水産北海道ブログ

北の漁業と漁協がわかる情報満載です

2017年7月11日(火)発行/北海道漁協系統通信6259号

2017-07-12 10:37:56 | 系統通信

難航していた日EU・EPA交渉が大枠合意
輸入関税 海藻類の除外、アジ・サバの長期撤廃期間を確保
EUへの輸出 ホタテ(8%)、ブリ(16%)は関税撤廃へ

道議会水産林務委員会
道水産林務部が来年度国費予算要望の概要を報告
小松茂道議がマツカワ種苗へい死対策など3点を質問

北方領土対策特別委員会
共同経済活動現地調査めぐる道の対応で質疑交わす

道水産土木協会が道議会・道に要望
水産基盤整備に必要な予算確保を

2017ロシア太平洋サケマス漁獲速報(6月末)
極東で1万5千㌧を漁獲、前年を上回る

しれとこ2単協 28年度取扱実績まとまる
秋サケ数量減も魚価高が下支え当初計画大きく上回る

平成29年度えりも以西海域マツカワ漁獲状況(5月末)
5月の漁獲高は28㌧・2,230万円 平均単価804円

農林中金札幌支店長に府馬和英氏

コンブ製品への異物混入防止へ
道昆布漁業振興協会がポスター作成・配付

道漁青連が札幌小で初の出前授業
髙橋(大樹)・大谷(猿払村)両青年部長が講師に

22日、ぎょれん×コンサ食育サッカー教室


7月号の表紙は「めでたい話題続いた6月。各地で祝賀会」です

2017-07-10 06:55:37 | 月刊水産北海道

 記念行事・表彰式が相次いだ29年6月。14日に道増協が発足50周年記念式典を開催。翌15日は全道漁協組合長会議に先立ち北海道漁協系統運動功労者表彰がおこなわれ、5名の組合長が栄えある表彰を受けた。週明け19日には村田昇鹿部漁協組合長の叙勲記念祝賀会が函館で挙行され、160名が氏の旭日単光章受章を祝した。週末24・25の両日は尾岱沼と羽幌でえびまつりが開かれ観光客でにぎわった。(文・写真 鈴木記者)

   

 

もくじ

特集1 第55回北海道漁協組合長会議  6
「豊かな北海道漁業の復活」期し重要3議案を決議

決議実行要請 担い手・後継者対策強化、有害生物被害支援を  10

特集2 平成29年度漁協系統団体総会シリーズ  12
ぎょれん減収減益・しんれん貯金伸長・きょうさい最高更新

特集3 北海道さけ・ます増殖事業協会 創立50周年  20
難局に立ち向かい新たな一歩 増殖事業の更なる未来切り拓く

カラー 全道漁協組合長会議  27

カラー 道増協50周年記念式典・祝賀会  28

イエローページ JF共済  29

カラー 別海町と羽幌町で「えびまつり」盛大に  33

カラー 鹿部漁協・村田組合長の叙勲記念祝賀会  34

行政だより 北海道水産業・漁村のすがた2017 35

秋サケ来遊 今年も3千万尾切る不漁か!?  36
5年魚が大幅減、根室・えりも以東で親魚不足も

道議会が新体制でスタート  38
大谷議長、冨原水産林務委員長が就任

太平洋クロマグロ資源管理 第3管理期間のポイント  40

次期漁業権切替 道が素案の考え方と日程示す  41

浜回り 知床2単協の28年度販売取扱実績と29年度計画  42

江差で海防水救センター全道大会 海難防止の誓いも新た  44

漁業経済学会第64回大会シンポジウム  46
地域漁業としての沖合漁業、総合的な視点で政策を

JF共済「くらし」制度改正 自然災害に強くさらに補償拡大  50

花開いた「お魚殖やす植樹運動」第9回 頓別漁協女性部  51

トピックス 道漁港漁場協会が中央要請ほか  52

知ってますか水産普及情報 日高地区奥尻支所  57

ホットニュース&編集室から 北方四島共同経済活動現地調査  58

栽培公社のニシン種苗放流 日本海で340万尾  59

JF共済全国推進・表彰大会 目標達成を誓い合う  60


2017年7月号が出ました! 

