ハナウタ うたこの「宝物がいっぱい」

自分にとっての「好き」や「嬉しい」を集めて綴る、ささやかなことのブログです。

大佐の愚行を考える

2019年06月07日 | ❸ ブラックハナちゃん

ムスカ大佐(夫)は学生時代の10年間、ずっとペンドラだった。

ペンドラとはペンタイプのラケットでドライブを主軸に戦う戦型で、

40年くらい前までは主流だったらしい。

私が大学で卓球を始めた時には「今からはじめるならシェイク」と言われた。

 

息子に卓球を教えようと思った時、大佐は自分もシェイクに変えた。

 

ペンはフォアで攻撃をして、バックハンドで守る。

でもシェイクは両ハンドで攻撃できるから、バックハンドは使いこなせば得点源になる。

攻め抜くのが信条の大佐は勝つ可能性を広げるためにシェイクに転向して

更なる攻撃力をつけようと思ったのかな。

進化したかったのかも。

 

で、転向したものの、大佐はシェイクが思うように扱えなかった。

10年脳に刻み込んできたスタイルが新しい動きの邪魔をするのだ。

練習量も足りてないし体重も増やしてしまって思うように動けない大佐は

5月の大会が近づくにつれ焦り、自分を追い込んでしまっていた。

 

更に、ペンだと出しやすいサーブが、シェイクでは出しにくいのだそうで

一度静止して、球を垂直に16㎝上げ、

インパクトの瞬間を相手に見えるように出すというルールを守ろうとすると

サーブが全く出せなくなった。

練習を始めたばかりの子どものようだった。

 

大会の1週間前のGWの終わりに、大佐は突然宣言した。

「オレ、中ペンに転向する」と。

 

中ペンとは中国式ペンのことで、シェイクのような形のラケットをペン持ちして、

なのに振りはシェイクの振りをするという、

ちょっと何言ってるのかわからないかもしれないけど、

そういう特殊なタイプのラケットだ。

そして言い出してから1時間後には店に行って衝動買いしてしまった、

なんの知識もないのに中ペンラケットを!2万円も出して!

使いこなせるわけないのに!

 

でも選択肢がひとつ増え、逃げ道を用意できたことで

結果、大佐の心は少しだけ落ち着いた。

「シェイクがダメでも中ペンがあるさ」なのか

「いや~自分中ペンに転向したばかりなもので」の言い訳用なのか

中ペンに見果てぬ夢を見たかったのかわからないけど

この中ペンという現実逃避は確かに大佐の精神安定剤となり

結局大会にはシェイクで出場して(そりゃそうさ)、奇跡を起こしたのだった。

 

今家には一度も使われていない中ペンが静かに眠っている。

 

これは冷静に考えればムダ以外のなにものでもない行為でも

時には仕方ないのかもしれないな、バカバカしいけど!という実例であって、

大佐の愚行を知らしめるための私の意地悪投稿ではありませーん。

 

 

 

 

 


体調は大事

2019年06月03日 | 🐤 日記

3年ぶりくらいに風邪をひいている。

そうだった、もともと私は虚弱体質だったわ。

 

2週間ほど前に念願のしまなみ海道行ってきたんです。

四国の松山から今治、島を渡って広島、岡山へと5泊6日。

その分、前後に仕事をねじ込んで、

行く直前に担当区域の社宅の草取りも済ませ、卓球の試合にも出て

帰ってきてすぐの大会に出るために早々に練習も再開して、

疲れを取るため休息に充てようと思っていた日曜日に、

突然単身赴任先から帰って来ちゃったムスカ大佐(夫)の号令で仕方なく長瀞の宝登山にも行って

先週は異常気象みたいに暑くなった日に空調設備のない体育館でペアマッチに出場して

しこたま消耗したんだった。

なのにその後も急な依頼や遠方の仕事まで受けちゃって、思えば随分欲張った5月だった。

 

おかげで金曜の仕事終わりのタイミングで風邪。

体は正直、私に休めと言っているのです、キッパリ。

 

土曜日、出かける息子に

「IDカード・・・IPカード・・・CP・・DC・・・・スイカみたいなの・・」

と言うと

「ICカードは持ったよ」

と言われた。

それそれ。

体調のせいで出てこなかっただけ。

 

日曜日も、出かける予定を取りやめた、体調のせいで。

そしたらよりによってまた大佐が何の前触れもなく帰って来たので、

内心(うるさい人が来ちゃったよ)と思ったが

今回は布団から出ない権利を行使した、体調のせいよ。

大佐と息子が卓球に出かけてからはなぜか起きられたので、煎餅食べながら録画を観た。

うん、体調。

 

大佐がアイスを6コ買って来て「どれにする?」って聞いてくれたので

「コレとコレとコレとコレにする」と遠慮がち(というほどでもない感じ)に選ぶと

「よ、4つ!?」って。

 

・・・ええ、体調、体調。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


みつをさんの出身地

2019年06月02日 | 🐤 日記

「相田みつをさんの出身地ってどこだろう?」

と息子に聞くと

「え?誰の?」

と言うので

「にんげんだもの、のみつをさん」

と返すと

「『うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる』のみつをさんだね?」

と上をいく感じで返された。

それ知らなかったけど「そう、そのみつを」って知ったかぶって答えちゃった。

 

 

「そのみつをさんなんだけど、どこの出身か知ってる?」

と聞くと

「知らないけど案外東京だったりしてね」

と言うので

「東京だったらなんだかがっかりだな・・・」

と言いつつ調べたら栃木県足利市出身だった。

 

「足利だって、栃木の!」

と教えると

「へえ、あの『ペタンコ祭り』の足利か」

と返答が。

〝あの〟って!

知らない、知らない、ペタンコなんて。

その答えはマニアックだから!

 

フラワーパークとか足利学校ならいざ知らず、ペタンコだってー!?

と思ったけど、響きが気に入ったのでこれからは私も使わせて貰おう。

足利と言えばあの「ペタンコ祭り」の足利ねって。

 

よろしければ皆さんもどうぞ

誰にも遠慮はいりません。

 

 

 

 

 

 


どうやら心を奪われたらしい

2019年06月01日 | ㉑ 民芸

各地の伝統工芸や民芸が好きで、そのわりに知らないので

これからの人生では土地土地のものをなるべく見て歩きたいと思っている。

 

それでも「こけし」にはハマらないだろうと思っていた。

この年までその味わいがわからなくて。

なのに、最近気になって仕方ない。

これはもう好きになってしまったってことでしょう。

 

今一番の楽しみはこの本

伝統こけしには11系統あるそうで、

この表紙のこけしが何系統のこけしなのかを当てる「ズバリ誰でしょう」ごっこが

寝る前の私の楽しみ。

何度やっても間違えるので飽きません。

 

それからこの本も

表紙もかわいいけど本の中身はもっとかわいいです。

 

東北6県全部回りたいけど、まずは鳴子温泉から行ってみたい。

こけしに関するフェアも各地で定期的にあるらしいのでさっそく要チェックだ。

ついでに県境になんらかのマークのある場所・ポイントを探して

「県境の旅」も合わせて楽しみたい。