水産北海道ブログ

北の漁業と漁協がわかる情報満載です

2023年(令和5年)3月3日(金)/北海道漁協系統通信第6696号

2023-03-06 15:49:08 | 系統通信
令和5年第1定例道議会 予算特別委員会
水産業・漁村振興推進計画、ALPS処理水放出を質疑

道信漁連が4月1日付人事異動を内示
営業推進部長に石川稚内支店長、監査部長に毛利次長

道漁業共済組合・共水連北海道事務所が人事異動内示
小林北見支所長が事業部担当部長、北見支所長に齋藤日高支所長

「北海道漁業就業支援フェア2023inさっぽろ」
20代の若者を中心に19人のうち16名が指名受ける
来場15名、オンラインで札幌3名、福岡1名が参加

2023年 日本海沿岸ニシン漁獲状況速報(2月20日)
10日間で745㌧を漁獲 メスは大型魚中心でほぼ全量が完熟

1日から噴火湾南西部ホタテ貝の出荷を自主規制

センチュリーロイヤルHで「北海道喜こんぶフェア」

札幌グランドホテルで「春の彩りと海の幸」フェア

AIRDO(エアドゥ)機内で道産昆布プロモーション

3月8日(水)、マツカワ魚価対策PT令和4年度第2回本会議

2023年(令和5年)2月28日(火)発行/北海道漁協系統通信第6695号

2023-03-06 15:47:34 | 系統通信
令和5年第1回定例道議会で一般質問
四島に出漁できない漁業への支援など道の対応質す

全道JF共済推進協議会
年度末へ全地区のチョコー、くらしの目標必達を
新3か年計画で全戸訪問活動、JF事務負担の軽減と効率化

第38回JF全道漁協女性部研修大会
4年ぶりの開催 約100名が親睦深める

海洋水産技術協議会ワークショップ
「ブルーカーボンとカーボンクレジット-課題と展望」
今後の方向性やクレジット認定の条件など活発に意見交換

R5オホーツク海毛ガニかに篭漁 許容漁獲量は970㌧