ハナウタ うたこの「宝物がいっぱい」

自分にとっての「好き」や「嬉しい」を集めて綴る、ささやかなことのブログです。

これは何かというと

2021年06月30日 | 🐤 日記

今年の1月から6月に

私が道で拾った小銭です。

お店で拾った時はレジに届けるか募金箱に入れるので、

それも合わせればあと5枚くらいはあったはず。

 

こうしてみると汚れてるし、

コロナもあって危険なのによく拾ったもんだ。

 

 

 

 

 


タケノコ じゃがいも

2021年06月15日 | 🐤 日記

先々週と先週と続けざまにタケノコを貰った。

・・・9本も。

毎日毎日毎日毎日タケノコを食べていた。

一部水煮を冷凍して、あとはなんとか食べきった。

桃屋の穂先メンマ「やわらぎ」を真似して作った「なんちゃってやわらぎ」が案外美味しかった。

でも家族からは「タケノコはもうやめて」と言われた。

私もそう思う。

 

そしたら昨日、今度はジャガイモがダンボールいっぱい届いた。

明日からずーっと毎日ジャガイモ料理だ。

主食にもなるから飽きずにいけるだろう。

食費の節約になったら嬉しい。

 

埼玉の北の方では焼そばにもジャガイモを入れるし

味噌ポテトっていう郷土料理もある。

私もここらでジャガイモ料理のレパートリーを増やしたい。

作ったことのないものを作ってみようと思う(←口だけかもしれない)。

 

 

 

 

 


ミニ盆栽作った

2021年06月14日 | 🐤 日記

先週の土曜日に

近所の公民館でミニ盆栽教室があったので参加した。

作品を2つ作ったので掲載しよ。

 

香丁木(こうちょうぼく)という木

高さは15㎝くらいかな。

もう少し刈り込んでもいい。

だいぶ鋤き込んだんだけど、もっとアンバランスにしてもいいかも。

来年花が付くように育てていきます。

 

 

松ぼっくりの苔玉

 

松ぼっくりの隙間に土を入れ、松の実の生苗と苔を植え込んでいます。

苔が育てば1ケ月くらいで苔玉になるそうですが

テキストに従わずに好き勝手に植えてしまったので(野性の勘でやった)

枯れてしまわないかとても心配です。

 

講師の方が親切で、

育てていて困ったことがあったらメール下さい、

なんなら自宅も近いので直接相談に来てくれていいですよと言ってくれたので

たぶん参加者全員、とても安心して楽しい時間を過ごせました。

 

ライオンの植木鉢は以前川口の緑化センターで買ったもので

ずっと空っぽだったんだけど、

ちょうどうまいこと乗っていい感じだと思う。

 

部屋の小さな緑がまた増えた。

小さな飛び虫も増えているのが気になる。

 

 

 

 


美味しいかな

2021年05月21日 | 🐤 日記

2週間前、庭の手入れに伺ったお宅で

梅の実を採ってしまって欲しいと言われた。

 

それでもって、毎年無駄にしているから貰って欲しいと言われた。

 

「まだ小さそうですよ」

と言うと

「いや、もういい」

と言う。

 

もしかしたら

せっかく生った実をいかせない罪悪感が煩わしくて

それがストレスなのではないだろうかと推測し

貰って帰るのも仕事のうちのような気がして貰うことにした。

そんなに数はなくてちょうど1㎏だった。

 

梅シロップを作っている。

来週あたりイケるかも。

一応あく抜きしたけど、ちゃんと抜けてるかどうかわからないな。

 

 

 

 

 


1人で服を着られるようになったばかりの幼児かな

2021年03月23日 | 🐤 日記

昨日、ブログをアップし終わって立ち上がったら

腰のあたりになんかペラペラしたものがあるので

「なんだろう?」と思ってよく見たら

なんとスカートを裏返しに履いていて

左右に飛び出たポケットの裏地のひらひらだった。

 

サンリオキャラクターのシナモンのタレた耳みたいで

可愛くなくもないけど(←大サービスで言っている)

そういう奇抜なデザインの服だと思えばいいんだけど(←でも人はそう思わないだろうな)

仕事の現場から40分もこの姿を晒しながら歩いてきたのかと思うと

がっかり。

 

最近老眼がひどくて勘で生きていたが、実害が出始めたな。