2017-07-09 18:59:54 | 月刊水産北海道

とうとう100万㌧を切った北海道の漁業生産。なかなか回復の兆しが見えない中、

「豊かな北海道漁業の復活」 環境変化に負けない漁業つくれ!というメッセージ

を込めて編集しました。

主なラインアップは

特集1 全道組合長会議で北朝鮮ミサイル阻止の緊急決議

特集2 漁協系統団体総会シリーズ 全議案を承認可決

特集3 道さけ・ます増協が創立50周年セレモニー

秋サケ来遊 今年も3千万尾を切る不漁予想!?

ウトロ・斜里第一 秋サケ魚価上昇、マス豊漁で取扱増

JF共済全国推進・表彰大会 道内24漁協が栄誉を

となっています。


2017年7月7日(金)発行/北海道漁協系統通信6258号

2017-07-09 09:59:22 | 系統通信

農林水産省の人事発表(10日付け)
長谷次長が技官初の水産庁長官に昇格

日EU・EPA交渉が大枠合意へ
海藻類の国境措置堅持、ホタテなどのEU関税引き下げ要求

平成29年の道産コンブ 生産量見込は1万5千㌧

今シーズンのサンマ漁は前年同様8月10日から
小型は流し網が8日、棒受け網(ロシア)8月1日

平成29年度日本海ニシン種苗放流が終了
北部200万・後志南部40万・檜山100万尾を放流

平成29年度「水政協 第1回政経セミナー」
組合長会議の決議と決議実行の要請行動を報告

東しゃこたん漁協「コンテナ食堂」が夏期営業を開始
赤・白2種類のウニ丼メインに5種類のメニューを提供

北見管内さけ・ます増協役員改選 木村政幸会長を再選

22日、道日本海沿岸トド等海獣漁業被害対策緊急集会

14日、チカホで海難防止PRイベント

道総研各水産試験場が調査船の乗組員を募集


東しゃこたん漁協「コンテナ食堂」 好評営業中

2017-07-07 14:44:27 | グルメ

東しゃこたん漁協(本所=古平町)は6月、古平漁港内の直売店前に設置された「コンテナ食堂」の通常営業を夏期限定で開始しました。

こちらの食堂は昨年まで、東しゃこたん漁協が年4回開催する恒例の「漁協市」開催時のみの営業でしたが、常時開設を求める多くの声を受け今年から、6月〜8月末までの期間限定で積丹の食の魅力を伝えることになりました。

店内は24席。

東しゃこたん漁協女性部と生産部が運営にあたります。

 

メニューは赤うに丼、白うに丼、しらす丼、イクラ丼、アワビカレーの5種類に絞り提供。

地場産エゾアワビが入ったアワビカレー

食べやすいようアワビは一口大にカットされています。

 

積丹の夏の味覚といえばのウニ。こちらでは赤ウニ(エゾバフンウニ)と白ウニ(キタムラサキウニ)の2種類が提供されています。こちらは赤ウニ丼。

赤ウニは全道的な資源量減少により、値段が高騰しています。

漁協直営店といえども利益度外視の超安値で提供するわけにはいかず、初めて現地を訪れた方からすれば値段を見るだけで「とんでもない高値」だと思われるかもしれません。

その点を配慮し、コンテナ食堂ではたっぷり100gのウニを載せることでお客様還元をしています。水揚げされたばかりの赤ウニ100gが載せられたウニ丼に出会う機会はまず無いと思います。

貴重な赤ウニを贅沢につかった東しゃこたん漁協コンテナ食堂のウニ丼。このボリュームと品質を味わえる場所は滅多にないですよ。

水曜定休、琴平神社祭開催時(7月7〜9日)と(8月12〜15日)は休業。

 

東しゃこたん漁協 コンテナ食堂

古平郡古平町大字港町437(古平漁港直売店前)

 

 

 

♯東しゃこたん漁協 ♯古平 ♯ウニ丼 ♯コンテナ食堂