ハナウタ うたこの「宝物がいっぱい」

自分にとっての「好き」や「嬉しい」を集めて綴る、ささやかなことのブログです。

東十条の地蔵坂

2017年05月23日 | 🐤 日記

JR京浜東北線の東十条駅の手前にある地蔵坂。

いつもは無関心だったけど、今日、地面が可愛く思えたので写真におさめました。

 

パッチワークみたい。

よく見かけるこの丸い模様が 今日はなんとも面白く感じました。

 


片付けのつもりが

2017年05月22日 | 🐤 日記

土曜日は朝の9時から社宅の草取りでした。

担当区域は完全なる日向です。

始めて20分でクラクラしてきました。

 

「ちょっとトイレに行ってくる」

と言って、部屋に戻ってスニッカーズを1本早食いしました。

エネルギーチャージ。

またはドーピング。

私に力を貸してくれ、チョコとピーナッツ。

 

願いが叶って、クラクラは割とすぐに治まりました。

後から考えると、スニッカーズよりも水分補給が効いたのかも。

 

 

そして午後からはムスカ大佐(夫)の実家の片付けに行きました。

行きましたが、どうしたことでしょう。

義母が言うんです。

「昨日急に話が決まったんだけど、明日の日曜の午後1時から

 先週片付けて貰った仏間で、寄席をやることになったのよ。」

 

そういうことは早く言ってよ~

来る前に言ってよ~

でもって、寄席って意味わかんない~

片付け作業はどうするのですか~

 

地域のお宅を解放して、庭を見せたり、絵や写真を展示して自由に見てもらう

街中なんとか?ってイベントの一環らしいんだけど、

寄席の会場が見つからなくて、野外でやるつもりでいて

でも出来るなら屋内がいいねって話はしていて、

たまたま実家が空いていることを聞きつけた実行委員の人が交渉に来たのが金曜日だったらしいのです。

急だ。

 

片付けは急きょ寄席の準備に変更になりました。

わたしの時間が・・・・もったいない・・・・

YOUは何しにご実家へ??

 

でも、せっかくならこのチャンスに、

来た人に不用品を押しつけ・・・ばらまこ・・・お持ち帰りいただこうという

ナイスアイデアを思いついたので早速提案し、採用されました。

 

今回はキッチンの食器類に手を付けようと思っていたので、

食器を並べる棚を作り、並べられるだけ並べました。

食器は重いから処分が大変なのでね。

(でもまだキッチンの広い広い食器棚にはたーくさん残ってるんですよ、泣きそう

 

第一陣、40名が過ぎ去った残骸。

そして減ったら補充をするお役目は私と息子。

他にももう1ケ所設置し、

大きめの花器や置物なんかは玄関に置いて、是非どうぞと積極的におススメしたのですが

売れ行き?は思ったほどでもなくてがっかり。

 

寄席は面白かったですよ。

作業は進まなかったけど、浅草生まれで浅草育ち、粋なことを好んだ伯母が

この家の最後にこういう催しを呼んだのかもしれません。

 

そんなわけで この家の片付け、期日までに終わる気がしないのです・・・・

 

 

 

 


母の本音

2017年05月19日 | 🐤 日記

あ、今夜は満月だ、

と思ったら鏡に映った私の丸顔でした。

・・・・あれ? このギャグそんなに面白くないぞ。

こんばんは、ご機嫌いかがですか、ハナウタです。

 

来週末からドイツのデュッセルドルフで「世界卓球2017」が開催されます。

放送をとても楽しみにしているのですが、

今年テレビ東京は、この大会にあまり力を入れていないのか

例年に比べて前宣伝が少ない気がします。

予算の問題かな?

頑張ってくれ、テレ東よ。

 

最近の私は

卓球して仕事して、

息子の病院やイベントや行事に付き合って、

すき間時間に読書して(「症例A」とか「あきない世傳(せいでん)金と銀」とか)、

早起きして たまってる録画を1つ観て、

実家の片付けの段取りを考えて、

卓球の得点パターンを考えながらせっせとご飯を作って、

息子のコーチが教えてくれたラケット遊びをして(ボールは友達だから)、

素振りして、

投稿用のイラスト描いて、

これからの仕事の展開を考えたり

沢山の調べものをしたり

社宅の仕事や 自治会の仕事や 社会の一員としての仕事をしたりして

毎日を忙しく過ごしています。

 

・・・・・誰からも乞われていないのに、個人情報を書き連ねてしまいました。

そして書いてるうちにまた卓球がしたくなりました。

ツッツキ打ちからのスマッシュを習得中なのです。

身についてしまった条件反射との戦いです。

新しい回路を脳に刻み込み中なのです。

 

