食べ物が旨い。
なんでだろ? なんでこうも水準が高いんだろう?
さりげなく営業している店が、いちいち旨いんだ。
これじゃあ食べることが楽しくなるに決まってるよ。
そして安い。
なんともほっとする。
肉も魚も野菜もふんだんなのに安いって すごい努力だよね。
でもって何より大将や女将さんや従業員が親切で気さくであったかい。
だから話しかけやすいの。
メニューの相談がしやすいの。
食べに来ている人たちもすっごく楽しそうなの。
にこやかで和やかで大らかで朗らかで 居心地がいいのだ、大阪は。
ムスカ大佐(夫)の住んでる地区は、街並みも私たちが住む埼玉のこの辺とは違う。
こんな感じの土壁に板を張り付けたような外壁の家が多くて
側溝には蓋がないところが多い。
で、蓋があったとしても、コンクリートではなくてアミアミ?な感じ。
そこら中アミアミ?だから、
ヒールのある靴は要注意なのだ。
関東と全然違う!
とくに古い建物がスゴく良かったです。
私も羽目板壁に漆喰壁の組み合わせは印象的でした。
お写真では羽目板壁のすぐ側に水路があるから犬矢来がないのでしょうね。
グレーチング(網状の側溝の蓋)があるのは、ブロック塀なので、犬矢来が不要なのかな?と。
ちょっとした散歩道も写真を見ているだけでも楽しいです。
で、内側は漆喰壁なのですね。
で、で、アミアミはグレーチングという名前があるのですね。
いや~嬉しい、覚えたぞ。
で、で、で、犬矢来、調べましたよ。
イヌヤライと読むのですね。
なんとも不思議な文字の組み合わせですね。
・・・来(ライ)って響きがカッコイイ。
町並み見るの楽しいですねよ。
私は石垣とか地面に埋め込んだタイル模様見るのが好きです。
マンホールの繰り返し模様も好きです。
あ、町並みじゃないじゃん・・・