チョコレート好きは知っている目黒ゴディバ(GODIVA)のショーウィンドウ(左上のロゴは向かいのビルのネオンの反射)先日は仕事、昨日は野暮用で一日カンヅメになった。毎週のように東京⇔厚木間を東名で往復しているとたいてい何台かは気になる車を見る。記念館に展示されている歴代名車は骨董品扱いで壁に飾られた3D絵画みたいなもの、どんなにポンコツでも動いている名車に興味が湧く。田舎に住む友人がカル . . . 本文を読む
CELEBRATE YOUR BEAUTIFUL MOMENT.通行人の目を惹きつける華やかさ資生堂口紅のCM看板はゆりかもめJR新橋駅に向かう半地下の連絡通路に掲げられている。商業フォトグラファーの作品は一分のスキもないgood-job.汐留の日テレ昨日は丸一日この近辺にいた。付き添いがないとぼく一人では来れないところ( ゚Д゚)余裕ができた帰り道、M6と間違えて持ってきたM4で撮ったけどM4は . . . 本文を読む
昨日の落日はタワマンの裏に落ちた。あと5分待てばタワマンの右下に太陽が顔を出しそうな気配だが、ここでやめといた。タワマンの上を流れる雲形と色のミックス具合がよくて、だがこの天然造形美は一瞬の美しさ、ほんの数分で流れ去ってしまうのが分かっているから。今日の衝動買いは「毛玉取り器」靴下やセーターに毛玉がついてるのはイヤだ。毛玉取りは閑人のぼくの役目なのでシーツや布団カバーの大物から、靴下・セーターなど . . . 本文を読む
今朝6時38分の西の空これから沈む月と朝陽を受けて輝く住友不動産ビル目がしょぼしょぼ、6時33分、遮光カーテンのすき間から起きろとpushする朝陽に起こされた。昨日の雨で富士山が冠雪している。土曜日の富士山行きの大沢眺めは絶妙なタイミングだった。これからは平地で雨が降るごとに大沢崩れは雪に覆われていく。ひとまず富士山を撮ってみたけど、キンキンに凍てつく真冬のくっきりはっきり感はない。今朝はとくに目 . . . 本文を読む
去年の大井町は11月に入ってすぐ街路樹にイルミネーションが点灯されていた。コロナ禍の今年はどうだろう?去年の暮れに品川プリンスホテルにオープンした「Mercedes me」の記念イベントで、店の前に赤いリボンでラッピングされたGクラスが飾られていた。たぶんG550だと思う。高級外車は見て楽しむ鑑賞車だからいくら高くてもよろし。自分が乗りたいのは小粒でピリっとしたFiatアバルト595とか、乗るなら . . . 本文を読む
気の向くままR413道志みち~山中湖~富士スバルライン5合目(1)のつづき。山中湖をあとにして富士スバルラインに向かった。ゲートで2,100円の支払いは現金のみ。(往復)車が少なくて前方に血が騒ぐようなペースメーカーがいなかったので、山肌を眺めながらのんびり走る。1合目駐車場のトイレはなんだかなあww高山の水は貴重だけどさ、ここでの用たしはお奨めしない。樹海台と五合目は水洗トイレになっている。&n . . . 本文を読む
今朝の6時過ぎ、バルコニーに出たら住友不動産ビルの上に月がいる、東のSONYビルの上から今にも太陽が出そうな気配、同時にアンテナの上でデデッポが鳴いている。3つ同時に撮るのは不可能だから時系列で、まずは羽を持つキジバト、次は沈みゆく月、最後はビルの上に顔を出す眩しい太陽へ。朝陽を浴びながら鳴くキジバト大崎の住友不動産ビルの裏に沈む月振り返ればもうすぐ太陽が出そうな気配SONYビルの上に出たー、まぶ . . . 本文を読む
この画像の左下に登山道の入り口がありこれから登る人たちが見えるここから大沢崩れ近辺まで2時間強の道程昨日は朝6時15分に品川を出て6時半に用賀をクリア、港北I/C近くの事故渋滞や大和トンネル渋滞はあったが8時ちょい過ぎに着いた。セブンのパンを食べながらフリータイムの行き先を考えた。雪が積もらない前に見たいモノはなんだろ?関東の紅葉はまだ早い、観光客でごった返すところはNG、長く歩けないから望遠レン . . . 本文を読む