ここだけの話、息子に何かの用事があって一緒に行けないときに

一人で参加する卓球が最高に楽しいです

そりゃそうだ。

だって心に羽が生えたように自由な気持ちになるんだもん。

自分のことだけ考えてればいいんだもん。

ラクで楽しいに決まってる

 

 

 

 

 


息子の苦手

2017年05月16日 | 🐤 日記

息子はペース配分が苦手。

ペース調整も苦手。

 

同じ方向に歩いている人波に合流?するのも苦手。

逆行するのが苦手とか、横断するのが苦手っていうのならわかるんだけど。

 

時間を逆算して 行動を取捨選択したり優先順位を入れ替えたりするのも苦手。

時間がないからトーストだけ食べてサラダは抜く、とか思いつかない。

時間がなくても座って靴をはくし。

 

 

動くときも、私の行動を指針にして動いているところがある。

上手く言えないけど、メトロノームのような役割の私。

他の人の行動を見て次の動きを推測するのは苦手だけど、

私とだと少しそれができるのかな?

違いは何だろう?

 

でも、苦手なことも なんとなく出来るようになっていくからすごいんだ。

 

 


母屋の片付け

2017年05月15日 | ❸ ブラックハナちゃん

先週の金、土とムスカ大佐(夫)の実家に行って来ました。

SOSがあったのです。

 

母屋の土地が売れて いよいよ業者の入る日程も決まり 気づいたようです、

家の中と離れの荷物を整理・処分しなくては、と。

 

遅いな~ 

ホント、遅いな~~

 

私なんて7年くらい前から サッサと片付ければいいのにと思ってたけどね。

いつまで放置するんだろうってね。

「もう使わない荷物は片付けましょう。手伝いますから」

って何度も言ってたんだけどね。

 

母屋に住んでいた祖母と伯母が亡くなった後、日用品や衣類は片付けに入ったけど

「もうこの辺でいいわ」

と三相女神さま(義母)が言うので しぶしぶ途中で終わりにしたのです。

 

電気もガスも水道も払い続けてるし、

トイレ直したり水道管直したり屋根直したりしてるから

てっきりこのまま売らずに、いつか息子たちに相続するものと思ってました。

 

7年の月日が流れる間に

大きめのゴミは有料になり、ゴミ出しのルールは厳しくなり

もはや自分たちの手には負えなくなってしまったのでした。

布団だって出せるうちにコツコツ出していれば、2枚で500円になる前に

ぜーーんぶ処分できたでしょうに。

 

「もう、1ケ月もないのよ。うたこさんが頼りなの」

という義母からの電話に、予定を3つもキャンセルして駆けつけましたよ。

だって だって だって

片付けが大好きなんだもん

 

でも行ってみてわかりました。

じゃんじゃんバリバリ どんどんガンガン 作業を進めたい私と

なんだかんだ言って作業の足をひっぱる三相女神さま。

しかも全く手は動いていない(←焦ってはいるが、やる気はないようだ)

 

「もう今日はこの辺でいいだろう。帰ろうよ、うたこさん」

を繰り返す義父のゼウス。

 

ああ、私には時間がないんだから やらせて欲しいのに

「いや、お義父さん、やっちゃいましょう」

を3回言ったところで とうとう義父がイライラし出したのでタイムアップとなりました。

 

翌日の土曜日は 

夜の7時に自治会の集まりがあるので(今年、わが家は班長なのだ)

5時にはおいとまします、と伝えて 朝から働きました。

なんていい嫁だろう。

 

頼まれていた範囲はなんとか午前中に片付いたので(息子にも手伝わせた

午後は別の場所の片付けを進めました。

もっともっとやりたかったけど、大雨でところどころ渋滞しているらしいと

ゼウスが言うので4時過ぎに帰ることにしました。

 

大量のカビとカビとカビと 虫と虫と虫と

何十年分もの埃と埃と埃と たくさんの糞とフンとふんと戦ってまいりました。

病気になりそうです。

なりませんけど。

 

ところで金曜日の夜、寝る前に三相女神さまから言われました。

「明日、お父さんと買い物に行ってくるわね」と。

家の横に6畳くらいのプレハブ小屋と、

ヨドだかイナバだかの車が入るくらいの物置を買いに行くと言うのです。

ちょーーーーっと待ったーーーーー

 

家財道具とゴミの処分にこんなに困っているというのに

家の周りに10コ近い物置があるというのに(義父は物置マニア)

どうして自分たちで持ち運べないサイズの買い物をしようなんて思うかなー

 

たしなめましたよね、ハッキリ言いました。

ちょっと不機嫌になる義母。

でも、翌朝

「ヨドはやめるわ、プレハブだけにする」

とおっしゃいました。

プレハブはどうしても必要なんだそうです。

 

いや、いらないだろ。

家の中を整理したら 十分入るだろ。

積極的に処分してくれよー。

無駄遣いしてる場合じゃないでしょー。

いい年して、一体何を考えているんだか。