ハナウタ うたこの「宝物がいっぱい」

自分にとっての「好き」や「嬉しい」を集めて綴る、ささやかなことのブログです。

さよなら夏休み

2014年09月03日 | ⓫ 川

夏の思い出といえば川です。

今日は夏休み最後の川のリポート。

 

 

8/24には地元の人はあまり行かないという浜松市北区の都田川に行ってきました。

なぜあまり行かないかというと、水質の問題らしいです。

地元民いわく「水が緑っぽいからな~」。

沢山川があって選べる地区はいいですね。

 

 

駐車場を挟んで一方が滝とカニ取り、一方が遊泳。

 

 

 

まずは滝からです。

 

 

ここを右に進むとカニ、左に進むと滝に出ます。

 

 

 

この看板で、お小さい方々はビビッてしまわれました。

滝でも遊べるらしいのですが、結局足までしか入らなかった。

 

 

滝までは少し歩きます。

川横の遊歩道を歩き、

 

 

橋を渡り、

 

 

 

またちょい歩く。

この先を下って行くと滝に出ます。

 

 

 

おお!

 

 

ホント、水が緑だ!

でもって冷たい~

 

 

看板を見たことと 誰も泳いでいなかったことで お小さい方々は早々に撤収です。

 

 

次はカニだ。

カニの川は流れのある渓流で とてもカメラを持って入れなかった!

残念、映像の記録なしです。

カニだけ。

 

たまに岩肌を登ってるカニもいたけど、やっぱり捕獲ポイントの定番は石の下。

手ごろな石を持ち上げると その下に小石のようにじっとしてます。

 

 

 

 

 

いよいよ遊泳ポイントへ。

 

ここの手前が 道路に面した駐車場(無料)になっています。

その道路を向こう側に渡れば 泳げる川に降りられます。

そちらはキャンプも出来るようになっていて、きれいなトイレもありました。

 

 

 

泳げる川に到着です。

やっぱり緑か・・・。

 

 

 

結構キャンプに来てました。

どこかのサッカーチームとか バレーボールチームの皆さんって感じのグループが

多かったです。

 

写真に写り込まないように 人のいない方をパチリと。

 

 

 

 

分かりにくいけど スイカや飲み物を冷やしてるんですね~。

 

 

私も膝上くらいまで入ってみました。

泳ぎはパスです。

 

 

 

川だから仕方ないけど、蚋(ブヨ)がいました。

5人で行って妹だけが10か所くらい刺されてました。

どこで蚋エリアに入っちゃったのでしょうか。

 

蚋には普通の虫除けスプレーは通用しないので、蚋除けスプレーを持って行くことを

おススメします。

痒みに負けて掻いてしまうと いつまでも治らないようです。

これが虫刺され!?と思うほどパンパンに腫れて 発熱するケースもあるとか。

人によっては4~5年は痕が残ったり痒みがぶり返したり

することもあるようなので気を付けるにこしたことはありません。

 

妹はあまりにひどい腫れと痒みのため皮膚科へ行ってました。

お大事に。

 

 

来年の夏も 川でいっぱい遊べますように


自分のせこさに気づいた旅

2014年09月02日 | 🐤 日記

桃太郎電鉄(ももてつ)で 夢だった「桃太郎ランド」をゲット出来たことも この夏の

よき思い出。

 

 

驚愕の10億円物件、「桃太郎ランド」!

TDLのオーナーになったような気持ちがしました。

ゲームだけど 嬉しいものです。

世界旅行編では「桃太郎ワールド」が同じく10億です。

 

 

 

 

 

結局物件をいっぱい手に入れて、ほんの束の間ゲームの中でだけ富豪気分に浸ったのでした。

 

 

 

 

日本中に行けますよ!

想像しながら遊ぶんです。

 

 

 

 

 

何回もやってると なぜだかだんだん贔屓の土地ができてくる。

 

 

 

 

6歳児が国名や地名や特産品を結構知ってたのは 桃鉄の影響でしょう。

わけのわからない造語も生まれたりしていましたがご愛嬌。(「オタワ」→「オワタ」とかね)

ちなみに裏は「世界旅行編」になっています。

 

 

 

お小さい方々は勝手に独自のルールを作って さらにゲーム性をアップさせて

楽しんでいました。

私はといえば いったんお金を持ってしまうと イベントカードをひくのにもドキドキ。

悪いカードが出たらどうしよう とかビビっちゃう。

子ども相手なのに。ゲームなのに。

マジか、自分

 

 

根っからケチなのか 気が小さいのか ゲームといえど無駄にお金を掛けたくない、

失敗したくない自分に気づきこれじゃいけない、現実と同じつまらない人間過ぎる!」

と本気で反省して 面白味のない自分を払拭するため わざと無謀なチャレンジをして

笑いをとったりしていました。 

 

・・・・・なんと小さな 痛々しい大人なのでしょうか

あゝ われ  いとあはれ

 

 

 

 

 

次回の訪問時にもまだ流行っているでしょうか?

お小さい方々のブームは短いですからね~。

誘われれば 今度の目標は 「桃太郎ワールド」です。

果たしてその時までに 私はゲームと割り切って 刺激と興奮を楽しめる大人に

成長していられるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

桃鉄と しばしの別れです。

でも 個人的にはトランプの方が好き  波乱万丈が無いぶん 安心して遊べるから。

 

 

 

 


美味しいったら!

2014年09月01日 | ⓭ 職人技

9月になりました。

夏の思い出を整理しよう。

 

 

8/20に食べた駅弁は、いつもの『えんがわの押し寿司』、

上野駅のエキュートで売ってるのとはメーカーが違います、多分。

こっちのはマイルド、あっちのはちょいストロング。

 

 

開けると こういう感じに収まっているので、巻いてあるラップと笹を外して

切り分けていただきます。

 

 

ハンドナイフ付で便利です。

くそ~ 食べたくなっちゃっうじゃないの

 

 

 

ほらね、美味しそうでしょ。

 

 

酢飯がちょうどいいの。

えんがわの弾力もちょうどいいの。

わさびもニクイね。

ちょっとだけ付いてるガリが いい箸休め。

ああ~ えんがわの押し寿司 大好き  

 

 

 

んんん~ いつみても素晴らしい

 

 

 

 

 

男チームの小さい方の人の定番は 『うにごはん』

 

 

 

 

米好きの私は、さらにおにぎりを2つ買っています。

 

 

東京駅『祭り』のはす向かいあたりにある おむすび処『ほんのり屋』の「うなぎ」と「高菜」。

 

大好物のうなぎ ここ数年は高嶺の花だったので、ちょっとお高い260円でしたが

清水の舞台から飛び降りるつもりで買いました。

粉山椒の香りがたまりません。

そう、私は粉山椒も心から愛しているのです。

 

 

ガッついて食べるので 新横浜に着くころにはすっかり食べ終わります。

楽しみで楽しみで仕方ない駅弁タイムなのでした。

 

 

駅弁最高。 

東京駅に万歳