昨日はとても寒い一日で、今日も相変わらず気温が低くイマイチ活動的に
なれない一日でしたが、昨夜はバトミントンの新年会、今日は地区の新年会と
寒いながらもHOTな宴が続いているsuggerです
今日は仕事終わりで小学校でのボランティア第2弾の打ち合わせをO先生と
行い、授業の日程も決まりました
自分の中でどんな事を子供たちに伝えたらいいか?どんな事を話そうか?
頭の中にはどんどんと浮かんでくるが、それを解りやすく簡潔にまとめなきゃ
ならないので色々考えてみましたが、何とか形になりそう
suggerはいつも友人たちに言われるのだが、どんな事も話したい、伝えたい人
なので、やっぱり授業もそれなりの授業数になってしまいそうです・・・
第2弾はsuggerが子供たちにレクチャーを行うので小道具などは全て自前。
もちろん、講師時代にコレクションしたネタや教材があるのでノープロブレム
今回はイルカやクジラを知ってもらう第一歩なのでこんな教材を使ってみようかと。
地球上に生息する鯨類は現在84種存在しますが、容姿も体色も様々です。
来週中にはO先生に教材の最終CHECKなどをしてもらって今月中には行えそう。
子供たち、海にすむなまかに興味を示してくれるだろうか??
少しでも鯨類の事を知って、さらに海への関心を持って生き物と自然と一緒に
生活していけるようになってくれたらいいなー
P.S.母よ、例のものを早く探して送って下され!!