北海道では「タチ」、青森では「タヅ」、岩手県・宮城県では「きくわた」、秋田・山形・福井では「だだみ」と呼ばれる「鱈(たら)の白子」は、こちら滋賀を始め関西圏では「雲子(くもこ)」と呼ばれることが多い。

魚類の精巣を食材とする白子は、鱈・アンコウ・フグなどの成熟したものが味的に抜群で、本来はポン酢で生を戴くのが美味しいのだが、酢の物・汁物・鍋物・焼き物として食べるのがメジャー。しかし今回は、人通りの激しい市場にあったので、熱湯にサッとくぐらせてから旭ポンズの自家製柚子こしょう(※最近嵌っている)で戴く。

京都の錦市場に新鮮そうな「雲子」・・・・画像右端にあるものを導かれるように買ってしまった。雲子には、通常75~82%の水分と1~5%の脂肪を含み、タンパク質と鱈の遺伝子としてのDNAも高濃度で含まれるから、白子自体にも鱈の味が仄かに漂う風味ある珍味なのだ。これで端麗の辛口日本酒があれば言うことなし。

どっさり盛ると気持ち悪く感じるとは・・・・このことですなぁ~♪^^; 自分家のクローゼットには旭ポンズの買い置きがズラリと並ぶ爽快さは、大好きなものに余裕があれば心も自然と潤うものだ。


魚類の精巣を食材とする白子は、鱈・アンコウ・フグなどの成熟したものが味的に抜群で、本来はポン酢で生を戴くのが美味しいのだが、酢の物・汁物・鍋物・焼き物として食べるのがメジャー。しかし今回は、人通りの激しい市場にあったので、熱湯にサッとくぐらせてから旭ポンズの自家製柚子こしょう(※最近嵌っている)で戴く。

京都の錦市場に新鮮そうな「雲子」・・・・画像右端にあるものを導かれるように買ってしまった。雲子には、通常75~82%の水分と1~5%の脂肪を含み、タンパク質と鱈の遺伝子としてのDNAも高濃度で含まれるから、白子自体にも鱈の味が仄かに漂う風味ある珍味なのだ。これで端麗の辛口日本酒があれば言うことなし。

どっさり盛ると気持ち悪く感じるとは・・・・このことですなぁ~♪^^; 自分家のクローゼットには旭ポンズの買い置きがズラリと並ぶ爽快さは、大好きなものに余裕があれば心も自然と潤うものだ。

てっきりお店に並んだものかと思ってました(笑。
凄くお気に入りなんですねー
貴重なもの、ありがとうですー^^
嬉しいです。
雲子っていうんですねー
正に、見た目そんな感じかも^^
柚子胡椒大活躍ですね~
本当に感動ものですもんね^^
美味しかったです。
ポチです。
なんか 納得の呼び名だわ~~
こないだタチと牡蠣のグロテスク鍋したよ~~^^
昨夜、たらちりしただす♪
柚子胡椒がどんどこ減ってしまっただす
炎クリさんの柚子胡椒は美味しいだすから
ついつい、食べちゃうだす♪
あちゃ、白子入れるの忘れてただす^^;
美味しそうだすね
ぷっちんだす
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
そ! これ我が家の物置です。
一升瓶の旭ポンズもあるんですが、
大きい器だと長時間で使い切るようになりますが、
そのうちに風味が逃げてしまいそうな気がしまして・・・・
次回は、青柚子で作ろうかと考えてます。
黄柚子も捨てがたいのは充分にわかりましたがね。
応援(^_-)-☆ありがとうです!
>>まるおおちゃん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
色んな呼び名が横行しているんですね?
雲子などと鱈の内臓を鍋にする「じゃっぱ鍋」も美味しいですけどね?
牡蠣とだったら、どちらも柔らかいんで少々グロいですかな?
しかし、美味しそう。♪^^;
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
鱈ちりには、凄くあいそうですね?
しかし、しじみちゃん家ブレンドの柚子こしょうは、
辛口なんで、汗が出てきませんか?
この時期は、鍋物が飛びっきり美味しい・・・・
温まるのが一番で、風邪の方から逃げていって欲しいですね?
柚子こしょうでも温まってくださいね。
また、旭ポンズはこのくらい常備しないとね・・・・( ̄ー+ ̄)ニヤリ
応援ぷっちん(^_-)-☆ありがとうです。
白子って美味しいですよね
でも生では食べたことがないです
自家製柚子胡椒との相性抜群ですね
旨そうですね。
白子の生は、あまりたべたことがあえりません。
でも、写真を見ると生唾が…
食べたいですね。
ところで、雲子とはいいえてみょうですね。
確かに、雲に見えます。
う
こんばんは。(*⌒ー⌒*)
お鍋に入れても美味しい白子は、
じゃっぱ汁や、じゃっぱ鍋としても最高ですよ。
生は、今はウルサイですから、
自己責任において食べる方しか無理ですね。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
>>まさむらさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)
生は、血管が走って少々グロテスクですから、
まさむらさんは駄目なタイプでしょう。
熱を通しても高蛋白で濃厚ですから美味しいです。
本当、雲か脳みそみたいに見えますが、
羊の脳みそ丁度、こんな感じでしたよ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
雲子の方が品がありますね・・(^^
友人宅で鍋をやったとき、これを入れたい
っていう人も多かったです。
〆で雑炊やると、溶けて鍋底に焦げて
ひっついたのが入ってきたりしてね(^^;;
鍋よりポン酢で食べる方が好きですが、
柚子胡椒でいっそう味が引き立ちそうですね。
ぽち。
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
書けば「雲」で良いのですが、聴覚的には「蜘蛛」と聞こえるので・・・・
どちらも良し悪しですね?
そうですか?お鍋は焦げ付く原因になりかねないですね。
この柚子こしょうは、作って良かって幸せな気分になれるほどで、
作らなかった頃の一味唐辛子ともみじおろしと柚子果汁を、
旭ポンズに混ぜていた苦労がなくなりました。
とにかく「旭ポンズ」によくあいます。
ぽち。(^_-)-☆ありがとうです。