到着時に購入したパーフェクトチケットで、
電車に乗り込みます。

映画で使われたBATADENは、昨年引退した車両で、
今はこの車両です。2両編成でした。



さぁ、発車~♪
心が躍りながら、電車が走り出すとすぐに宍道湖が見えてきました。



いやぁ、、、のどかです。
カタコトガタゴトと、電車は走っていきます。

途中でスタンプラリーのスタンプが設置されている『雲州平田駅』で、下車。



駅構内を見たら、一畑電鉄の写真が飾ってありました。
四季ごとに電車に乗ってみるのもよさそうですよね。



1時間に1本ぐらいしか走っていないので、駅の周りを歩いてみたけど、何もなかった(笑)
駅の裏手に古いBATADEN車両がありました。



そして川沿いにあった懐かしいポスト。
都会じゃ、本当に見られなくなりました。



この一畑電鉄は、松江しんじこ温泉駅から出雲市駅終点まで約1時間ほどでした。私は途中下車したので、もっと時間かかっていますが。

で、出雲市駅に到着し、予約していたスーパーホテルにチェックインです。
朝食付き(レディスルーム)で1泊4,980円の安さ。
スーパーホテルは初めて宿泊したのですが、
無駄なサービスを一切なくして、格安にしているというだけありました。

お部屋は、セミダブルでしたし、レディス専用フロアだったので、
一人旅でも安心です。

食事は、お隣のお店でいただき、
お風呂はやはり隣接していた『らんぷの湯』へ。

宿泊客は、500円で入ることができました。
温泉ですし、らんぷの灯りの温泉だったので、
とってもムーディ(笑)でよかったです!!



一人旅だと温泉宿って、泊まれないことが多いんですよね。
二人以上でないと駄目だとか、一人で泊まれても、割高の宿泊料になってしまったり。
ここは隣に温泉があって、ラッキーでした!

一日、良く行動しました。
早めに就寝です(笑い)

おっとその前に1杯だけ。


かんぱーいで、バタンキュー。

弾丸トラベラー、一日目無事終了!

出雲への旅 その4 京店商店街での縁結び?!

2010-05-29 21:59:19 | 10年11年5月 松江&出雲の旅


このペースじゃ、いつになったら旅日記が終わるのか状況なので、
ちょっとがんばります!

さて松江城天守閣と堀川巡りでかなりテンションがあがった私は、
船から見えた京店商店街でお昼を食べることにして、
テクテクと歩きました。

松江城から10分ほどだったと思うんですが、
商店街に到着。

と言っても、都会とは違って、
人通りが、、、、、(汗)

で、思い出した!ガイドブックに乗っていた石畳を探さねば~。



ここだーとその石畳の中から、
発見!ハートの石!



これじゃぁ~♪これじゃぁ~♪
と周りをキョロキョロと気にしながら、

踏んでみる。



京都とかにもあったけど、踏むとご縁結びになるらしい。
よっしゃぁ~とご満悦で石畳を後にしました。
(いい年して、若い女の子のようなことをして、恥ずかしい私(*^.^*)

何を食べようかなぁ~と思ったんですが、
ふと気になった『浪花寿司』さんの暖簾をくぐる。

ほんじゃまかの石ちゃんや柳沢慎吾さんのご来店時の写真が飾ってありました。

ここの名物は、セイロの蒸寿司だそうで、迷わず注文。



アツアツの酢飯にちょっとむせながら、美味しい~♪とぺろっといただいちゃいました。
粗汁も最高です。

平日でお昼時間もちょっと過ぎていたので、
私一人、貸切状態でゆっくり食べることができました。

食後、またテクテクと歩いているとお堀に出ました。
そうだそうださっきの堀川めぐりの船から見えたCafeに行ってみようとひらめきました。

こちらです。


蔦が良い雰囲気でしょう。
店内も良い雰囲気の『珈琲館 京店店(きょうみせてん)』ゆっくりできるカフェです。

私は二階の窓際席で、堀川遊覧めぐりの船を眺めながら、
抹茶ベースのダりエとブレンド珈琲をいただきました♪



ここで再度ガイドブックを見たら、なんと!
先ほどの石畳のハートの石!
もう1個あって、片方のハートを踏みながら、
もう一つのハートをじっと見て、願わないといけなかったらしい。

あらら~。
あははは。